2/19 ひがしの子マラソンに向けて(6年生)

積雪のために、ひがしの子マラソンは、26日(水)に延期になりましたが、校庭は使えるようになったので、6年生が練習をしていました。
ペアのお友達同士で記録を取りながら、大声で応援していました。ひがしの子マラソンに向けて、みんなで盛り上げていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 くふうしているこまコンテスト

国語の説明文を読み取りながらつくった紙パックの「こま」。スピーチの中で自分が工夫した点をお友達に伝え、実際にこまを回して見せていました。
どのスピーチも、お友達に伝えたいことがはっきりしていて分かりやすかったです。お友達のこまが回る様子も真剣に見ることができました。
どれも、世界に一つしかないすてきなこまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 平成25年度PTA定例総会

会員過半数以上の出席・委任状により、今年度の総会が成立しました。
今年度の会計中間報告、会計監査報告、各委員会の活動報告の後、来年度(26年度)の役員・会計監査候補者が紹介され、承認されました。また、校外委員長・副委員長も紹介されました。
今年度の役員さんや各委員さんも、子どもたちのために、ひがしのために力を尽くしてくださいました。感謝いたします。
来年度の役員さんや校外委員さんとも、学校・家庭・地域が一つになって子どもたちを育てられるよう力を合わせて活動していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 3年 警察署見学

今日は、3年生が玉川警察署へ行きました。
警察署には、大勢警察の方々がいらして、子どもたちも少し緊帳しながら見学をしました。

見学では、警察官の装備品(警棒や楯、さすまた)やパトカー、白バイを見せていただきました。
また、全員白バイに乗せてもらい、初めて乗る白バイにみんなドキドキしました。
最後に、自転車の正しい乗り方や小学生に多い事故のお話をしていただきました。

学んだことを今後の学習に生かしていきます。

玉川警察署の皆様、お忙しい中、学習の時間をくださり
ありがとうございました。(3年 鎌田)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 5・6年 ひがしの子マラソン延期のお知らせ

2/19(水)に予定をしていました
「5・6年 ひがしの子マラソン」は延期します。
詳しい内容は本日配布したプリントをお読みください。
画像1 画像1

2/18 やっぱり外遊び

大雪で使えなかった校庭も一部を除いて使えるようになりました。子どもたちは大喜びで外遊びです。やっぱり外遊びはいいですね。今週の木曜日に雪の降る予報が出ています。「どうぞ、校庭に積もりませんように」と願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 6年生との会食15

今日も楽しい会話で盛り上がりました。小学校の思い出や中学校で入部したい部活、趣味の話。あっという間に会食の時間が終了でした。今日のメンバー4人は、まだ小学校で生活したいとのことでした。残り1カ月の小学校生活を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 七校二園連絡協議会

七校二園連絡協議会は、近隣の七つの小・中学校、高校と二つの幼稚園の先生方やPTAの方々、地域の青少年委員さんや、児童委員さん、町会長さん、児童館館長さん…と、多くの方々にお集まりいただきます。そして、子どもたちのよりよい成長に向け意見交換をし、地域が一体となって子どもたちを育てていこうという会です。今日は、50名の方々が参加してくださいました。
まず、玉川警察署生活安全課少年係の係長さんから「携帯電話・スマートホンの使用で気をつけること」の講話をいただきました。「ご家庭で、購入する前にきちんとルールを決めておくこと」とご指導を受けました。
次に、参加者が九つのグループに分かれて「子どもへの携帯電話・スマートホンの持たせ方」について協議を行いました。皆さんから活発なご意見が出され、時間がたりないほどでした。
これからも学校、家庭、地域が一体となって子どもたちを育てていきたいと思います。参会者の皆さん、ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 けん玉

雪のため校庭が使えません。3年生がお昼休みに「けん玉していいですか」と校長室を訪ねてきました。けん玉3台に5人です。1回お皿にのったら交代するルールを自分たちで決めています。友達にアドバイスする子、友達を応援するかけ声をかける子、とっても爽やか。けん玉を通して今まで以上に仲良しになってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 学級閉鎖(2年1組)のお知らせ

2年1組は、インフルエンザ様症状、かぜ様症状の児童の欠席が多くなりました。そこで、2月18日(火)〜2月21日(金)までの4日間を学級閉鎖といたします。登校は2月24日(月)です。
写真のお知らせのプリントは、HPの配布文書に掲載してあります。

画像1 画像1

2/16 雪かきジャガーズ

2週続けての積雪ですが、今日は朝から少年野球チーム「東深沢ジャガーズ」の関係者や保護者の方々が、学校の北側と東側の雪かきをしてくださいました。選手の子どもたちも参加していました。
先週も、おやじの会や地域の若い方が雪かきをしてくださいました。
ひがしの子どもたちや地域の皆さんが安全に歩けるようにと力を貸してくださるのは、とても幸せなことです。心から感謝します。ありがとうございました。子どもたちは、明日もいつもと変わらずに歩くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 雪国?

先生方が、校庭の雪かきを頑張ったので、昨日は、集会や外遊びができました。子どもたちも大喜びでした。
さあ、また校庭を使えるぞ!! と思ったとたんに、また雪が……。
しかし、子どもたちは、割り当ての学年が体育館で遊んだり、6年生を送る会の準備を楽しんだりと、室内で上手に過ごすことができました。
来週は、校庭で元気に活動できる日が多くなることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 5年 地域安全マップ3

本日は、5年生 総合的な学習の時間での
『地域安全マップ』フィールドワークを行いました。

キーワードは、
「入りやすく」「見えにくい」の2つをもとに
児童が、17グループ、「赤・青・黄・緑」の4コース
に分かれ活動しました。

雪が深々と降り、非常に寒い中、
玉川警察署の冨士枝さん、たくさんの保護者の方々にご協力いただきました。
本当にありがとうございました。

月曜日からは、
調査をもとに模造紙にまとめ、発表に向けて練習していきます。
また、学習の様子はホームページを通してお伝えします。
                      
                     5年担任一同
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 6年生との会食14

ちょっと恥ずかしがり屋のメンバーだったのでしょうか。教室では、たくさんお話をしているように思うのですが、いつもと違った雰囲気で食事を楽しめた?かな。
中学生になることを楽しみにしている5人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 小松菜とり(1年生)1

1年生は、小松菜とりに行きました。雪などで2回延期になり、待ちに待った小松菜とりです。まだ、雪が解けきらない畑に、大きく育った小松菜が・・・・
小松菜はカブやキャベツの仲間だというお話を伺った後にいよいよ収穫です。
自分の周りにある小松菜は全部とるように言われて、一生懸命に収穫しました。
大きく育った小松菜だったので、持ち切れないほどの量が収穫できました。
後片付けもとってもきれいにできました。
大量の小松菜を担ぎ、嬉しい悲鳴をあげながら帰ってきました。
農園の方、説明をしてくださった方々に感謝です。(1年生担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 小松菜とり(1年生)2

小松菜とり(1年生)2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校運営委員会便り