夢と未来を結ぶ「一日校長先生」2

子どもたちは、田中選手の体験談から「夢をもち、あきらめずに努力し続けること」の大切さと、夢を実現させることの素晴らしさを学びました。田中選手のように、一人一人自己実現に向かって努力してくれるだろうと願っています。(校長 石谷清隆)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢と未来を結ぶ「一日校長先生」1

東京都が行っているスポーツ教育推進事業 夢と未来を結ぶ「一日校長先生」として、北京オリンピック、ロンドンオリンピックで活躍された、新体操の田中琴乃選手が来校しました。
子どもたちは、現在も世界で活躍するトップアスリートの演技を間近に見たり指導を受けたり、めったに受けることのできない特別授業を体験しました。(校長 石谷清隆)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 今日の献立

セサミトースト
牛乳
トマトシチュー
キャベツサラダ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・佐賀
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・茨城
トマト・・・青森
パセリ・・・千葉
キャベツ・・・群馬

6月27日(木) 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年初めての音楽集会は、それぞれクラスで練習した『にじ』を、全校児童がそろって合わせました。パートごとに分けれ、音楽委員会の指揮・演奏に合わせての合唱で、きれいな歌声が体育館に響きました。最後に振りをつけての合唱も、息がぴったり合っていて、爽快な気分になりました。次回は、2学期 9月19日、曲目は『エーデルワイス』です。しっかり練習しておきましょう。(杉本)

6月27日 今日の献立

ビビンバ
牛乳
みそ汁
くだもの(すいか)

<主な食材の産地>
にんにく・・・香川
しょうが・・・高知
チンゲンツァイ・・・茨城
もやし・・・群馬
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・茨城
すいか・・・茨城

ともだち教室の授業参観

 今週は、ともだち教室の授業参観週間です。いつもと違い、お父さんやお母さんが見ている中での授業で、少し緊張している子や、恥ずかしがっている子もいます。普段通りに、のびのびとした自分らしさが発揮できるといいです。(杉本)
画像1 画像1 画像2 画像2

6月26日 今日の献立

高菜ごはん
牛乳
千草焼き
豆腐汁

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・佐賀
はくさい・・・長野
ねぎ・・・茨城

6月25日 今日の献立

ごはん
牛乳
魚の南蛮漬け
野菜のからしじょうゆかけ
じゃがいもの甘辛煮

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・佐賀
こまつな・・・埼玉
もやし・・・群馬
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・茨城

6月24日(月)全校朝会

早いもので6月も最後の週となりました。
梅雨らしく朝は小雨のため、今日の全校朝会は、体育館で行いました。

最近の出来事から校長先生が感じた3つのことをお話してくださいました。
「周りの空気に流されない、自分で考えて行動できる子になってほしい」と
お話があると校長先生のお話にじっと耳を傾ける子どもたちの姿がありました。
(安齋)

画像1 画像1

6月24日 今日の献立

スパゲティトマトソース
牛乳
フルーツポンチ

<主な食材の産地>
にんにく・・・香川
しょうが・・・高知
たまねぎ・・・佐賀
いか・・・ペルー
えび・・・ベトナム

落語の出前授業

20日(木)、4年生が日本語の学習の一環として、明治大学落語研究会の学生さんから、楽しい落語の授業を受けました。お話いただいた演目は、「猫と金魚」と、そして教科書にも出てくる、子どもたちにも大人気の「寿限無」でした。はじめに、子どもたちにもなじみのある話題をちょっと挟んでいただき、教室は大爆笑でしたが、本題に入ると、真剣な表情で話を聞き、笑いのツボをつかんで盛り上がることができていました。また来年も、楽しい笑いを届けに来てほしいです。(杉本)
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 おやつの食べ方を学ぶ

20日(木)、3年生は総合的な学習の時間で、「食育」についての出前授業を受けました。食品メーカーの方々を講師に、普段食べているお菓子のカロリーについて考えたり、使われている材料について学んだりの、とても楽しい学習になりました。(杉本)
画像1 画像1 画像2 画像2

6月21日 今日の献立

ひじきごはん
牛乳
みそ汁
ししゃものから揚げ
くだもの(美生柑)

<主な食材の産地>
ごぼう・・・青森
にんじん・・・千葉
もやし・・・群馬
こまつな・・・埼玉
美生柑・・・愛媛

体育施設の改良

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の「世田谷9年教育(健やかな身体・体育科)研究開発」には、主事さんがたも積極的です。砂場のシートが風でめくれないようにするには・・・、知恵を絞り、アイデアを出し合います。(校長 石谷清隆)

学校公開週間終わる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の皆様、地域の皆様、学校公開週間にお越しいただきありがとうございました。
一週間の公開中、大勢のゲストティーチャーにお世話になりました。感謝申し上げます。

写真は、六年生の「能楽入門講座」四年生の「柿山伏」の授業です。どちらも、我が国の古典に親しむ素敵な学習でした。

観世流能楽師 佐久間二郎さんは、昨年に続き二回目の授業でした。そのお話の面白さと、プロの表現に六年生の児童は引き込まれて行きました。「能楽」を身近なものに感じたことでしょう。(校長 石谷清隆)

保健給食委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の集会は、保健給食委員会による発表でした。日常生活での健康・衛生のことや、食事のマナーなどについての問題を、クイズ形式で紹介してくれました。○×での二者選択問題でしたが、正解発表のたびに歓声が上がり、全員が参加しての集会になりました。
今日も雨で、梅雨のじめじめとした毎日が続きます。今日の集会で知ったことをもとに、衛生的な生活を心がけ、元気に学校生活を送りましょう。(杉本)

6月20日 今日の献立

ぶどうパン
牛乳
いかのマリネソース
粉吹き芋
にらたまスープ


<主な食材の産地>
たまねぎ・・・佐賀
にんじん・・・千葉
ピーマン・・・茨城
じゃがいも・・・長崎
ねぎ・・・茨城
にら・・・栃木

水泳学習はじまる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ようやく今週になって、月曜日に3年生が、そして、今日の火曜日は5年生と2年生がそれぞれプールに入れました。
今年初めての学校の水泳指導に、子どもたちは大はしゃぎでしたが、いざプールサイドにあがると、真剣な表情に変わり、笛の合図できちんと整列ができていました。安全にも気をつけて、楽しい水泳学習にしたいですね。(杉本)

梅丘中生、朝のあいさつ

梅丘中学校の生徒たちです。「あいさつ週間」に参加できなかったからとして、校門、通学路の途中に立って、松原小の後輩たちに、「おはようございます!」と声をかけてくれました。空き缶回収、ペットボトルのふたの回収も行われており、活気のある賑やかな朝でした。(杉本)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月19日 今日の献立

カレーライス
牛乳
和風サラダ

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・佐賀
じゃがいも・・・長崎
りんご・・・青森
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・群馬
だいこん・・・青森
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4
(金)
春季休業日終了