11/29(金) 高校出前授業実施

 本日4名の芦花高校の先生をお招きして、高校出前授業を実施しました。保健、体育(実技;ダンス)、理科(生物)、美術(工芸)の4講座が開設されました。
 保健の授業では、ストレスへの対処について、本校の生徒の感想などを聞きながら、生徒とのコミュニケーションをとりながら授業をしていただきました。体育実技では、リズムにのせて、丸1時間、全員で身体を動かし、ダンスを楽しみ尽くしました。理科(生物)では、血液を実際に見せて生徒の興味関心を引き出しながら、免疫について授業をしていただきました。美術(工芸)では、自分の感情、思いに向き合って、そこに浮かびあがってくる自分の熱き思いを自分の思いのままに描き出す、という魅力あふれる授業を展開してくださいました。
 1時間という短い時間ではありましたが、生徒の進路選択に対する動機づけのひとつとなったのと同時に、自らの視野を広げるひとつの機会となったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/25(月)生徒朝礼

本日、生徒朝礼が行われました。
生徒会並びに各委員会からの活動報告がありました。
また、生活指導の先生から『4つの基本ルール』のお話がありました。
期末テストも終わり、気が緩みがちになる時期です。
もう一度基本に立ち戻って、普段の自分自身の行動を考えてみましょう。

今週の配布物(11/18〜11/22)

全学年
・面談週間の実施について
・就学援助拡大お知らせ



ファミリeルール

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日(火)

 PTA研修会で、家庭でのコミュニケーションの・ルール作りのコツを
 学びました。

 小学校の保護者を含め60人ぐらいの参加でした。講師のお話を聴いたりグループで話し合い・ロールプレイなどを行いました。

 ネットやゲームは、便利だったり楽しかったりするけれど、その反面、いろいろ困ること、大変なこと、怖いこと等もわかりました。

 犯罪に巻き込まれる実例は、中学生が知っておかないと危ないことでした。
 
 便利になれば、不便なこともあります。携帯電話やスマートホンなどは、使い方を間違えてからでは遅い、ということですね。

 ご家庭でもよく話し合って、ルールを作ってください。
 自分の身は、自分で守るしかありません。


 

 
 
 




          

11/18(月)全校朝礼

画像1 画像1
本日、全校朝礼が行われました。
校長先生から、小さな努力の積み重ねの大切さや試験(3年生は高校受験)に対する心構えのお話がありました。
また、吹奏楽部、ラグビー部、連合陸上大会、陸上部、サッカー部の表彰も行われました。
これからも様々な分野で日々の努力を積み重ねて行きましょう。
おめでとうございます!

今週の配布物(11/11〜11/15)

1年
・学年だより「未来へ」

2年
・学年だより「Fresh」

3年
・第4回進路希望調査(最終)
・学年だより「架け橋」

今週の配布物(11/5〜11/9)

全学年
・学校関係者評価アンケート
 
  ※提出期限 11月14日(木)


1年
・学年だより「未来へ」

2年
・学年だより「Fresh」

3年
・学年だより「架け橋」


11/9(土)1年生 ネットリテラシー講習会

画像1 画像1
本日3校時、ネットリテラシー講習会が行われました。
大学生からインターネット上のルールについての注意事項、正しいソーシャルネットワーキングサイトの使い方などのお話を伺いました。
便利さの裏にある危険を良く理解して、正しくインターネットと付き合いましょう。

今週の配布物(10/28〜11/1)

全学年
・11月行事予定
・11月給食献立表
・第3回家庭教育学級のご案内


2年
・学年だより「Fresh」

3年
・学年だより「架け橋」


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31