烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/11 5年川場移動教室(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
「いただきます!」でき上がったカレーライスを笑顔いっぱいで食べている子どもたちです。今日の夕食作りに満足感たっぷり。とてもよい体験ができました。今、後片付け中です。

9/11 5年川場移動教室(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ飯ごう炊さんの時間です。まず、補助員さんから作り方の説明を聞きました。早速、10のカレー班に分かれ、役割分担をしてカレー作りに挑戦です。雨も上がり、屋外炊事場から調理に協力して取り組む子どもたちの声が響いています。

9/11 5年川場移動教室(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふじやまビレジの方々のガイドで、川場の里山について、宿舎周辺を散策し学習しました。里山の成り立ち、動植物の様子、人のかかわり方など、説明と観察を通して自然への理解を深めることができました。

9/11 5年川場移動教室(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練をしました。人員確認をし、避難経路を確認しました。その後、宿舎生活のための係活動に取り組んでいます。

9/11 5年川場移動教室(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り宿舎のふじやまビレジに着きました。雨が降っているため、村の会堂で開室式を行いました。また、食堂でお弁当を食べました。いよいよ川場での生活の始まりです。

9/11 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日で水泳学習が終わりました。今日からは体育の授業です。4年生は高跳びの練習をしています。まだまだ暑い日が続きますので、汗ふきタオルを持ってくるといいですね。

9/11 5年川場移動教室(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場村歴史民俗資料館に着きました。集合写真を撮り館内で川場村の歴史を調べています。

9/11 5年川場移動教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
関越自動車道の三芳パーキングエリアで休憩をとりました。小雨が降っていますが、みんな元気です。バスレクを楽しみながら、川場へ向かっています。

9/11 5年川場移動教室(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二泊三日の川場移動教室が始まりました。全員が参加して出発式を行いました。一学期から事前学習を進めて来た子どもたち。群馬県川場村での生活がとても楽しみです。

9/10 1年 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生最後のプールの学習は検定とプール納めを行いました。検定の後には、全員で手をつないで浮くことを楽しみました。プール納めでは各クラスの代表者が今年のプールの感想と来年の目標を話しました。学校に入って初めてのプールでしたが、約束を守り無事に終えることが出来ました。来年も楽しみです。

9/10 あいさつキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、代表委員会の子どもたちが上祖師谷中学校に出かけてあいさつ運動をしました。今日も中学生が烏山小の校門に立ってくれました。
 上祖師谷中と烏山小であいさつ運動の取組がんばっています。

9/9 あいさつ週間  烏山地域あいさつキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、烏山小学校のあいさつ週間であり、烏山地域のあいさつキャンペーンでもあります。烏山地域にあいさつの声を響かせようということで、烏山地域の小中学校11校が参加して取り組んでいます。
 気持のよいあいさつができるよう学校でも、校門に代表委員が立って声をかけています。また、上祖師谷中学校の生徒さんも烏山小学校の校門で声をかけてくださっています。
 気持ちのよいあいさつができるようにご家庭でも声かけお願いいたします。

9/6 水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日延期になった水泳記録会を今日実施しました。5,6年生が25m、50m、100mのクロール、平泳ぎの中から一種目、記録に挑戦します。みんな自分のベストをつくして頑張っていました。
 最後は、25m×8リレーと50m×4リレーでクラス対抗のため、とても応援が盛り上がっていました。

9/5 代表委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、代表委員会発表集会でした。2つのことを発表しました。
 1つ目は、「遊びの約束」についてです。今までの確認と、2学期からの約束を発表しました。新しくなった遊具の使い方についても説明がありました。
 2つ目は、「展覧会のスローガン」についてです。140周年記念展覧会にみんなに来てもらうためにどんなスローガンがいいか、みんなにスローガン募集のお知らせをしました。
 代表委員会の委員一人一人が大きな声で、しっかり発表することができました。

9/4 1年 体育 動物歩き・マット運動

水泳が雨で中止になったため、学年で体育を行いました。くま・かえるなどの動物歩きの練習のあと、自分たちでマットを運び、鉛筆転がり・しゃくとりむし・前転の練習をしました。みんな真剣に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/4 3年生図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工の授業を見ました。「ようこそ キラキラの世界へ」の学習で、きらきら光る素材を使って世界を作る学習です。きらきらした素材を使って楽しく作業をしていました。

9/4 つくし学級授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つくし学級の授業の様子です。どのクラスも集中して学習に取り組んでいました。2学期が始まってまだ3日目ですが、意欲的に取り組んでいます。

9/3 3年 校外学習「虫さがし」

2学期初めての校外学習では、祖師谷公園へ虫さがしに行きました。
子供たちは夢中になって、チョウやトンボなどの虫を追いかけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 久しぶりに遊具を使って遊んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中に遊具が新しくなりました。休み時間はみんなが遊具に集まってきて使っています。遊具の周りや遊具は子ども達でいっぱいです。楽しく遊んでいます。

9/3 発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から発育測定が始まります。今日は1,2年生とつくし学級です。みんな夏休みの間に成長しているようです。結果が楽しみです。
 明日は、5,6年、木曜日は3,4年が実施する予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営