学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6年日光林間学園2日目朝会2

画像1 画像1
係りの人から、昨日の反省と今日の目標を聞きました。昨日の東照宮でのマナーの良さや集合の良さ、グループ行動の良さを活かして、今日も一日、日光を皆で楽しみます。



6年日光林間学園2日目朝会1

画像1 画像1
集合時間の5分前には、全員元気に集合しました。爽やかな空気と小鳥たちのさえずりのなかで、体をほぐします。



6年日光林間学園1日目 就寝前

画像1 画像1
日光林間学園1日目が、終わろうとしています。今日一日を振り返り、明日に活かします。



6年日光林間学園1日目 日光彫り体験3

画像1 画像1
いよいよ自分たちの番です。集中して取り組みます。世界で一つの作品が、少しずつできあがってきます。



6年日光林間学園1日目 日光彫り体験2

画像1 画像1
説明を聴いた後は、実際に、彫っているのを見せていただきました。彫り終わると、その素晴らしさに、大きな拍手がおきました。



6年日光林間学園1日目 日光彫り体験1

画像1 画像1
夕食後、風呂に入り汗を流したら日光彫り体験です。挨拶の後、説明をしっかり聴きます。ワクワク、ドキドキです。



6年日光林間学園1日目夕食2

画像1 画像1
友達と楽しい会話をしながら、たくさんいただきました。



6年日光林間学園1日目夕食1

画像1 画像1
美味しい夕食に感激して、たくさん食べました。ごちそうさまでした!



6年日光林間学園1日目開室式

画像1 画像1
ホテル高照の方に、よろしくお願いしますの挨拶をして、いよいよ部屋に入り、日光での生活が始まります。



6年日光林間学園1日目東照宮3

画像1 画像1
素晴らしい彫刻の陽明門。



6年日光林間学園1日目東照宮2

画像1 画像1
涼しい中、眠り猫を見学。担当の友達の説明を興味深く聴いてから、見学開始です。



6年日光林間学園1日目東照宮1

画像1 画像1
五重塔から、グループでの見学が始まります。



6年日光林間学園1日目昼食

画像1 画像1
3日間お世話になるホテル高照さんのお庭で、昼食をいただきました。空気も美味しくいただきました。



いよいよ43日間の夏休みです

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式では3年生児童が代表の言葉を述べました。「初めての書写をがんばりました。」「初めてのクラス替えでいっしょになった新しいお友達と、仲良くすることをがんばりました。」・・・子どもたちのがんばりが伝わってくる感動の時間でした。
 代表の子どもたちだけでなく、全ての子どもたちがそれぞれに自分を振り返っていることと思います。終業式の後、1学期のがんばりがたくさんつまった「あゆみ」を担任から手渡しました。431名の子どもたちは、1学期ほんとうにいろいろなことに挑戦しがんばりました。
 そして、今日我らがリーダー6年生が日光林間学校に出発しました。日ごろのチームワークの良さをさらにバージョンアップさせ、思い出に残る3日間を過ごしてほしいと願います。
 保護者の皆様、地域の皆様には、1学期のご支援とご協力を心から感謝申し上げます。
素敵な夏休みをお送りください。

きょうの給食

画像1 画像1
7月18日
ターメリックライス   牛乳   夏野菜のカレーライス
きゅうりひと塩   セレクトフルーツ


主な食材と産地
にんにく  青森県   しょうが  高知県   たまねぎ  香川県
セロリ  長野県   にんじん  千葉県   じゃがいも  茨城県
トマト  青森県   ズッキニ  長野県  さやいんげん  青森県
きゅうり  青森県   鶏肉  鹿児島県
小玉すいか  神奈川県   メロン  新潟県
   

きょうの給食

画像1 画像1
7月17日
ごはん   牛乳   魚のチリソース   おひたし   みそ汁


主な食材と産地
ホキ  ニュージーランド   ねぎ  埼玉県   大根  北海道
にんにく  青森県   しょうが  高知県   もやし  栃木県
小松菜  埼玉県   にんじん  千葉県   キャベツ  群馬県  

きょうの給食

画像1 画像1
7月16日
黒砂糖パン   牛乳   シェパーズパイ   野菜ソテー
卵スープ


主な食材と産地
鶏卵  栃木県   たまねぎ  香川県  にんじん  千葉県
セロリ  長野県   じゃがいも  茨城県   トマト  青森県
さやいんげん  茨城県   パセリ  長野県   豚肉  千葉県

砧っ子夏祭り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の皆様、保護者の皆さまといっしょに踊った盆踊りは、暑さを忘れるくらいの楽しいひと時でした。最後に見事な花火に歓声をあげ、今年の第26回砧っ子夏祭りが終わりました。子どもたちの心に、ふるさと砧の思い出がまた一つ増えました。実行委員の皆さま、地域の皆さま、保護者の皆さまありがとうございました。

砧っ子夏祭り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな楽しいコーナーで遊んだり、先輩たちの演奏を聞かせていただいたりしました。

砧っ子夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから多くの方にご協力いただき、手際良く準備が進みやぐらが完成しました。午後1時30分、世田谷区立総合運動場から騎馬隊の馬に先導され、パレードがスタートしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31