寄り道をしないで下校しよう。

11月18日の給食

画像1 画像1
<献立>
黒砂糖パン 
牛乳
フレンチエッグ
白菜のスープ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
ポークハム(千葉・群馬)
たまご(青森)
鶏もも小間(岩手)  
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)  
生クリーム(北海道)
シュレッドチーズ(オーストラリア)
黒砂糖(沖縄)

*****働く力になるもの*****
黒砂糖パン(小麦粉:アメリカ・カナダ) 
じゃがいも(北海道)
バター(北海道)

*****体の調子を整えるもの*****
パセリ(千葉)  
にんじん(千葉) 
こまつな(埼玉)  
はくさい(茨城) 
セロリー(愛知)

以上です。



遊び場開放

画像1 画像1
天気に恵まれ校庭で遊び場開放が開かれていました。参加者が少ない分思う存分広く使えていました。係の当番さん御苦労さまでした。

八幡小もちつき大会

付き上がったおもちを磯辺もち、きなこもち、あんこもち、豚汁をくばりました。校庭で美味しそうに家族で食べていました。子どもたちもおもちをつく体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡小もちつき大会

11時開会式です。そのあともちつきがはじまりました。本職の方に指導していただきながらおいしいおもちがつきあがりました。豚汁も配ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡もちつき大会

新BOP・遊び場開放委員会共催もちつき大会が行われます。
朝早くからスタフのみなさんが準備をなさっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学5

社会科見学の帰りです。やや交通渋滞のため、帰校が遅くなります。今、目黒通り都立大周辺です。


4年生 社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の見学場所。虹の下水道館です。新しく学ぶことがたくさんあります。

11月15日の給食

画像1 画像1
<献立>
二色サンド 
牛乳  
さつま芋シチュー
こまつなサラダ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
ベーコン(ハンガリー・デンマーク) 
鶏もも肉角切(岩手)   
クリームチーズ(オーストラリア)  
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
粉チーズ(オーストラリア)

*****働く力になるもの*****
黒砂糖食パン(小麦粉:アメリカ・カナダ) 
食パン(小麦粉:アメリカ・カナダ) 
さつまいも(千葉)  
小麦粉(アメリカ・カナダ)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)
バター(北海道)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(北海道)  
こまつな(埼玉)
ブルーベリージャム(北アメリカ) 
玉葱(北海道)
しめじ(長野)  
もやし(栃木) 
ホールコーン(北海道)

以上です。


4年生 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
葛西臨海公園で昼食を済ませ、これから水族園の見学です。

4年生 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都水の科学館です。水の大切さを学びます。

4年生 社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科見学です。いよいよ出発です。水の科学館、葛西臨海水族園、虹の下水道館に行ってきます。

11月14日の給食

画像1 画像1
<献立>
☆ かむかむメニュー ☆
大豆とじゃこのごはん
牛乳
みかんゼリー
魚のみそマヨネーズ焼  
けんちん汁

<食材>
*****血や肉になるもの*****
大豆(北海道)  
鮭切身(北海道) 
赤みそ(大豆:中国)
鶏もも小間(岩手)
かつお節(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
豆腐(大豆:青森・アメリカ・カナダ)  
粉ゼラチン(豚由来ゼラチン:アメリカ・インド・オーストラリア・ニュージーランド)
粉寒天(加工:長野、原材料・紅藻海藻:チリ・モロッコ)
じゃこ(広島)
あおのり(韓国・徳島・日本) 
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)  
砂糖・三温糖(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
板こんにゃく(群馬) 
さといも(愛媛)     
ひまわり油(ひまわり:アメリカ)  
マヨネーズ(大豆油:アメリカ・カナダ、リンゴ醸造酢:日本、卵:日本・アメリカ、塩:メキシコ)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(北海道) 
ごぼう(青森)  
だいこん(千葉)  
ねぎ(埼玉)  
みかんジュース(愛媛)
みかん缶果肉のみ(和歌山)

