この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

桜丘中 合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さくらの学び舎 桜丘中の合唱コンクールにでかけて

1年生の審査員をつとめてきました。

昨年卒業した子どもたちが成長した姿を見せてくれました。

中学の1年間は早いです。ぐんと大人に近づいた気がしました。

リニューアル かえるさん

画像1 画像1
 雨などで校庭の状態が悪い時、2年生と6年生が使用している昇降口に
 校庭が使えないことを知らせる「かえる」さんがリニューアルしました。
 これを見て、子どもたちは、「かわいい」「進化している」などと言って
 大喜びでした。主事さん方の力作です。ありがとうございました。

SS習字教室 作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、年間10回にわたってSS習字教室を行いました。
 最後に書いた作品を講師の原田先生が掲示用に貼っていただき
 ました。2階の渡り廊下北校舎側に掲示しています。
 来年度は、講師の先生のご都合で習字教室の開催は残念ながら
 ありません。
 でも、夏休みはやってもらえそうなので楽しみにしてください。

緊急 6年2組 学級閉鎖

 6年2組は、インフルエンザ等による欠席者が多くなったため、本日3月7日給食後から9日まで学級閉鎖といたします。

保育園の子どもたちと

画像1 画像1
中休みの風景です。

いい天気になりました。

校庭で遊ぶ子どもの姿がふえてきました。

となりの保育園の園児がその様子を金網越しに見ています。

こちら側で遊ぶ日は、いつの日になるのでしょう。

ラストコンサート 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の保護者会に先立ち、体育館で合奏を披露しました。

曲目は「情熱大陸」。

参観してくださった保護者の皆様に感謝の気持ちを伝えました。

思い出に残るラストコンサートでした。

卒業式に向けて 5年生

画像1 画像1
送る会が終わり、卒業式の練習が始まりました。

5年生が体育館で歌の練習をしています。

5年2組の欠席者が増えているのが心配です。

週末に体調を整えてほしいと思います。

緊急 3年1組 学級閉鎖

 3年1組は、インフルエンザ等による欠席者が多くなったため、本日3月6日給食後から9日まで学級閉鎖といたします。

お別れ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笹の子班で分かれて給食を食べました。

感謝の言葉で六年生を迎え、みんな笑顔で「いただきます」。

各教室の黒板には感謝のメッセージが飾られていました。


6年生を送る会 心をこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で6年生を送る会を行いました。

各学年とも心をこめて6年生に感謝の気持ちを伝えました。

寒い体育館の中でしたが、心が温まる時間でした。

発表会に向けて 目の教室

画像1 画像1
来週月曜日に行われる発表会に向けて、最後のリハーサルに取り組んでいます。

プレイルームで、1年間の学習成果を発表します。

実物投影機とプロジェクターを使い、わかりやすく説明できていました。

今年度 最後の元気タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、最後の元気タイム!!! 
 心配していた校庭がお昼には使えるようになり、元気いっぱい学年で、
クラスで遊びました。
 今年度から取り組んだ月1度の元気タイム,少し肌寒さが残る中でした
が、動きまわると汗がにじんできました。
 今後も継続して取り組みながら、少しずつでも体力の向上につながれ
 ばと願っています。 
 

ふれあいドッジボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予選を抜群のチームワークで勝ちぬき、低学年、高学年とも決勝に進出。

残念ながら優勝は逃しましたが、高学年は2位、低学年は2位と3位と健闘しました。

この悔しさは、ぜひ来年はらしてほしいと思います。

ご協力くださった皆様に感謝いたします。

ふれあいドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
経堂地区のドッジボール大会が経堂小で行われました。

本校からは5チーム約80名が参加しました。


授業研究 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業研究があり、「あの雲のように」の合唱に取り組みました。

どのように工夫すれば美しいハーモニーになるか話し合いをしています。

活発に意見が出て、工夫の成果が感じられました。

気持ちよさそうに歌う子どもたちの表情がよかったです。


進学に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜丘中の生徒会役員のみなさんが中学校生活について説明に来てくれました。

パソコンを使い、映像で、学習や行事、部活や給食について説明をしてくれました。

4月以降の生活についてイメージがつかめたことと思います。

西郷校長先生も引率で来てくれてうれしかったです。

雨の日のすごし方

今日は雨。休み時間のすごし方もいろいろです。

廊下でカーリングごっこ、体育館でドッジボール、音楽室で楽器の演奏・・・。

校庭で遊べないのは残念ですが、みんな工夫して楽しんでいました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ベストフレンド 感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会で送る会で歌う「ベストフレンド」の全校練習をしました。

こうして全校でそろう機会もあとわずかです。

送る側も、送られる側も、心をこめてあたたかい会にしたいと思います。

桜丘幼稚園との交流会 1年生

 桜丘幼稚園の年長さんが、本校に来校し1年生と一緒に交流会をしました。
 最初は、国語と図工の時間です。えんぴつの使い方と折り紙を3つの教室
 に分かれて行いました。幼稚園の皆さんは、小学校の教室での勉強で、少
 し緊張気味でした。次の時間は体育館で体育です。リレーや貨物列車をし
 て、みんな笑顔で楽しそうにやっていました。最後は、また来るねと言っ
 てくれました。桜丘幼稚園のみなさん、楽しいひととときをありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の陽気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みのようすです。

校庭には子どもたちの歓声がひびいています。

校庭の梅も紅い花を咲かせました。

春の陽射しがあたたかいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31