4月30日 今日の献立

ごはん
牛乳
魚(鯖)のごまだれかけ
おひたし
じゃがいもの甘辛煮

<主な食材の産地>
しょうが・・・高知
もやし・・・群馬
こまつな・・・埼玉
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・鹿児島
鯖・・・ノルウェー

4月26日 今日の献立

そぼろごはん
牛乳
ししゃものから揚げ
みそ汁

<主な食材の産地>
しょうが・・・高知
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・鹿児島
ねぎ・・・茨城

地区班会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目は、全校児童が
地区班ごとに集まって今年初めての話し合いをしました。

1年生は、教室まで6年生が迎えに来て、地区班の教室まで
連れて行ってくれます。
地域ごとに集まるので、知り合いのお兄さんお姉さんを見つけて
手を振り合っている姿もありました。

班長が中心となって自己紹介や、地域の注意しなければならない
場所を発表しました。


4月25日(木)前期児童会発表会

画像1 画像1
本校には、代表、飼育、体育、保健給食、図書、放送、集会、音楽、美化掲示、環境理科の10委員会あります。
今日の児童集会では、委員会児童がそれぞれ各委員会の活動内容やめあて等を発表しました。
5年生は、初めての委員会活動です。
学校全体のために高学年児童がそれぞれ活躍している姿はすばらしいです。

4月25日 今日の献立

わかめとじゃこのごはん
牛乳
春野菜のうま煮
キャベツの塩昆布かけ

<主な食材の産地>
にんじん・・・徳島
新じゃがいも・・・鹿児島
新たけのこ・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
ふき・・・愛知
キャベツ・・・神奈川

4月24日(水)2年学校探検

画像1 画像1
入学式で元気いっぱいの演奏をしてくれた2年生。
昨年は、たくさんのお兄さん、お姉さんに教えてもらう
ことがありましたが、今度は1年生に教える番となり、
とてもはりきっています。

今日は、校舎内をグループごとにまわり、教室の位置を
確認して学校探検の準備をしました。

1年生との学校探検が楽しみです。


4月24日 今日の献立

スパゲティミートソース
牛乳
ポテト入りフレンチサラダ
くだもの(清見オレンジ)

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
にんじん・・・徳島
たまねぎ・・・北海道
パセリ・・・千葉
じゃがいも・・・鹿児島
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・埼玉
清見オレンジ・・・熊本

4月23日 今日の献立

ジャムサンド
牛乳
コーンシチュー
フレンチサラダ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・鹿児島
パセリ・・・香川
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・埼玉
りんご・・・青森

4月22日(月)あいさつは、魔法の言葉

画像1 画像1
「魔法使いが出てくるお話を知っていますか?」

今日の全校朝会は、校長先生が出張のため副校長先生がお話を
してくださいました。

みんなも使える魔法の言葉があります。
それは…「あいさつは、魔法の言葉!」
「おはよう」「こんにちは」「ごめんね」「ありがとう」
どれも言われると温かい気持ちになる魔法の言葉です。
と教えていただきました。

あいさつ週間は、先週で終わりましたが、普段から自然にあいさつを
交わせる松原小でありたいです。

4月22日 今日の献立

中華丼
牛乳
大豆と小魚の揚げ煮
くだもの(美生柑)

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・徳島
たまねぎ・・・北海道
キャベツ・・・神奈川
チンゲンツァイ・・・千葉
美生柑・・・愛媛

4月19日(金)交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
北沢警察署の方々の指導を受け、
2時間目は、1年生を対象に安全な歩行について学びました。
また、3・4時間目は、3年生を対象に正しい自転車の乗り方を学びました。

1年生は、校庭に作られた横断歩道等を安全に歩く練習をしました。

3年生は、自転車に乗ってコーンの間をくぐり抜けたり
ガタガタ道をゆっくりとしたスピードで進んでいく体験をしました。
交通安全についての理解を深め、学んだことを
これからの生活に生かしてほしいです。

ご多用の中、お手伝いくださった保護者の方々、ありがとうございました。

4月19日 今日の献立

ひじきごはん
牛乳
魚(さわら)の香味焼き
豆腐汁

<主な食材の産地>
にんじん・・・徳島
ごぼう・・・青森
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
ねぎ・・・茨城
はくさい・・・茨城
さわら・・・中国

校庭デビュー

画像1 画像1
今週から、1年生も中休みに校庭で遊んでいます。

ジャングルジムやうんていの周りでは、順番待ちの
列ができ、ルールを守って仲良く遊ぶ姿が見られます。

4月18日(木)ともだち教室 学級紹介

ともだち教室と同じ階で学習している2年生に、学級紹介を
しました。

どんな部屋で学習しているのかを実際に見学したり、クラス
みんなでともだち教室でやっている学習を体験してもらいま
した。

感想を聞いてみると
「はじめてだったけど、ともだち教室のことが分かりました。」
「どんな教室があるか知ることができて楽しかったです。」
と話してくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月18日 今日の献立

セサミトースト
牛乳
ポトフ
くだもの(清見オレンジ)

<主な食材の産地>
にんじん・・・徳島
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・鹿児島
キャベツ・・・愛知
セロリ・・・静岡
パセリ・・・香川
清見オレンジ・・・愛媛

4月16日(火)1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、体育館で1年生を迎える会を行いました。

「困ったときは、勇気を出して聞いてね」
「なんでも教えるよ」

代表委員の出し物や各学年からの呼びかけなどで
盛り上げ、歓迎の気持ちを伝えました。

1年生は「これからよろしくお願いします」の
気持ちをこめて「どっきどきの1年生」の歌を披露
してくれました。


4月17日 今日の献立

たけのこごはん
牛乳
かきたま汁
ぶどう豆

<主な食材の産地>
新たけのこ・・・静岡
にんじん・・・徳島
さやえんどう・・・鹿児島
たまねぎ・・・北海道
チンゲンツァイ・・・静岡
大豆・・・北海道

4月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「自分の身は、自分で守る」ために、毎月様々な災害を
想定し、避難訓練を行っています。

今年度、第一回目の避難訓練でした。
今月は、近隣の家から火災が発生したという設定で訓練を
行いました。

どの子も真剣な表情で取り組むことができました。
今後の課題としては、集合した後の整列をスムーズに
行うことで、時間の短縮をはかることがあげられました。
「おかしも」(押さない・かけない・しゃべらない・もどら
ない)を頭に入れ、次回の訓練も取り組んでいきたいと思い
ます。

4月16日 今日の献立

カレーライス
牛乳
コーンサラダ

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・徳島
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・鹿児島
りんご・・・青森
キャベツ・・・愛知

4月15日(月)あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、最初のあいさつ週間が始まりました。
今回のあいさつ当番は、5年生です。

地域の方にも一緒に参加していただき、校門で「おはようございます」と
元気に呼びかけていました。

全校朝会では、校長先生から挨拶についてのお話を聞きました。

「挨拶」の文字の意味を調べると
挨=せまる、拶=せまる
どちらも「せまる」という意味があるそうです。

「自分からせまって元気に挨拶ができるように頑張りましょう」と
お話がありました。

最後に青少年松原地区委員会の方と町つくりセンターの方の紹介が
ありました。
今までも行事や授業でたくさんお世話になっています。
今年度もお世話になります。よろしくお願いいたします。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4
(金)
春季休業日終了