多聞小学校の様子をお伝えしています。

今日の食材産地6月17日

米:栃木
ニンニク:青森
タマネギ:愛知
セロリー:長野
ニンジン:千葉
ジャガイモ:静岡
ショウガ:高知
キュウリ:長野
ダイコン:青森
赤ピーマン:韓国
鶏肉:青森
リンゴ:青森
冷凍みかん:和歌山

今日の食材産地6月14日

米:秋田
ショウガ:高知
ジャガイモ:長崎
ニンニク:青森
タマネギ:佐賀
ニンジン:千葉
ピーマン:茨城
モヤシ:栃木
キュウリ:宮城
モーカサメ:太平洋

今日の食材産地6月13日

ニンニク:青森
ショウガ:高知
タマネギ:佐賀
ニンジン:千葉
モヤシ:栃木
キュウリ:宮城
豚ひき肉:青森

丘の子さわやかタイム 雨のため予定を変更して体育館で「新聞紙ジャンケン」をしました。

画像1 画像1


i

今日の食材産地6月12日

米:秋田
にんじん:千葉
ごぼう:埼玉
もやし:栃木
ねぎ:茨城
水菜:茨城
しょうが:高知
鶏肉:岩手
豚肉:茨城

今日の食材産地6月11日

米:秋田
ニンニク:青森
ネギ:茨城
ニラ:栃木
ニンジン:千葉
タマネギ:佐賀
甘夏:愛媛
ワカメ:徳島
豚肉:青森
鶏肉:青森

町探検 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日月曜日、
3年生は、社会科の学習で「町探検」に出かけました。

多聞小学校の学区域に、
どんなお店があるのか、どんな施設があるのかなど、
みんなで実際に歩いて調べました。

こんなところに・・・ザリガニが・・

など意外な発見もありました。

水道キャラバン 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日月曜日、4年生は水道キャラバンに参加しました。

雨が降って、川になり、
どのように水道水になっていくのか、
水道局の方々からとてもわかりやすく説明をしていただき、
社会科の時間に学習したことを
再確認することができました。

その後、班ごとにろ過の実験を行い、
水がきれいになっていく様子も体験しました。

(※写真の他への転用はご遠慮ください)

センター移動教室 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日、4年生は教育センターに出かけました。

自分で選んだテーマをもとに、センターの展示物や、資料を使って
一人一人が調べ学習をしました。

その後、プラネタリウムで、
星、月、太陽の動きの学習をしました。

日生劇場 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日金曜日、6年生は
日比谷の日生劇場に
劇団四季ミュージカル「はだかの王様」の観劇に行きました。

事前に、「一人一人が考えて行動すれば、君たちなら
先生が注意しなくてもきちんとできるはず。」の
お話を受けて、とてもよいマナーで観ることができました。

さすが、多聞の6年生です。

2学期の学芸会に向け、
「どのような演技をしているのか」
という観点ももって、真剣に観ていました。

劇場内は撮影禁止だったので、その様子がお伝えできないのが
とても残念です。

心配したお天気も回復し、気持ちのよい陽気の日比谷公園で
観劇後お弁当を食べました。

そらまめのさやむき 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日金曜日、1年生は
「楽しい食育体験」の第2回目
そらまめのさやむきを行いました。

前回のグリーンピースより、さやが堅く、大きく
「そらまめくん」は1年生にとって、ちょっと手強い。

それでも、一生懸命むいて、10分くらいで終了。

その後に、そらまめの「さや」や「豆」の観察をして
給食の時間を待ちます。

「そらまめ」は給食室でサモサに変身。

これでは、気づかれないかも・・・。

栄養士さんや調理師さんの心配をよそに、
1年生はちゃんとどこに隠れているか見つけて、
大満足で食べてしまいました。

かえるのうたが・・

画像1 画像1
6月7日金曜日、丘の子さわやかタイムで
「かえるのうた」を全校で輪唱しました。

今年は、梅雨入りが早かった割には
雨が少ないようですが、
多聞のカエルはどうやらとても元気です。

学年別、誕生月別で、404名のカエルが元気に輪唱、大合唱。

ゲロゲロゲロゲロ、グワッグワッグワッ。

今日の食材産地6月10日

たまねぎ:佐賀
にんじん:千葉
じゃがいも:長崎
トマト:福岡
パセリ:千葉
セロリー:長野
だいこん:青森
きゅうり:宮城
黄パプリカ:韓国
にんにく:青森
鶏肉:岩手

来週から水泳指導が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日放課後、来週から始まる水泳指導に向け
教職員一同、準備を行いました。

校庭で遊んでいた子供達はなぜかうらやましそう。

「掃除ですよ。掃除。」それでもうらやましそう。

水泳指導をとても楽しみにしているのが感じられました。

ご家庭からの水泳カードでの体調の連絡も始まります。
検温、捺印等よろしくお願いいたします。

今日の食材産地6月7日

米:秋田
しょうが:高知
にんにく:青森
ピーマン:茨城
赤ピーマン:韓国
レモン:アメリカ
パセリ:長野
にんじん:千葉
たまねぎ:愛知
こまつな:埼玉
じゃがいも:静岡
そらまめ:茨城
豚ひき肉:青森
鶏肉:青森
卵:青森・秋田・岩手
えび:タイ

今日の食材産地6月6日

米:秋田
たまねぎ:愛知
こまつな:埼玉
もやし:福島
にんじん:千葉
バレンシアオレンジ:和歌山
ホキ:ニュージーランド

救急救命受講

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日、教員一同、救急救命法を受講してきました。

世田谷消防署の方々より、心肺蘇生、人工呼吸、AEDの操作等
重要な応急手当について学びました。

まもなく、水泳が始まります。

この講習会で、学んだことは
水泳だけでなく、日常においても
備えておかなければならない知識だということです。

使うことがないように願いながら、
毎年、この講習でしっかり再確認し学んでいます。

今日の食材産地6月5日

にんにく:青森
しょうが:高知
たまねぎ:愛知
にんじん:千葉
ピーマン:茨城
だいこん:茨城
レンコン:茨城
キュウリ:長野
鶏肉:岩手
卵:青森・秋田・岩手

今日の食材産地6月4日

米:秋田
たまねぎ:愛知
にんじん:千葉
じゃがいも:静岡
きぬさや:福島
だいこん:青森
じゃこ:和歌山
豚肉:茨城

今日の食材産地6月3日

米:栃木
にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:千葉
トマト:静岡
ねぎ:茨城
ピーマン:茨城
キャベツ:神奈川
もやし:福島
きゅうり:長野
豚ひき肉:青森
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31