本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

3/12(水)3年フラワースクール活動

画像1 画像1 画像2 画像2
奉仕活動の一環として、卒業式の会場に飾られるお花のプランターを作りました。天候不順で苗の生育が心配されましたが、なんとか間に合いました。卒業式の会場でご覧ください。

3/11(火)薬物乱用防止教室

画像1 画像1
ライオンズクラブ玉川と玉川警察署の方により、3年生を対象に行われました。薬物乱用の恐ろしさが伝わり、絶対に薬物に手を出さないという強い決意を持てたようです。

3/11(火)茶道体験 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方にご協力をいただき、卒業を控えた3年生が茶道体験を行いました。
伝統的な日本文化に触れることができました。

3/11(火)奥中農園 のらぼう菜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日に保健給食委員が植えた、のらぼう菜を収穫しました。
本日の給食「のらぼう菜のからしあえ」の食材になりました。
とてもおいしかったです。

3/10(月)体育(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から、女子が柔道、男子がダンスの単元に取り組んでいます。少しずつ慣れていきましょう。

3/10(月)スクールカウンセラーによる授業(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ソーシャルスキルトレーニングとして「24歳の私からの手紙を書こう」というエクササイズに取り組みました。10年後の自分になりきって、今の14歳の自分に対して手紙を書こうという内容でした。自分をしっかり見つめ直すことができたでしょうか。

3/8(土)3年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
短期間で準備を進めてきましたが、本部役員を中心とした1・2年生のがんばりと、それに応えてとても素晴らしい踊りと合唱を披露してくれた3年生のおかげで、とてもすてきな会となりました。

校外学習、三年生。

画像1 画像1
全員揃いました。天気は快晴です。

奥沢中学校ソーシャルメディアポリシーを策定しました。

情報モラルを育成する今年度の取り組みの集大成として、他校に先駆けて「ソーシャルメディアポリシー」を策定しました。ソーシャルメディア上で生徒が注意しなければならないこと、してはいけないことをはっきり明示することで、生徒の情報モラルに対する意識をより高めて、正しくソーシャルメディアを利用していければと考えています。保護者の皆様には趣旨をご理解いただき、学校と強調して生徒の健全育成につなげていけますようご協力お願いいたします。詳細は、「学校日記」の配付文書をご覧ください。

3/2(日)第17回奥沢地区音楽フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年恒例の音楽フェスティバルも、今年で17回目となりました。本校からは、吹奏楽部が出演しました。また、2年生女子が司会進行のアシスタントを務めてくれました。地区吹奏クラブに出演した生徒もおり、中学生がとても活躍したフェスティバルとなりました。震災復興祈念特別プログラムとして「和みの学び舎3校&会場のみなさま合同斉唱」が行われ、東北への思いを新たにしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定
3/14 和みの学び舎あいさつDay
3/18 卒業式予行
3/20 卒業証書授与式

学校よりのお知らせ

学校運営委員会

給食献立

学校評価 結果