瀬田小学校のホームページにようこそ!

出発しました

これから、華厳の滝へ出発です。不思議に、子どもたちが、動く時には、晴れます。

画像1 画像1

2日目

おはようございます。みんな元気です。夕べ降った雨もあがり、外で朝会です。ラジオ体操が終わりました。

画像1 画像1

キャンプファイヤー

心配された雨も降ることなく、プログラム通りに、進められました。楽しい時は、あっという間に、終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤーです

三人の火の女神の言葉で、点火されたファイヤーが、勢いよく舞い上がります。

画像1 画像1

夕食です

旅館の心尽くしの夕食です。子どもたちが、とても美味しいと、言っています。

画像1 画像1

梅屋敷

ちょっと疲れ気味ですが、全員元気に、旅館につきました。

画像1 画像1

東照宮

世界遺産です。三猿や眠り猫を拝観します。ただ今、陽明門は、修理中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷川公園

これから、昼食です。公園に、入った所で、小林君の帽子にカブトムシが付いてました。公園の桜の木にかえす優しい子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日(月) 日光林間学園 出発式

7時30分に集合して、出発式を行いました。
参加した誰もが、楽しかった最高の時間が過ごせたと思えるように、考えて行動しようというお話がありました。
集団行動で大切なのは、ルールを守ること、相手を思いやる心です。

帰校式に成長した6年生に会えるのを楽しみにしながら見送りました。

早朝から見送りに来ていただきありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園

第1日目
出発式です。元気に、行って来ます。

画像1 画像1
画像2 画像2

盆踊り4 瀬田音頭

櫓の上では、太鼓の軽快な音が響いています。
瀬田音頭では、子どもたちがやぐらに上り元気いっぱい踊ることができました。

画像1 画像1

図書室開放 前半 7月29日(月) 30日(火)です

保護者の方にご協力いただき、午前中図書室開放を行っております。
また雨の中、受付のボランティアありがとうございます。

画像1 画像1

盆踊り5

だいぶ暗くなってきました。

画像1 画像1

盆踊り3

テントが20はり校庭に並びました。11の団体が出店しています。
どのブースも行列ができています。

画像1 画像1
画像2 画像2

盆踊り2 瀬田中ボランティア(多摩川の学び舎)

1日目、2日目と瀬田中学校の生徒たちが黄色いビブスを着て、各ブースでお手伝いをしています。
地域の方々との交流や、瀬田小学校の子どもたちと楽しく交流することができました。
ボランティアに来てくれた中学生のお兄さんお姉さん、お疲れ様です。
画像1 画像1

7月28日(日) 瀬田納涼盆踊り大会(2日目) ビンゴ大会

16時45分から子どもたちがとても楽しみにしているビンゴ大会が行われました。
賞品は、お買い物券とディズニーパスポートということで、とても盛り上がりました。

画像1 画像1

7月27日(土) 瀬田納涼盆踊り大会 (1日目)

18時より盆踊り大会が始まりました。
「踊り連」の方々の切れのある踊りに誘われて、踊りの輪が広がっていきます。


画像1 画像1

7月25日(木) 計算教室

本日雨ですが、計算教室は行っています。
4年生の子どもたちが、自分のペースで算数プリントを何枚も取り組んでいます。
保護者の方と先生が丸つけをしています。
今日はプリントがどこまで進められるか楽しみです。
また、プリントを見ていただいたらあいさつができる、礼儀正しい瀬田小の子どもたちであってほしいです。
画像1 画像1

7月22日(月) 計算教室始まりました。

毎年、保護者の方のボランティアの方に来ていただき計算教室を行っています。
先生からの説明の後、子どもたちは、計算問題に取り組み始めました。
終わった子は、PTAボランティアの方に○をつけていただきます。
「お願いします。」「ありがとうございました。」
あいさつがしっかりできる瀬田小の子どもたちであってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

閉会式2

閉会式の後おやじたちとハイタッチして帰ります。
「ありがとうございました」という気持ちを込めて。
「楽しかった?また来年!帰り道も気をつけて」という気持ちを込めて。

おやじの会 親瀬会、保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31