〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

2年生 廊下の掲示板

いよいよ今日から展覧会が始まります!

2年生の廊下にある掲示板(2階)には、子どもたちが一生懸命作品をつくっている姿が写真で掲示されています。

体育館では完成した作品しか見ることができませんが、掲示板では作成の過程を見ることができます。

展覧会にお越しの際には、ぜひ廊下の掲示板もあわせてご覧ください。
画像1 画像1

11/14〜 展覧会・3年

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会、3年生の出品は、平面作品「ガムガムかいじゅうだぞ〜」、立体作品「大切な地球(いきもの)」、共同テーマ作品「大切な地球(宇宙)」です。

11/14〜 展覧会・2年

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会、2年生の出品は、平面作品「絵本の世界をふくらませよう(ふしぎなたけのこ、かにむかし)」、立体作品「おもしろい!? お面」、共同テーマ作品「のぞいてみよう!未来の古民家」です。

11/14〜 展覧会・1年

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会、1年生の出品は、平面作品「オシャレな海のなかまたち」、立体作品「たんぽぽ王国」、共同テーマ作品「はらっぱで見つけたすてきなもの」です。

平25.11.11  4年 国際理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、本校の保護者をゲストティーチャーにお招きして、ガーナ共和国について勉強しました。ガーナ共和国の歴史や伝統、産物や日本との繋がりを学びました。最後には、ガーナで使われている挨拶の言葉を教えていただきました。

11/11 6年生アルバム写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(月)、6年生は、卒業アルバム用の個人写真の撮影をしました。
カメラマンの声かけに応じて、ポーズをきめて、よい写真ができることと思います。
「芸能人になったみたい」と言っている子どももいました。

11/7 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は『手作りメロンパン、ポトフ、イタリアンサラダ、牛乳』です。手作りメロンパンは、丸いミルクパンに、小麦粉と砂糖を混ぜ合わせて作った生地をのせて、グラニュー糖をまぶして焼きました。

2年生 展覧会にむけて 5

今週は共同作品を各学級で作っています。

学校の古民家前にある池に、将来はどんな生き物がやってくるでしょうか?

いろいろな想像をしながら、紙ねんどで一生懸命作っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/6 「虹」読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(水)は、4年生・5年生で、図書ボランティア「虹」の皆さんの読み聞かせがありました。
子どもたちは、落ち着いてよく聞いて、1日のよいスタートがきれました。
「虹」の皆様、ありがとうございました。

11/5 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は、『とりめし、とびうおのつみれ汁、くだもの、牛乳』です。とびうおは、八丈島のものです。食育活動のいっかんとして、お昼休みの時間に、子ども達に実際に、とびうおを触って観察してもらいました。

11/5 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(火)は、避難訓練がありました。
今回は、理科室から出火という想定で全校で校庭へ避難したあと、2年生と5年生が煙中避難の体験をしました。
秋の火災予防運動が9日から15日まで行われます。
皆さんで、火災に気をつけていきましょう。

11/2 烏山小学校創立140周年

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(土)、烏山小学校の創立140周年の記念式典と祝賀会がありました。
関係の皆様、おめでとうございます。

11/2 小学生海外派遣団

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(土)、世田谷区小学生海外派遣団の皆さんがオーストリアへ向けて出発しました。
今回は、本校の5年生1名も参加しています。
8日間の素晴らしい体験ができることと思います。

2013.11.1 3年生 農家見学

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の風が少し寒く感じられる11月1日に、3年生は、杉田農園に見学に行きました。杉田さんは、1クラス毎、丁寧に、農家のお仕事について詳しく教えてくださいました。

10/31 就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(木)午後、就学時健康診断を実施しました。
就学予定児童を、5年生がやさしく誘導してくれました。
ご来校いただいた皆様のご入学を教職員一同お待ちしています。
また、お手伝いしてくれた5年生の皆さん、ありがとうございました。

10/31 昔の農業のお話 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(木)3・4校時、地域の方に来ていただき、4粘性が、給田地域の昔の農業の話と農業器具(本校資料館保管)のお話をしていただきました。
子どもたちは、興味深く、昔のお話を聞いていました。
お話いただいた皆様、ありがとうございました。

2年 朝の読み聞かせ

今朝は図書ボランティア「虹」の皆さんによる読み聞かせがありました。

ちょうどハローウィンの時期と重なったため「かぼちゃのスープ」という絵本を読み聞かせしてくださいました。

毎回「虹」の皆さんは2冊の絵本を読み聞かせしてくださいますが、そのうち1冊は季節を意識した本であることが多いです。

児童が興味を抱くように、いろいろな工夫をしてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 中学生 職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日から3日間、温知学舎・上祖師谷中学校の2年生・3名が給田小学校へ職場体験に来ています。
主事室に配置され、学校主事からていねいに作業の説明をうけ、頑張って活動してくれています。

2012/10/28 烏山中学校の合唱リハーサル見学

画像1 画像1
烏山学舎の児童・生徒交流として、烏山中学校の学芸発表会の合唱コンクールリハーサルを見学させていただきました。
見学は、烏中1年生と、烏山北小・武蔵丘小の6年生も一緒でした。
中学校の校舎・体育館に入るだけで、みんな緊張気味。あと半年でこんな雰囲気の中で毎日学習・生活することを実感できたようです。

2013/10/28 歯ポスター展入賞の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜朝会で、歯のポスター展に入賞した児童に表彰をしました。
今年は、審査委員会賞1名、優秀賞3名、佳作11名が、給田小学校から選ばれました。入賞したポスター(絵)は保健室前に掲示してあります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

学校より