2月10日  校長室会食

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組が校長室で会食を行いました。空のお皿をもって「ごちそうさま」の笑顔です。

2月7日 今日の献立

みそ煮込みうどん
牛乳
大学いも
くだもの(ぽんかん)

<主な食材の産地>
ごぼう・・・青森
にんじん・・・鹿児島
だいこん・・・神奈川
たまねぎ・・・北海道
ねぎ・・・茨城
こまつな・・・埼玉
さつまいも・・・千葉
ぽんかん・・・愛媛

2月7日 校長室会食

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年2組の会食です。話していることを聞いてみると「牛タン」のことでした。
その後は、どのような話で盛り上がったのでしょうか。(副校長)

2月4日 校長室会食

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組の会食です。先日放映された「ようこそ先輩」の話題で盛り上がりました。

2月3日 校長室会食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組の会食の様子です。本日の話題は、校長室にある切り絵のことでした。
この切り絵を作ったのは、本校の学校運営委員の方です。

2月6日(木)松原子ども会盛り上げ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、いよいよ今週の土曜日に行われる「松原子ども会」の盛り上げ集会がありました。
2年生以上の各クラスが、出し物の見どころを短くまとめて紹介していきました。
どのクラスも見どころ満載で当日が楽しみです。(安齋)

2月6日 今日の献立

菜めし
牛乳
四川豆腐
野菜の中華風味

<主な食材の産地>
こまつな・・・埼玉
にんじん・・・鹿児島
たまねぎ・・・北海道
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・群馬

2月5日(水) 松原子ども会にむけて(2)

6年生は、計画的にどのクラスも静かに準備を進めていました。誰にも分かりやすく、楽しんでもらえるようなアイディアを、子どもたちで話し合って決めていて、昨年までの経験をいかしていました。明日の集会は、「松原子ども会盛り上げ集会」で、それぞれのクラスの出し物が紹介されます。(杉本)
画像1 画像1 画像2 画像2

2月5日(水) 松原子ども会にむけて(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週土曜日の松原子ども会にむけて、今日も各学年、準備が急ピッチに進んでいます。4年1組は、『なぞのだいめいきゅう』のリハーサルをしていました。子どもたちはそれぞれ自分の役割をきちんと理解して、みんなで協力しています。先日の車いす体験の学習をいかして、車いすの方々にも楽しんでもらえるような工夫をしているようです。(杉本)

2月5日(水)朝の読み聞かせ

水曜日は各クラスで読み聞かせがあります。1年生のクラスでは、お父さんが読み聞かせをしてくれました。出勤前のあわただしい中、子どもたちのためにありがたいことです。子どもたちも姿勢よくきちんと聞いています。終わった後にはしっかりお礼を言うこともできました。これからも子どもたちが笑顔になる楽しい本を紹介してください。(杉本)
画像1 画像1 画像2 画像2

2月5日(水) 寒い朝

昨日の雪が凍って寒い朝でしたが、今日も4年生は元気に門に立ってあいさつ。寒さも吹き飛んでしまいました。校庭の一部は凍ってしまっていましたが、朝早くから主事さんが薬剤を巻き、委員会の子どもたちがコーンを立ててくれました。(杉本)
画像1 画像1 画像2 画像2

2月5日 今日の献立

ホットドック
牛乳
白菜とベーコンのスープ
クランベリーゼリー

<主な食材の産地>
キャベツ・・・神奈川
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
はくさい・・・群馬

2月4日 今日の献立

ごはん
牛乳
切り干し大根の卵焼き
刻み昆布の五目煮
くだもの(いよかん)

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
万能ねぎ・・・宮城
ごぼう・・・青森
れんこん・・・茨城
いよかん・・・愛媛

2月3日(火) 4年生 紙すき体験

4年生(1組)は、社会科『わたしたちの東京』の教材にある「軍道紙(ぐんどうがみ)」の学習で、紙すき体験をしてきました。区内山崎小学校の伝統工芸室には、和紙作りのための道具一式がそろっており、専門の指導員の方から昔ながらの方法で教わりました。普段使っているノートとは違う、独特な和紙のあじわいにふれることができ、昔から残る伝統的な技を伝えていくことの大切さを学びました。クラスごとの実施で、2組が10日、3組は20日に行きます。(杉本)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月3日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会は、読書週間にちなんで、校長先生と花房先生による絵本「となりのせきのますだくん」の読み聞かせがありました。

となりの席のますだくんは、友達が嫌がることをつい言ってしまったり、友達をすぐにぶってしまったり…そんな男の子のお話でした。ますだくんのように、意地悪をしているつもりはなく、相手にいやな思いをさせてしまっていること、自分にもないかな…?

今日は節分、普段の生活をふり返り、「失敗したな」「そういうことあったな」「やっちゃったな」と思ったら「鬼は外」、心の鬼を退治しましょう。と校長先生からお話がありました。(安齋)

松原子ども会準備中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(土)は、みんなが待ちに待った「松原子ども会」です。2年生はみんなで協力して準備を進めていました。今週はどの学年も準備で忙しいと思います。どんな出し物があるのか、今からとても楽しみです。(杉本)

2月3日(月) あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
2月になりました。今週はあいさつ週間、4年生が元気にお出迎えをします。気持ちよい冬晴れの朝、地域の方々と共に、「おはようございます!」の声がたくさん聞こえてきました。(杉本)

2月3日 今日の献立

豆入りひじきごはん
牛乳
ししゃものから揚げ
豚汁
くだもの(ぽんかん)

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
ごぼう・・・青森
だいこん・・・神奈川
じゃがいも・・・北海道
ねぎ・・・千葉
ぽんかん・・・愛媛

1月31日 今日の献立

本日配布いたしました「2月分 給食献立表」の曜日に誤りがありました。
      
       誤         正
    12日 火曜日 → 12日 水曜日
    13日 水曜日 → 13日 木曜日
    14日 木曜日 → 14日 金曜日
 
訂正してお詫びいたします。

<本日の献立>
変わりそぼろごはん
牛乳
すいとん
くだもの(ぽんかん)

<主な食材の産地>
さやえんどう・・・愛知
だいこん・・・千葉
にんじん・・・千葉
はくさい・・・群馬
ねぎ・・・千葉
こまつな・・・埼玉
ぽんかん・・・愛媛

1月31日(金)NHK Eテレ午後7時25分 「課外授業 ようこそ先輩」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の卒業生である水木一郎さんが、6年2組の児童に「ヒーローソングを作ろう」と提案します。
 果たして、どんなヒーロー、そしてヒーローソングが生まれるのでしょうか。見逃せないゼェエエエエエット!!!
下記のWEBでもご覧いただけます。
http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/next.html

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4
(金)
春季休業日終了