以上です。


今朝は体育朝会

 今朝の体育朝会は縄跳びでした。運動委員が見本を見せて、児童たちが自分の選んだ飛び方で練習しました。縄跳びカードに書いてある目標に向かって、みんなでがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日の給食

画像1 画像1
<献立>
えびチャーハン  
牛乳
わかめスープ
コーンサラダ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
ポークハム(千葉・群馬)  
冷凍えび(インドネシア)  
たまご(青森)
鶏もも小間(岩手)  
豆腐(大豆:青森・アメリカ・カナダ) 
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)    
生わかめ(徳島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)  
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道) 
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)     
白ごま(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(北海道)  
玉葱(北海道)  
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)  
ねぎ(埼玉)  
グリンピース冷凍(ニュージーランド)   
にんにく(青森)  
しょうが(高知)   
キャベツ(愛知)
ホールコーン(北海道)

以上です。

11月12日の給食

画像1 画像1
<献立>
カキアゲ丼(えびいか大豆 )
牛乳   
豆腐汁
かぶのレモン醤油かけ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
冷凍えび( インドネシア) 
いか(ペルー) 
大豆(北海道)
たまご(青森)  
かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
鶏もも小間(岩手)
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)  
豆腐(大豆:青森・アメリカ・カナダ) 
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)  
小麦粉(アメリカ:カナダ)  
でんぷん(馬鈴薯:北海道)     
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)  
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
しゅんぎく(群馬)  
にんじん(北海道)
こまつな(埼玉)
かぶ葉(千葉)  
玉葱(北海道)  
ねぎ(埼玉)
かぶ(千葉) 
レモン(佐賀)

以上です。

5年生、家庭科での染色の授業

 今日は5年生が染色の授業を行いました。使ったのはビワの葉とタマネギの皮。それを煮込んで絞りで模様を作り、焙煎します。きれいに布が染まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室の実施

 今日は6年生の授業で、租税教室が実施されました。税の仕組みや必要性、そして税が社会に与える影響、世界の情勢等を、図やグラフ、クイズなどを入れながら、わかりやすく伝えてくれました。1億円の札束(?)もアタッシュケースに入って登場!10kgの重さを体験していました。
 子どもたちも、集中して聞いていました。これからの日本を支える子どもたちに必要な学習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の音楽朝会

今日の音楽朝会では「世界がひとつになるまで」と「友だちはいいもんだ」を大きな口を開けて歌いました。体育館には美しい歌声が響き渡りました。子どもたちの「歌が好きだ」という気持ちが伝わる素敵な合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句や短歌の紹介

 今朝の朝会で、「美しい日本語週間」で作成した俳句や短歌を発表しました。1年生から6年生までの作品はどれも工夫されていて、楽しい内容になっていました。
 廊下や教室内に他の児童の作品も掲示されています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日の給食

画像1 画像1
<献立>
煮込みうどん  
牛乳
野菜のゆかりかけ
りんごマフィン

<食材>
*****血や肉になるもの*****
厚けずりぶし(カツオ:静岡・高知) 
豚肩肉(静岡)  
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
蒸しかまぼこ(スケソウダラ:アメリカ、イトヨリ:タイ、澱粉:アメリカ・日本)  
たまご(青森)      
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
うどん粉(小麦粉:アメリカ・カナダ)
小麦粉(アメリカ・カナダ)       
グラニュー糖(サトウキビ:タイ・オーストラリア、沖縄、てん菜:北海道)  
バター(北海道)
 
*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(北海道)
こまつな(埼玉)
ゆかり(*赤紫蘇:中国・愛媛・愛知・静岡・三重・広島・徳島・福岡・熊本
*梅:中国産、*塩:長崎、*砂糖:オーストラリア・タイ・鹿児島、*てんさい糖:北海道、*昆布エキス:北海道)    
ねぎ(埼玉) 
キャベツ(神奈川) 
きゅうり(埼玉)   
りんご(長野)  
レモン(佐賀)

以上です。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31