多聞小学校の様子をお伝えしています。

丘の子フェスティバル・開会式編

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日金曜日、いよいよ待ちに待った
丘の子フェスティバルの開会です。

全校児童が体育館に夏まり
代表委員のお兄さんお姉さんからの
開会の言葉や、注意事項を聞いて

いよいよスタートです。

今日の食材産地10月4日

米:秋田
ニンジン:北海道
ネギ:青森
コマツナ:埼玉
栗:熊本・愛媛
梨:鳥取
鶏肉:青森
豚肉:青森

今日の食材産地10月3日

タマネギ:北海道
セロリー:長野
ニンジン:北海道
ピーマン:岩手
パセリ:長野
ジャガイモ:北海道
キュウリ:宮城
キャベツ:群馬
豚ひき肉:茨城

今日の食材産地10月2日

米:秋田
タマネギ:北海道
ネギ:青森
コマツナ:埼玉
モヤシ:栃木
ニンジン:北海道
エノキ:長野
ダイコン:北海道
わかめ:徳島
豚肉:青森

今日の食材産地9月30日

タマネギ:北海道
ニンジン:北海道
ピーマン:岩手
ジャガイモ:北海道
パセリ:長野
ダイコン:青森
キュウリ:宮城
イカ:青森
ジャコ:和歌山

今日の食材産地9月27日

米:栃木
ニンニク:青森
ショウガ:高知
ニンジン:北海道
トマト:青森
ネギ:茨城
ピーマン:茨城
モヤシ:福島
キュウリ:群馬
豚ひき肉:青森

今日の食材産地9月26日

タマネギ:北海道
ニンジン:北海道
キャベツ:群馬
モヤシ:福島
キュウリ:茨城
かぼちゃ:北海道
ニラ:茨城
豚肉:茨城

今日の食材産地9月25日

米:栃木
さつまいも:千葉
もやし:福島
こまつな:埼玉
にんじん:北海道
鮭:北海道

丘の子さわやかタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日金曜日の丘の子さわやかタイムは
「集会委員とじゃんけん」でした。

たてわり班で並んで、一人ずつ前に立っている集会委員のところまで
走っていってじゃんけんをして、勝ったらカードをもらいます。

リレー形式で勝負をして、集めたカードの色で点数を競います。

どの色が何点なのか、分からないのがお楽しみ。

今日の食材産地9月24日

米:栃木
ニンジン:北海道
ゴボウ:青森
パセリ:北海道
タマネギ:北海道
セロリー:長野
トマト:青森
ジャガイモ:北海道
カブ:埼玉
梨:長野
鶏肉:岩手
豚肉:茨城

たてわりフレンズタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中休みにたてわり班で遊びました。校庭、教室、屋上にわかれて、仲よくゲームを楽しみました。

今日の食材産地9月20日

タマネギ:北海道
ピーマン:岩手
ニンジン:北海道
パセリ:千葉
キャベツ:群馬
キュウリ:群馬
鶏肉:岩手
卵:青森・秋田・岩手

34年遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


楽しかった遠足もおしまい。帰途につきます。

34年遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お待ちかね、お弁当タイム。

34年遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


多摩動物公園に着きまし

今日の食材産地9月19日

米:秋田
コマツナ:埼玉
モヤシ:栃木
ダイコン:北海道
生わかめ:徳島
サンマ:北海道
じゃこ:和歌山

34年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


多摩動物公園へ向かっています。電車の中もたてわり班で、行儀よく過ごしています。

今日の食材産地9月18日

米:秋田
にんじん:北海道
糸みつば:千葉
ねぎ:青森
水菜:茨城
卵:青森・秋田・岩手

線で描く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は今、銅版画に取り組んでいます。

銅板は小さくてもちょっと重く、
ニードルで彫る感触も初めての経験です。

はがきの半分くらいの大きさの銅板に
ニードルで丁寧に線を彫っているので
とても真剣で、みんな机に
かじりついているように見えます。

この後、ローラでインクを詰め、プレス機で刷るのも
自分たちでやります。

どんな銅版画ができあがるか楽しみです。

ジャンプ!長なわフライデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日、25分休みにジャンプ!長なわフライデーが行われました。

クラスごとみんなで円陣を組み、気合いを入れてスタートです。

子供たちの体力も伸びますが
かけ声をかけ、クラスが一つになるいい時間でもあります。

もうすぐ、プール解体の工事が始まりますが、
これからも続けます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31