寄り道をしないで下校しよう。

6月18日の給食

画像1 画像1
<献立>
豚肉とごぼうのごはん  
牛乳
みそ汁
焼きししゃも   
冷凍みかん

<食材>
*****血や肉になるもの*****
豚モモ肉(静岡)
かつお節だし用(カツオ:パプアニューギニア北方、静岡、鹿児島 サバ:静岡、熊本、鹿児島、和歌山)
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
豆腐(大豆:アメリカ・カナダ)
白みそ(大豆:カナダ、米:国産、塩:国産)
赤みそ(大豆:中国)
すき昆布(岩手)
牛乳北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
生わかめ(徳島)
ししゃも生干し(ノルウエー、北欧)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、ガテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ 北海道)
じゃがいも(長崎)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
ごぼう(群馬)
ねぎ(千葉)
冷凍みかん(和歌山・愛知) 

以上です。



6月17日の給食

画像1 画像1
<献立>
ケロケロあげパン 
牛乳
ワンタンスープ
中華サラダ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
きな粉(大豆:北海道)
豚肩肉(茨城)
鶏ガラ(山梨)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
コッペパン(小麦粉:アメリカ・カナダ) 
グラニュー糖(サトウキビ:タイ・オーストラリア、沖縄、てん菜:北海道)
ワンタンの皮(小麦粉:アメリカ・カナダ)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、ガテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ 北海道)
油(ひまわり:アメリカ)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
こまつな(埼玉)
たけのこ水煮(鹿児島・福岡・熊本)
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)
もやし(栃木)
ねぎ(埼玉)
しょうが(高知)
キャベツ(千葉)
きゅうり(埼玉)
玉葱(群馬)

以上です。


セーフティ教室、保護者の部

 児童のセーフティ教室が終わった後、保護者の会がありました。それぞれの経験の中から貴重なご意見をいただき、有意義な交流を行うことができました。
 ご参加、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セ−フティ教室の開催

 17日は2時間目から順番に各学年のセーフティ教室を行いました。警察の方や携帯会社の方がきて、詳しく説明してくださいました。
 保護者の方も、共に聞いてくださいました。自分の身は自分で守らなくてはならない時代ですが、できるだけ地域、保護者、学校が協力しながら、子どもたちの安全を保証していきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーストラリア産のトカゲが登場

 八幡小には様々な生き物がいますが、一昨日、オーストラリア産のトカゲ、ニシアオジタトカゲが登場しました。既にレッドデータにのっている絶滅危惧種です。現在は輸出入ができない動物です。今回は、既に国内のある高校で飼育されていたものが子どもを産み、そのうちの一匹をあずかることになりました。
 しばらく様子を見て、子どもたちにも紹介していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウが・・・・!

 八幡ファームにはモンシロチョウがたくさんやってきます。その中で今回出会ったのが二匹のモンシロチョウが交尾している場面。私たちには同じ色に見えるのですが、どうもモンシロチョウは紫外線を感じているようで、雌は白く、雄がクロっぽく見えているということだそうです。
 NHKでも動画でその実験をしています。自然界には不思議なことがたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマトの実

画像1 画像1
三年生や二年生のトマトの実がなりました。まだ青くこれからが楽しみです。

6月14日の給食

画像1 画像1
<献立>
豆入りひじきごはん 
牛乳
豚汁
野菜のおかかかけ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
鶏もも(岩手) 
大豆(北海道)
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
豚肩肉(静岡)
豆腐(大豆:アメリカ・カナダ)
赤みそ(大豆:中国)
糸けずり(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
ひじき(愛媛)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、ガテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ 北海道)
じゃがいも(長崎)
板こんにゃく群馬)
ひまわり油(ひまわり:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
さやいんげん(千葉)
こまつな(埼玉)
ごぼう(熊本)
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)
だいこん(青森)
ねぎ(茨城)
はくさい(茨城)

以上です。


6月13日の給食

画像1 画像1
<献立>
スタミナ丼  
牛乳 
わかめスープ
あじさいゼリー

<食材>
*****血や肉になるもの*****
豚肉(茨城)
鶏もも(岩手)
鶏ガラ(山梨)
豆腐(大豆:アメリカ・カナダ)
粉ゼラチン(豚由来ゼラチン:アメリカ・インド・オーストラリア・ニュージーランド)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
生わかめ(徳島)
粉寒天(加工:長野、原材料・紅藻海藻:チリ・モロッコ)
乳酸菌飲料(牛乳:国内産ブレンド)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
でんぷん(馬鈴薯:北海道)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、ガテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ 北海道)
油(ヒマワリ:アメリカ)
白ごま(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
ピーマン(茨城)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
玉葱(群馬)
たけのこ水煮(鹿児島・福岡・熊本)
ねぎ(茨城)
ぶどうジュース(オーストラリア・スペイン・トルコ)

