二年生 河口湖移動教室 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青木ヶ原樹海を一度抜けて、富岳風穴に出ました。
気温は低いようですが、体は温かくなっています。
ここで小休止。

二年生 河口湖移動教室 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
樹海の中を進みます。
足元は溶岩と大きな樹の根が広がっています


二年生 河口湖移動教室 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時過ぎ、学園を出発しました。これから野鳥の森公園に向かいます。ここから青木ヶ原樹海の散策です。途中、風穴、氷穴を通って行きます。
天気は、薄曇りです。富士山は雲に隠れています。


二年生 河口湖移動教室 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食の準備が進みました。食事係りがいただきますの挨拶で朝ごはん。
ご飯と豚汁、スクランブルエッグ ホウレン草のおひたしなどのメニューです。。しっかりおかわりをする生徒の中で、残し気味の生徒もいます。
おうちでの、早寝、早起き、朝ごはんはいかがですか?

二年生 河口湖移動教室 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室 二日目になりました。河口湖の天気は薄曇りです。肌寒い朝です。
朝の会で生徒に聞くと、きちんと寝た生徒、寝不足気味の生徒さまざまなようです。自己管理の大切さの話をしました。
朝の会でをしている後ろにはうっすらと富士山が見えています。が写真には写っていないようです。


二年生 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で 班会議を行いました。
始めに全体で集合し、その後、班ごとに集まって班長からの連絡や話し合いをします。

先生からは体調が悪い人は我慢しないで早めに申し出るよう 話がありました。
一日の行動で疲れが出始めます。でも 元気な生徒たちです。

班会議が終われば就寝準備です。

二年生 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴が終わり、班長・室長会議を行っています。
今日の反省や明日の行動の確認をしました。
班長はノートに連絡事項などを書き込んでいます。


二年生 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鍋磨き以外は、片付けが順調に進んでいます。協力しながら、仕事をしている姿は頼もしいですね。
私もホームページのアップにアップアップしながら、いただきました。生徒が「校長先生 味見してください」と 持ってきてくれました。煙りくさいかもなんて、先ほど書きましたが、ごめんなさい、取り消します。とてもおいしくできてました。料理は心ですね。
で、先生たちは疲労困憊みたいです。まだ夜の活動がありますよ。

二年生 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事が終わりました。
いよいよ地獄の鍋磨きです。
かまどの煤で、鍋のまわりは真っ黒。これを洗ってきれいにします。
火にかける前にクレンザーをぬりつけて、洗いやすくはしてありますが、なかなかきれいになりません。
先生のきびしいチェックが入ります。桜井先生が洗い方のコツを伝授してくれています。


二年生 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
完食 です!

二年生 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班ごとにいただきます と、夕食が始まりました。
家のカレーよりも美味しいでしょう?
ちょっと煙りの味がするかもしれませんが。
でも、こんなに美味しいのはみんなと一緒に食べるからでしょう。弧食ではありませんから。
次々と生徒たちはおかわりに行ってます。

二年生 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なんとかできたようですね。味の方は?
ご飯を盛り付け、いただきますの準備をします

もちろん片付けもしっかりと。

二年生 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火が強すぎて、焦げ始めたみたいです。
さすがに担任も黙って見ていられなくやりました。
生徒の自主性はどこへ?

二年生 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子も手際よく野菜を切っています。おうちでもお手伝いしているのでしょう。
新妻先生の包丁さばきもなかなかです。

二年生 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子は早速 かまどで火をおこし始めました。
けっこう上手です。
声を掛け合って、協力的です


二年生 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ カレーづくりの開始です。
各班、係り分担して、取りかかります。男子はかまどで火をおこし、女子は調理ですね。

二年生 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから夕食のカレーづくりです。
学園の小林さんから作り方の説明を受けます。
かまどに火をおこして、鍋を加熱します。
家庭のガスレンジなどと違って、火力が調整できません。
どんなカレーができるでしょうか。きちんと夕食が食べられるかな?

二年生 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
河口湖林間学園に到着しました。
あいにく薄曇りで富士山の姿はうまく写真に写ってくれません。
開園式を園庭で行います。これから二泊の学園生活の始まりです。
この学園は建てられてから、数十年。保護者の方で中学生のときに来たという方もいらっしゃるでしょう。そのときと同じ宿舎でお子さんも生活していきます。

二年生 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作業が終わりました。
写真は回収したゴミの一部です。今日の清掃作業で 少しではありますが、富士山がきれいになりました。
生徒たちには、帰ってから東京で見る富士山の美しさが増すのではないでしょうか。
ご指導下さった富士山クラブの皆さま、ありがとうございました。

二年生 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作業風景です。
缶やビン、プラスチックのゴミが埋まっています。
産業廃棄物らしい厚手のビニールシートやマットレスなども出てきました。
なぜか人形が掘り出されました。
富士山麓がごみ捨て場になっているのは残念です。世界遺産に登録されるにふさわしい環境となるよう、生徒たちは作業しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/24
(月)
大掃除
3/25
(火)
修了式/職員会議
3/26
(水)
春季休業日始

おしらせ

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより