寄り道をしないで下校しよう。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
25、26班はマジックハウスです。トランプ手品や不思議な手品があります。この日まで練習したそうです。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
21、22班は射的です。ジャイアント射的もあり的がたくさんあるので当たりやすい場所を探して挑戦しています。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
23、24班はもぐらたたきです。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
27、28班はストラックアウトと栞づくりです。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
17、18班はビンゴストラックアウト綺麗に準備してあります。マットを用意してものを傷つけない配慮があります。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
15、16班は縁日。わなげと犯人探しゲームです。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
13、14班は射的と的あてです。ねらいさだめて割りばし鉄砲を使いこなしていました。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
11、12班はゾンビ館ということで入口から人数制限があるので受付は満員です。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
9、10班は作ってワクワク、しおりが作れました。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
7、8班はボーリングとストラックアウトです。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
5、6班は1分間ゲーム ボールつき新聞紙のの字探し 片足立ち です。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
3、4班はボール投げとしおり作りのお店です。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
1、2班は八幡クイズとボーリングのお店です。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
体育館に集まり開会式のセレモニーです。代表委員が中心に開会式が進みました。いよいよ前半が始まります。16グループのお店の始まり。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
今日は縦割り活動の八幡わくわくフェスタです。それぞれの班で準備しています。

3年生の英語学習

3、4年生の英語にはALTの先生が入って学習をしています。元気な声が聞こえてきます。楽しみながら英語に親しんでします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、ぶどうの木保育園との交流

 今日は1年生がぶどうの木保育園と交流しました。歌を歌ったり、音読発表、お絵かき、ゲームなどをして、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の給食

画像1 画像1
<献立>
☆ 郷土料理を食べよう(埼玉県)☆
かて飯 
牛乳  
ゼリーフライ
大根の華風煮  
キャベツの塩こんぶかけ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
鶏もも小間(岩手)
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
おから(大豆:アメリカ・カナダ)
たまご(青森)
ひじき(愛媛)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)
塩昆布(北海道)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
糸こんにゃく(群馬)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
じゃがいも(北海道)
小麦粉(アメリカ・カナダ)
油(ヒマワリ:アメリカ)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)
白ごま(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
さやいんげん(鹿児島)
ごぼう(青森)
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)
かんぴょう乾(栃木)
ねぎ(青森)
玉葱(北海道)
だいこん(神奈川)
キャベツ(愛知)

以上です。


重要 「同窓会定例幹事会の開催(11月)」

日時:H25年11月23日(土)10時〜12時
場所:八幡小学校会議室

(議題)

1)来年度卒業生に送る記念品の選定
   防災グッズ(ソーラ&ダイナモライト)と決定
   1月の幹事会にて記念品に寄贈のラベル貼りを行う。


2)次回「同窓会だより(172号)」記事の選定及び確認
   ・来年卒業生する6年生に思い出を書いて貰う
   ・成人になられた卒業生に「成人を迎えて」について
    書いて貰う
   ・幹事会行事の確認
   ・「同窓会の輪」の投稿者選定
   ・各記事の担当を決め、原稿依頼を行う。
   ・発送予定:4月の幹事会にて発送作業実施。


3)総会懇談会でのイベントの検討
   卒業生の方に講話をお願いする案が提出された。
   案を出された方が、知り合いであるので連絡して実現
   可能であれば、正式に依頼を行う事とした。
   講話内容は決定後、同窓会だよりにて発表予定。


4)総会の日程
   H26年5月18(日)を予定
    講話して頂ける方のスケジュールを調整後、
   次回幹事会で正式に決定する。


5)次回幹事会の日程
   H26年1月25日(土)10時30分より



「お願い」
  
  成人式を迎える卒業生の方で、「同窓会だより」に書いて
 頂ける方を捜しています。
  現状、原稿依頼のお手紙を出しても大半が宛先不明で
 返って来てしまいます。
 もし、成人される当人または二十歳になる卒業生を
 ご存じの方は小学校まで連絡を頂けると幸いです。
 折り返し、同窓会から連絡をさせて頂きます。
  宜しくお願い致します。



3年 社会科見学 終了!

 3年生が無事に帰校しました。これから下校します。お土産のパンジーを大切に育ててほしいと思います。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 給食終 八幡中卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
3/25 卒業式