以上です。


音楽朝会は「気球にのってどこまでも」

 子どもたちが大好きな曲の一つに、この「気球にのってどこまでも」があります。今月の歌として各学年は教室や音楽室で練習し、今朝の音楽朝会で全校で歌いました。
 みんなの気持ちがよく表れていて、素敵な歌声が体育館中に響き渡りました。手拍子も上手に打つことができました。次の音楽朝会も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

 水泳指導がもうすぐ始まります。その準備でプール清掃を行いました。一年たったプールにはゴミやコケが・・・!
 業者さんは様々な道具を使って綺麗にしてくれました。今年も自分の目標に向かって頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日の給食

画像1 画像1
<献立>
塩焼きそば 
牛乳
ナムル
フルーツヨーグルト

<食材>
*****血や肉になるもの*****
豚肩肉(茨城)
鶏ガラ(山梨)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
プレーンヨーグルト(北海道・青森・岩手・宮城・山形・神奈川・静岡・千葉)

*****働く力になるもの*****
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、ガテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ 北海道)
でんぷん(馬鈴薯:北海道)
むし中華麺粉(小麦粉:アメリカ・カナダ)
油(ヒマワリ:アメリカ)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)
白ごま(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
にら(山形)
こまつな(埼玉)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たけのこ水煮(鹿児島・福岡・熊本)
玉葱(群馬)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
ねぎ(茨城)
みかん缶(和歌山)
パイン缶(タイ)
もも缶(南アフリカ)

以上です。


鴨の校庭散歩

 先日、校庭に鴨がやってきました。彼らは、工事や清掃をしている人々を尻目に、しばらく校庭を悠々と散歩し去っていきました。運良く気がついた児童は一クラスだけ。
 多摩川からアオサギ、コサギ、鴨等、いろいろな鳥がやってきます。休憩地をよく見つけるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん  
牛乳  
かみかみ佃煮
豆入り筑前煮
もやしのゴマ風味

<食材>
*****血や肉になるもの*****
糸けずり(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
大豆(北海道)
鶏むね肉(岩手)
さつま揚げ(タラ:アメリカ、イトヨリ:タイ・インド、ホッケ:北海道、エソ:タイ・インド、デンプン:北海道)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
じゃこ(広島)
塩ふきこんぶ(北海道)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、ガテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ 北海道)
板こんにゃく(群馬)
じゃがいも(長崎)
白ごま(パラグアイ・ガテマラ)
油(ヒマワリ:アメリカ)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)
白煎りゴマ(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
さやいんげん(千葉)
にら(山形)
しょうが(高知)
ごぼう(鹿児島)
玉葱(群馬)
もやし(栃木)

以上です。



6月10日の給食

画像1 画像1
<献立>
はちみつレモントースト  
牛乳
トマトシチュー
キャベツサラダ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
ベーコン(ハンガリー・デンマーク)
豚肩肉(茨城) 
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
粉チーズ(オーストラリア・ニュージーランド)

*****働く力になるもの*****
食パン(大豆:アメリカ・カナダ)
はちみつ(アルゼンチン)
じゃがいも(長崎)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、ガテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ 北海道)
小麦粉(アメリカ・カナダ)
バター(北海道)
油(ひまわり:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
トマト(愛知)
パセリ(長野)
レモン全果生(広島)
玉葱(群馬)
キャベツ(神奈川)

以上です。


梅の実

画像1 画像1
今年は昨年より大きな梅の実がなりました。青梅が熟してきました。香りがとてもいいので気持ちが落ち着きます。

1年生は八幡ファームで植物ビンゴ!

 八幡ファームには様々な形の植物や昆虫が隠れています。それを見つけるための「八幡フィールドビンゴ」を1年生が行いました。
 子どもたちは上手に見つけ、次々にビンゴを達成し、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年のスポーツテスト

画像1 画像1
 中学年のスポーツテストでは、地域や保護者の方々のサポートを受けながら、反復横跳びや体前屈、上体起こし等を行いました。
 低中学年は、やり方の習得や記録、計測に時間がかかります。支援していただくことにより効率的に行うことができました。ご支援に感謝いたします。

6月7日の給食

画像1 画像1
<献立>
五目ごはん 牛乳
豆腐汁
かぼちゃの含め煮

<食材>
*****血や肉になるもの*****
鶏もも(岩手) 
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
豆腐(大豆:アメリカ・カナダ)
ひじき(愛媛)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
糸こんにゃく(群馬)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、ガテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ 北海道)
でんぷん(馬鈴薯:北海道)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
さやいんげん(茨城)
こまつな(埼玉)
かぼちゃ(鹿児島)
ごぼう(青森)
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)
たけのこ水煮(鹿児島・福岡・熊本)
ねぎ(茨城)

以上です。


スポーツテストの測定

 現在、スポーツテストが行われています。低学年の記録は自分たちでは無理なので、高学年の子どもたちや地域の方が手伝ってくれています。シャトルランでは回数を記録しています。今年も自分の成長を感じられるような記録が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 給食終 八幡中卒業式
3/21 春分の日