ファミリeルール

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日(火)

 PTA研修会で、家庭でのコミュニケーションの・ルール作りのコツを
 学びました。

 小学校の保護者を含め60人ぐらいの参加でした。講師のお話を聴いたりグループで話し合い・ロールプレイなどを行いました。

 ネットやゲームは、便利だったり楽しかったりするけれど、その反面、いろいろ困ること、大変なこと、怖いこと等もわかりました。

 犯罪に巻き込まれる実例は、中学生が知っておかないと危ないことでした。
 
 便利になれば、不便なこともあります。携帯電話やスマートホンなどは、使い方を間違えてからでは遅い、ということですね。

 ご家庭でもよく話し合って、ルールを作ってください。
 自分の身は、自分で守るしかありません。


 

 
 
 




          

11/18(月)全校朝礼

画像1 画像1
本日、全校朝礼が行われました。
校長先生から、小さな努力の積み重ねの大切さや試験(3年生は高校受験)に対する心構えのお話がありました。
また、吹奏楽部、ラグビー部、連合陸上大会、陸上部、サッカー部の表彰も行われました。
これからも様々な分野で日々の努力を積み重ねて行きましょう。
おめでとうございます!

今週の配布物(11/11〜11/15)

1年
・学年だより「未来へ」

2年
・学年だより「Fresh」

3年
・第4回進路希望調査(最終)
・学年だより「架け橋」

今週の配布物(11/5〜11/9)

全学年
・学校関係者評価アンケート
 
  ※提出期限 11月14日(木)


1年
・学年だより「未来へ」

2年
・学年だより「Fresh」

3年
・学年だより「架け橋」


11/9(土)1年生 ネットリテラシー講習会

画像1 画像1
本日3校時、ネットリテラシー講習会が行われました。
大学生からインターネット上のルールについての注意事項、正しいソーシャルネットワーキングサイトの使い方などのお話を伺いました。
便利さの裏にある危険を良く理解して、正しくインターネットと付き合いましょう。

今週の配布物(10/28〜11/1)

全学年
・11月行事予定
・11月給食献立表
・第3回家庭教育学級のご案内


2年
・学年だより「Fresh」

3年
・学年だより「架け橋」


部活動の活動時間変更

11月〜2月まで部活動の活動時間が変わります。

活動終了時間=5時30分
下校時間  =5時45分

 ※大会前は30分延長可

10/30(水)一年生移動教室三日目

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ最終日となりました。
お世話になった学園を後にして、御中道巡りを終え
奥庭荘にて昼食をとり、間もなく東京へ出発します。

10/29(火)一年生移動教室二日

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、フィールドセンターにて
クラフト体験やガイドウォークを行いました。
ガイドの方の説明を真剣な表情で聴いていました。
夜にはレクリエーション(バレーボール、花火等)で楽しんでいました。

10/29(火)一年生移動教室二日目

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は牛やヤギの餌やり、牛の乳絞りをたいけんしてきました。
皆ルール・マナーを守り積極的に活動に参加していました。

10/29(火)一年生移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室二日目の朝。
かなり冷え込んでいましたが、あまり昨日のハイキングの疲れを見せず元気にラジオ体操をして、朝食をとっていました。
少しお天気が崩れていますが、予定通り午前中は酪農体験を行っていきます。

10/28(月)一年生移動教室1日目

画像1 画像1
いよいよバスが出発して、只今談合坂SAに到着しました。
皆、バスレクリエーション等で元気に活動しています。

10/28 1年生移動教室へ出発!!

画像1 画像1
 気持の良い秋晴れの下、1年生が河口湖移動教室へ出発しました。今日から2泊3日の宿泊行事が始まります。
 1日目の今日は三つ峠登山、うどん作り体験、体育館レクリエーションを予定しています。きっとこの行事を通して多くのことを学び、たくさんの想い出をつくってくることでしょう!

今週の配布物(10/21〜10/25)

1年
・学年だより「未来へ」

2年
・学年だより「Fresh」

3年
・学年だより「架け橋」

10/21(月)生徒朝会

画像1 画像1
 本日生徒朝会が行われました。
後期生徒会役員、各専門委員会の委員長から、今後の活動について抱負が語られました。いよいよこれから、2年生が中心となる委員会活動が展開されます。
 また、生活指導の先生から冬服完全移行のお知らせがありました。
段々と肌寒くなってきています。服装の確認をしっかりしていきましょう。

今週の配布物(10/16〜10/18)

全学年
・単P研修会開催のお知らせ


1年
・学年だより「未来へ」

2年
・学年だより「Fresh」

3年
・学年だより「架け橋」
・第3回進路希望調査
・面談希望調査



交通安全教室2

画像1 画像1
 10月18日(金)

 交通安全教室のつづきです。

 今朝、写真のようなパンフレットを全員に配布しました。見ました?

 この「自転車安全利用五則」をよく見てみると、けっこう厳しい言葉
 が並んでいます。

 1自転車は車道が原則、歩道は例外
  【罰則】3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
 2車道は左側を通行
  【罰則】3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
 3歩道は歩行者優先で、自転車は車道寄りを徐行
  【罰則】2万円以下の罰金または科料
 4安全ルールを守ろう
  ★ 飲酒運転禁止
    【罰則】5年以下の懲役または100万円以下の罰金
  ★ 2人乗り禁止
    【罰則】2万円以下の罰金または科料
  ★ 並進禁止
    【罰則】2万円以下の罰金または科料
  ★ 夜間はライト点灯
    【罰則】5万円以下の罰金
  ★ 信号を守る
    【罰則】3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
  ★ 交差点での一時停止と安全確認
    【罰則】3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
 5子どもはヘルメットを着用

 交通事故の20パーセントが自転車事故だそうです。

 痛い、つらい思いをしないようにご家庭でも話し合ってください。

 日没が17時になった今頃の時期、十分気をつけてください。











10/18(金)交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3,4時間目に安全教室が行われました。
警察署員やスタントマンの方々等の解説と共に実演が行われました。
初めはふざけていた生徒もいましたが、スタントマンの実演が始まると、皆真剣に見学をしていました。
ちょっとした注意で起こらなくなる交通事故、皆で普段から意識して行動していきましょう。

先週・今週の配布物(9/30〜10/13)

全学年
・10月給食献立表
・PTA第4回運営委員会報告
・学校公開週間のお知らせ
・「交通安全教室」開催のお知らせ
・学芸発表会プログラム


1年
・学年だより「未来へ」
・次年度PTA役員等選出について


2年
・学年だより「Fresh」
・次年度PTA役員等選出について

3年
・学年だより「架け橋」


10/7(月)全校朝会

画像1 画像1
本日全校朝会が行われました。
校長先生のお話、水泳部・バドミントン部の表彰、学芸発表会実行委員長から合唱コンクールの話、生活指導の先生から祭礼に関するお話がありました。
いよいよ合唱コンクールが迫ってきました。各クラス一丸となって盛り上げていきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31