〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

12/3 野菜のお話 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(火)3・4時間目に、2年生は、野菜づくり農家の方から、野菜についていろいろと教えていただきました。
実際に、朝、収穫した人参、大根、ブロッコリー等を見せていただきながら、野菜を育て、収穫するお話をしていただきました。
2年生は、このお話を受け、6日(金)に大根ぬきの収穫をします。
講師の先生、ありがとうございました。

12/3 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(火)、図書ボランティア「虹」の皆さんが、1年生におはなし会を開いてくれました。
工夫を凝らしたおはなし会で、子どもたちは、大喜びで、楽しく過ごすことができました。
おみやげに、雪だるまの栞もいただきました。
「虹」の皆さん、ありがとうございました。

11/30 コーラスフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(土)、世田谷区民会館において、世田谷PTAコーラスフェスタ2013が開催されました。
給田小学校のコールフェルダーの皆さんも「花は咲く」と、もう一曲は、児童・教員も一緒に「世界がひとつになるまで」を披露してくれました。
関係の皆様、お疲れ様でした。

理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業では、理科室で実験を行っています。火を扱う実験は初めてですが、安全に気をつけて実験をおこなうことができました。
空気や水・金属を熱すると、どんな変化があるのかな?みんな真剣に観察していました。

12/2 6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(月)、6年生は、社会科見学に出かけました。
午前中は、科学技術館で楽しみ、午後は、国会の体験プログラムで委員会と本会議の模擬体験をし、国会議事堂内を見学しました。

11/30 避難所開設訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(土)、給田小学校で、給田小学校・避難所開設訓練を行いました。
町会・地域の方々、PTAの皆さんで、班別に、支所の担当の方から。避難所開設のレクチャーを受け、実際に開設への準備体験をしました。
ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
また、担当の支所・出張所の皆様、ありがとうございました。

11/28 わかたけ 集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(木)の朝の集会は、わかたけ班ごとの交流遊び「どん!ジャンケン」でした。
1年生から6年生まで、楽しく、仲良く活動できました。

11/26 3年生・千歳敬心苑 訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(火)、3年1・2組の児童が、総合的な学習の時間を使って、高齢者ホーム・千歳敬心苑を訪問しました。
数人のグループで、事前に計画・練習した歌、ダンス、リコーダー演奏などを披露し、喜んでいただきました。

11/25 海外派遣生報告

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(月)の朝会で、今年度、世田谷区小学校海外派遣生となった5年生児童から、派遣先のオーストリアでの生活の報告をしてもらいました。
11月2日から9日までの8日間、現地の学校・子どもたちと交流したり、観光したりしたことを写真を交えて話してくれました。
なお、この海外派遣は、5年生が2年間に1回の派遣となりますので、この制度が同じように続くとしたら、次回は、現在の3年生女子が平成27年度に、その次は、現在の1年生男子が平成29年度に本校から選ばれることになります。

11/21 5年生 Qden−Waker

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(木)5・6校時、5年生の「Qden−Waker」発表会がありました。
10月下旬の訪問させていただいた地域の商店・施設・会社等について調べたことについて、ポスターセッション形式で発表しました。
互いの発表を聞きあうことで、地域のことについて詳しく知ることができました。
なお、この学習は、リエゾン・オフィスのコーデネートで、地域の多くの商店・施設・会社等のご協力をいただきました。改めて御礼申し上げます。

11/21 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(木)の朝は、音楽朝会でした。
はじめに3年生が、リコーダー合奏「山のポルカ」と合唱「ミッキーマウスマーチ(給田バージョン)」の発表をしてくれました。
その後、全校で「もみじ」を歌いました。

11/21 鉄棒増設工事

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、校庭で鉄棒の増設工事をしています。
これまでの鉄棒の西側、ベンチをはさんだとなりに、中・高学年向きの高さがある鉄棒を増設します。
25日(月)から、体育の時間や休み時間に活用します。

11/21 フェンス工事

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、学校の前の給田西公園のフェンス修理工事が行われています。
このフェンスは、冬の大雪で傾き、危険な状態でしたが、やっと修理に入りました。
1月下旬までかかる予定ですが、完了すると、やっと広々と使えるようになります。

11/20 学舎合同学校協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(水)午後、烏山北小学校で、烏山学舎合同学校協議会が開催されました。
各学校から、世田谷9年教育にかかわり、学習習得確認調査の報告、今年度の学び舎の取り組みについて説明し、各学校の学校運営委員会の活動報告がありました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

11/20 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(水)午後、1年4組で国語科の研究授業がありました。
教材「あいしているから」を使って、指導の工夫をこらし、繰り返しの文をどのように読むのかを授業しました。
授業後は、教員で競技をし、講師のご指導をいただきました。
1年4組の皆さん、ありがとうございました。

11/19 小学生書道作品展 表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(火)、梅丘ホールにおいて、北沢青色申告会主催の「税を考える週間」小学生書道作品展 表彰式が開催されました。
本校からは、世田谷区長賞、優秀賞、佳作の児童が表彰されました。
おめでとうございます。

展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会がありました。
1年生の作品は
平面「おしゃれな海のなかまたち」、立体「たんぽぽ王国」、共同作品は「はらっぱで見つけたすてきなもの」です。
どの作品も子どもたちが楽しんで作りました。
体育館に飾られた多くの作品に圧倒されながら、「展覧会ってきれいだねぇ。」「すごいねぇ。」とつぶやく姿はとてもかわいらしかったです。

11/15 幼稚園児・来校

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(金)、開催中の展覧会の鑑賞に、給田幼稚園の年長組のみなさんが来校してくれました。
5年生がやさしく案内し、楽しそうに作品を見てくれました。
年長組のみなさん、ありがとうございました。

H25.11.15 展覧会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の展覧会2日目です。鑑賞時間は9時から16時です。
5年生は給田幼稚園の園児の皆さんを案内します。来年度の年生と新1年生は、こんな形でも交流を深めていきます。

11/14〜 展覧会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日〜16日、展覧会を開催します。
平面作品と立体作品、共同テーマ作品、家庭科作品(5・6年生)を出品します。
共同作品テーマは、『伝えたいもの〜開校51年目から100年へ向かって』です。
子どもたちの力作の鑑賞に,ぜひご来校ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食室より

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

学校より