烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/13 5年川場移動教室(26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
りんご園に着きました。早速、りんご二種類を試食させていただきました。また、ジュースもいただきました。おいしさいっぱい!感激の子どもたちです。今、りんご園の方からりんごづくりについてのお話を聞いています。

9/13 5年川場移動教室(25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
村めぐり中です。一面に広がる田園風景の中を散策をしています。彼岸花やコスモスも美しい姿を見せています。

9/13 5年川場移動教室(24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉室式をお祭り広場で行いました。ふじやまビレジの方々にお礼の気持ちを伝えました。思い出がたくさんできました。これから川場村めぐりに出発します。全員元気です。

9/13 5年川場移動教室(23)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎での最後の食事、朝食の時間です。少しずつ目が覚めて来ました。献立は、ココアパン、コールスローサラダ、スクランブルエッグ、白身魚フライ、牛乳、フルーツゼリーです。元気をつけています。

9/13 5年川場移動教室(22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目の朝を迎えました。昨夜、ナイトハイク後に降った雨は上がり、爽やかな朝です。烏小Tシャツを着て集合した子どもたち。お祭り広場で朝会を行いました。少し疲れ気味・・・?今日の活動の開始です。

9/12 5年川場移動教室(21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後のプログラムは、ナイトハイク。四人のガイドさんの案内と説明を受けながら、学級ごとのコースで宿舎周辺を散策しました。川場の生き物の様子、真っ暗な中から見た自然の姿など一時間半ほど、世田谷では味わえない世界を体験でき思い出がまた一つ増えました。その後宿舎に戻り就寝準備、班長会、健康観察を済ませ、先ほど消灯となりました。充実した一日が終わりました。明日に向けて「おやすみなさい!」

9/12 5年川場移動教室(20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎食堂での最初で最後の夕食の時間。登山をやり遂げ、達成感と満足感で笑顔いっぱいの子どもたち。マスの塩焼きをまず味わい、喜びも増し、食欲旺盛です。献立は、ご飯、ハンバーグ、ごぼうサラダ、コンソメスープ、梅ゼリー、そしてマスの塩焼きです。

9/12 5年川場移動教室(19)

画像1 画像1 画像2 画像2
池の横の魚焼き場で、担当の方が串に刺したマスを焼いてくださっています。池から上がった子どもたちも見学し、宿舎にもどり入浴中です。部屋では生活班でカードゲームなどを楽しんでいます。

9/12 5年川場移動教室(18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふじやまビレジ敷地内にある池で、マスつかみに挑戦しています。素早く泳ぎ回るマスを懸命に追いかけています。なかなかつかまらず悪戦苦闘。つかまええたマスは今日の夕食に、塩焼きで出ることになっています。頑張る子どもたちです。

9/12 4年生月の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、4年生が「月の観察」をしていました。理科の学習で月の観察をするのですが、今日は昼に月が出ていて、みんなで観察をしていました。観察するポイントを教わってこれからの月の観察に生かしていきます。

9/12 1,2年生遠足のための顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2年生の遠足が来週に迫りました。多摩動物公園の中でグループで行動する場面があり、1,2年合同班の顔合わせ会をやりました。グループで集まって班のめあてを決めたりしました。
 来週が楽しみです。

9/12 5年川場移動教室(17)

画像1 画像1 画像2 画像2
1時15分、無事宿舎のふじやまビレジにもどりました。気持ちのよい汗をたっぷりかきました。おやつのアップルジュースでかわいたのどを潤しました。

9/12 5年川場移動教室(16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登りきったあとのお弁当の味は最高です。笑顔いっぱいのお弁当・休憩タイムです。

9/12 5年川場移動教室(15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「やったー!」。10時42分歓声が響き渡り、鉱石山の山頂に到着しました。みんなで声をかけ合い、励まし合いながらの達成です。チーム烏山の力を発揮しました。記念に行動班で写真を撮りました。

9/12 5年川場移動教室(14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鉱石山の山頂を目指して登山が続いています。

9/12 5年川場移動教室(13)

画像1 画像1 画像2 画像2
ふじやまビレジ前で写真を撮りました。思い出の一枚です。

9/12 5年川場移動教室(12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鉱石山登山の出発です。配布されたお弁当をリュックに入れました。「行ってきます!」

9/12 5年川場移動教室(11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食の時間です。献立は、ご飯、群馬納豆、焼き魚、ソーセージ、野菜、なめこ汁、季節の果物です。登山に備えてエネルギーを補給中。楽しい会話が弾んでいます。

9/12 5年川場移動教室(10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おはようございます!」元気なあいさつを交わし、宿舎前庭のお祭り広場に集合。朝会を行いました。校旗の掲揚、朝の体操、お話がありました。とてもよい天気です。全員元気に二日目の活動、開始です。

9/11 5年川場移動教室(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
炊事場を片付け入浴を済ませました。そして7時からはキャンプファイヤーをキャンプファイヤー場で行いました。火の神と火の子によってファイヤーが点火され、ゲームやダンス、キャンドルファイヤー、歌などをみんなで楽しみました。係の進行と演出でとても盛り上がりました。宿舎に戻り、バナナのおやつ、シャワーを済ませ就寝準備中です。あと10分で消灯です。おやすみなさい!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営