寄り道をしないで下校しよう。

八幡フィールドDay

画像1 画像1
ポイントが12あり問題に答えながら進みます。

八幡フィールドDay

画像1 画像1
縦割りスタンプラリーが始まりました。

八幡フィールドDay 3

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、オリエンテーリングの始まりです。ゴールはここ、森の広場です。協力して頑張りましょう。

八幡フィールドDay

画像1 画像1
林試の森公園に着きました。

八幡フィールドDay  2

画像1 画像1 画像2 画像2
最初に出発した班が到着しました。木々に囲まれ広々しています。

八幡フィールドDay

画像1 画像1
奥沢駅から電車に乗ります。

八幡フィールドDay  1

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡フィールドDay いよいよ出発です。奥沢駅から電車に乗ります。みんな、ワクワクしています!

八幡フィールドDay

画像1 画像1
これから林試の森公園に出掛けます。縦割り班に分かれ活動します。

10月3日の給食

画像1 画像1
<献立>
カレーライス  
牛乳
福神漬
野菜の甘酢かけ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
ベーコン(ハンガリー・デンマーク)  
豚肩肉(熊本)
粉チーズ(オーストラリア) 
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
じゃがいも(北海道)
小麦粉(アメリカ・カナダ)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)
バター(北海道)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(北海道)
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
セロリー(長野)
りんご(長野)
しょうが(高知)
グリンピース冷凍(ニュージーランド) 
きゅうり(秋田)
福神漬(大根・静岡、キュウリ・徳島、なす・愛知、レンコン・愛知、生姜・長崎、なた豆・愛知、椎茸・大分、シソの葉・三重)
キャベツ(群馬)

以上です。

世田谷区立学校教育研究会合同研究会理科部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科部会の研究授業が理科室で行われました。3年生「明りをつけよう」の内容です。子どもたちがグループで豆電球の明りがつくかを、空き缶の側面を紙やすりでこっすたり、空き缶同士をつけたり、試行錯誤しながら調べていました。

10月2日の給食

画像1 画像1
<献立>
ビスキュイパン 
牛乳
ポトフ
コーン入りフレンチサラダ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
たまご(青森)  
ベーコン(デンマーク・ハンガリー)  
豚肩肉(熊本)
ウィンナー(千葉・群馬)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
丸パン(小麦粉:アメリカ・カナダ)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
小麦粉(アメリカ・カナダ)
じゃがいも(北海道)
バター(北海道)
油(ヒマワリ:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(北海道)
パセリ(長野)
いちごジャム(イチゴ:中国、砂糖:サトウキビ(韓国)・甜菜(北海道)・とうもろこし(千葉)、甘味料ソルビトール(とうもろこし:韓国)、ペクチン(レモン:ブラジル、クエン酸(さつまいも:鹿児島、タピオカ:タイ、とうもろこし:中国)
玉葱(北海道)
キャベツ(群馬)
セロリー(長野)
きゅうり(秋田)
ホールコーン(北海道)

以上です。

銀杏の実

 昨年からなり始めた銀杏。今年は昨年より多く実っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は稲刈り!

 今日は世田谷目黒農協さんの支援で、6年生の稲刈りがありました。今年は雀との戦いに勝利し、たわわに実った稲を収穫することができました。児童は、稲刈り専用の鎌を上手に使っていました。
 収穫した稲は体育館のステージに干しておきます。ここだと、雨にも雀にもやられず、しっかり乾かすことができます。24日にはその稲の脱穀を行い、玄米をとる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今学期最初の音楽朝会

 木曜日、今学期最初の音楽朝会を行いました。曲名は「虹」。児童はこの曲が大好きで、大きな声で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日の給食

画像1 画像1
<献立>
ゆかりごはん  
牛乳
魚の南蛮焼き
けんちん汁

<食材>
*****血や肉になるもの*****
あじ(鹿児島) 
鶏もも小間(岩手)
かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
豆腐(大豆:アメリカ・カナダ)  
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
三温糖(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
板こんにゃく(群馬)
さといも(愛媛)
ひまわり油(ひまわり:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
ゆかり(*赤紫蘇:中国・愛媛・愛知・静岡・三重・広島・徳島・福岡・熊本
*梅:中国産、*塩:長崎、*砂糖:オーストラリア・タイ・鹿児島、*てんさい糖:北海道、*昆布エキス:北海道)
にんじん(北海道)
ねぎ(青森)
ごぼう(青森)
だいこん(北海道)

以上です。

しその実

画像1 画像1
青じその実が今最盛期です。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
閉会式の後参加した方に防災グッズを配布しました。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
最後は放水体験です。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
救護班では傷口の保護 毛布で怪我人を運ぶ練習など学びました。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
仮設トイレの説明

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 給食終 八幡中卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
3/25 卒業式