本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

12/18(水)本日の授業 数学

画像1 画像1
1年生の数学「作図の応用」の授業です。定規とコンパスを使って、垂直二等分線や角の二等分線を応用した問題に取り組んでいます。

10/17(火)本日の授業 国語(書写)

画像1 画像1
1年生が書き初めの課題に取り組んでいます。行書の「心の交流」と楷書の「富士山頂」をどちらか選んで書いています。

12/16(月)和みの学び舎三校合同家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2
講師にアルピニストの野口健さんをお招きして、「あきらめないこと、それが冒険だ」と題する講演会を行いました。本校生徒も参加して、経験に基づく貴重なお話を伺い、とても充実した講演会になりました。

12/14(土)面接マナー講習

画像1 画像1 画像2 画像2
キャリア教育の一環として、3年生を対象に「面接マナー講習」を行いました。
外部講師の方にご指導いただき、面接の意味と具体的なマナーについて学びました。

12/14(土)屋上から富士山

画像1 画像1
今朝は快晴です。本校の屋上から富士山が見えました。

12/14(土)和みの学び舎あいさつDAY

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は土曜授業日のあいさつDAYとなりました。寒い中、多くの保護者に参加していただきました。ありがとうございました。あいさつ運動終了後は校内に入り、生徒の朝読書や朝学習がとても整然と落ち着いて実施されている様子を見ていただきました。

12/13(金)本日の授業 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の家庭科では、、ミシンを使った基礎縫いに取り組んでいます。なれない手つきでしたが、協力して作業を進めていました。今度ぞうきんを集める時は、自分で縫って作ってみましょう。

12/11(水)1年フラワースクール活動

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年恒例の活動です。学校の外周りにある植え込みにチューリップの球根を植え、菜の花の種を蒔きました。地域の方もとても楽しみにされています。春が待ち遠しいですね。

12/11(水)本日の授業 保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生男子がマット運動に取り組んでいます。前転・後転・開脚前転・伸膝後転・倒立の練習をグループごとに行いました。苦手にしている生徒が多いようでしたが、仲間と協力しながら練習しています。

12/9(月)健康講話

画像1 画像1
内科校医による健康講話です。
「冬に流行する感染症」について専門的な立場からお話をいただきました。
風邪やインフルエンザに対する正しい知識を持つことは、予防などの対策につながります。うがいや手洗いについての具体的な方法も教えていただきました。

歯科講話

画像1 画像1 画像2 画像2
学校歯科医のご協力により、2年生を対象に歯科指導を行いました。
RDテスト(う蝕活動試験)の実習を通して口腔内の衛生状態を調べたり、歯垢を顕微鏡で観察して口腔を健康に維持していくことの大切さを学びました。

今日の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
左は3年生の音楽です。「荒城の月」を班ごとに発表しました。
箏、アルトリコーダー、歌の組み合わせを班で工夫します。
右は1年生の英語です。デジタル教科書を使用しています。

11/25(月)期末考査第3日

画像1 画像1
期末考査最終日。本日の教科は、社会・音楽・美術の3教科です。3年生の教室では、とても真剣に問題に取り組んでいる様子が伝わってきます。最後まで、持てる力を出し切ってください。

11/22(金)期末考査第2日

画像1 画像1
本日の教科は、国語・英語・技術家庭の3教科です。どの生徒も全力で取り組んでいます。土日をはさんであと1日です。この2日間を有効に使いましょう。

11/21(木)期末考査第1日

画像1 画像1
期末考査が始まりました。本日の教科は、理科・数学・保健体育です。どの教室も、真剣に問題と向き合う姿が見られます。自分の持てる力を十分に発揮してください。

11/14(木)和みの学び舎児童会・生徒会交流

画像1 画像1 画像2 画像2
奥沢小学校と東玉川小学校の児童会代表の皆さんをお招きしました。中学校生徒会役員が会の進行をしながら、新春奥沢地区まつりで取り組む活動内容について話し合いました。今年は、クイズラリーを企画していきます。

11/14(木)都立高校訪問授業(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年に引き続き、つばさ総合高校から横枕雄一郎先生をお招きして、「情報」の授業をしていただきました。3次元グラフィックソフトを利用して、高校レベルの専門性が高い授業を体験しました。関心が高く、とても意欲的に授業に取り組んでいました。

11/9(土)いじめ防止プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を対象に、今年から世田谷区の全公立中学校で取り組んでいます。とてもわかりやすいお話に、生徒も聞き入っていました。「いじめは必ずなくすことができる」という大切なメッセージをしっかり受け止めましょう。

11/9(金)「教育の情報化」研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年間にわたって「和みの学び舎」として取り組んできた研究成果を発表しました。本校では、ICTを活用した授業改善と情報モラルの育成を軸に取り組んできました。東玉川小学校の参観者もあわせると、約400名の方にご来校いただきました。この機会に学んだことを活かして、今後の教育活動をさらに充実させていきたいと思います。

10/29(火)学芸発表会展示見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
格技室で集中的に展示してある作品を鑑賞しました。各学年・教科・PTAと多様な見応えのある作品をところ狭しと並んでいます。11月1日まで学校公開週間となっていますので、期間内は展示しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定
3/20 卒業証書授与式
3/24 大掃除
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校よりのお知らせ

学校運営委員会

給食献立

学校評価 結果