今週の配布物(7/1〜7/5)

1年
・学年だより「未来へ」

2年
・学年だより「Fresh」
・PTA 次年度役員選出方法のお知らせ
・PTA 選ばれたらどんな仕事をするの?

3年
・学年だより「架け橋」



リーディングテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日(金)

 廊下から「英語」が聞こえてきます。

 何だろうと思って見てみると、英語を読むテストでした。

 ディビッド先生が、生徒の声に耳を傾けています。

 発音はどうなんだろう、リズムは・・・。

 みんな真剣に、一生懸命読んでいます。

 わかっていても話せないのが英語だ、と言われます。

 生まれながらに英語を話している人たちのように話すのは無理でも、

 練習によっては上達します。

 ラジオやテレビの英語講座を視聴したり、英語の本を読むなど上達の
 方法は色々ありますね。先生に尋ねてみたらどうでしょう?

 将来、外国で生活したり、上司が外国人ということもあるかも知れません。

 「習うより慣れろ」という言葉もあります。

 FEN放送を流しっぱなしにするのも、いいかもしれません。


 

 

本日の給食

画像1 画像1
 7月4日(木)

 今日の給食は、あなごちらし、七夕汁、西瓜でした。

 どれも季節感あふれるものばかりですね。

 調理してくれた方、本校の配膳担当の皆さん、いつもありがとうございます。

 穴子は、江戸時代から東京湾の羽田沖で捕れたものが江戸前の本場物とされ
 ています。また、ビタミンA、ビタミンB類が豊富に含まれているため、
 ウナギ同様、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できます。

 そうそう、明日7月5日は「穴子の日」です。ウナギと同じく夏が旬であること、
 7と5で穴子の「なご」の語呂合わせになることから、この日になったようです。

 七夕汁は、天の川に見立てたそうめんと星空を表す星形の麩というアイデア作品!

 配膳室によると、暑いので牛乳は冬よりよく飲んでいるが、残滓が少し多いのが
 気になる、とのことでした。

 しっかり食べて、天候に左右されない丈夫な身体を作りましょう。
 
 あなたが食べたものが、あなたの身体になっていくのです。


7月になったけど

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日(木)

 今日も少し風があり、梅雨空です。

 校庭では、1年生が元気に体育の授業です。

 2年生は、東京都の学力調査に集中しています。

 最初の「国語」は、漢字から始める人が多いようです。

 開始まもなく、「聞き取り問題」の放送が聞こえてきました。

 校内は静かで、どの生徒も落ち着いて授業に参加しているようです。

 1学期も登校するのは、あと10日ほどになりました。

 学期初めにたてた目標は達成できているのでしょうか?
 

今週の配布物(6/24〜6/28)

全学年
・保護者会のお知らせ
・夏季休業中面談週間の実施について

3年
・第1回進路希望調査
・学年だより「架け橋」


期末考査 3日目

画像1 画像1
 6月28日(金)

 いよいよ、期末考査も3日目になりました。

 技術・家庭科のテストが終わると、ガヤガヤと騒がしくなりました。

 「あと1科目だ」という声も聞こえます。

 休み時間は、なにやら盛り上がっていました。

 しかし、最後の「保健体育」が始まると、シーンと集中しています。

 チャイムが鳴って、全部終了したら、どうなるんでしょうか?

 頑張った人ほど開放感を味わえるはずです。

 同時に、6月が週末で終わります。あ〜、今年も半分過ぎていきます。

 7月1日からは時間割も少し変わります。

 気分一新して、夏休みまであと3週間です。
 

節電対策

画像1 画像1
 6月24日(月)

 本校では他に先駆けて、先週から「夏の節電対策」を開始しました。

 冷房などの使用により、電力使用量が急激に増加することに対して、

 校内で節電に取り組んでいます。

 主事さんが廊下など、使用頻度の低い照明などを中心に蛍光管などを

 一部撤去しています。

 区からの目標は、「H22年度比10%以上の削減」です。

 授業等への影響はありませんが、無駄の無いように気をつけています。

 どうぞ、ご協力ください。

6月24日(月)生徒朝会

画像1 画像1
本日、生徒朝会が行われました。
各委員会からの伝達事項と生活指導の先生からの「普段の生活での気の緩み」についてのお話がありました。試験も近いので、計画をしっかり立て行動しましょう。

第1回学校協議会

 先週になりますが、6月20日(木)、あいにくの天気

の中、地域の方々やPTA役員さんが出席され、第1回

学校協議会を実施しました。

 参加者の自己紹介に続き、学校からの方針や行事等の

説明があり、その後質疑等が行われました。

ご参加の皆さん、ありがとうございました。

今週の配布物(6/17〜6/21)

1年
・学年だより「未来へ」

2年
・学年だより「Fresh」

3年
・学年だより「架け橋」



今週の配布物(6/10〜6/14)

1年
・学年だより「未来へ」

2年
・学年だより「Fresh」

3年
・学年だより「架け橋」


東京駅に無事着きました。

東京駅に無事着きました。東京駅に無事着きました。18:30解散しました。写真は、解散式の様子です。
画像1 画像1

予定どうり新幹線に乗り込みました。

予定どうり岡山発14:25発のぞみ132号に乗り込みました。東京着17:53予定です。
画像1 画像1

3日めが始まりました。

画像1 画像1
修学旅行3日め、倉敷班行動が始まりました。今日の倉敷は、小雨模様です。

夕食は、フルコース!?

画像1 画像1
倉敷に無事着きました。夕食はスープから始まるフルコースです。

昼食タイムです。

画像1 画像1
広島市内班行動中です。昼食は、広島名物お好み焼き!?

被爆体験証言者お話を伺いました。

画像1 画像1
被爆証言者梶本さんのお話を伺いました。ご自分の体験、今私たちに考えてもらいたいこと、たくさんのメッセージをいただきました。講演後は、出口で私たちを見送ってくださいました。

平和セレモニーを行いました。2

画像1 画像1
献上した千羽鶴です。

平和セレモニーを行いました。

画像1 画像1
修学旅行2日めが始まりました。朝8時30分、平和記念公園にて平和セレモニーを行い千羽鶴を献上しました。写真は、平和宣言の様子です。

今日の夕食は?

画像1 画像1
全員無事宿舎に戻り、楽しい夕食です。さて、今日のメニューは?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31