校舎の改修進む!

夏休みに入って、校舎の改修も急ピッチで進んでいます。
第一校舎の内部は、そのほとんどが取り壊されて運び出されています。
2学期にきれいになった教室に入れるのが楽しみですね。

近隣にお住まいの皆様には、ご迷惑をおかけしておりますが、引き続き、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日(火) 夏休みの水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの水泳指導も2週目に入り、少し肌寒い中での指導になりました。
1回目の高学年は29人、2回目の中学年は54人、午後の3回目の低学年は65人の児童が参加してくれました。

8月もたくさん練習に参加して、どんどん進級してほしいです。(杉本)

日光林間学園3日目No.7最終回

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に戻ってきました。帰校式をして宿泊行事を締めくくりました。

6年生は、3日間を通してとても素晴らしい、態度、行動力を見せてくれました。
特に、キャンプファイヤーでは、最後の合唱をしながら、自然に肩を組んで火を囲むといったこれまでにない光景を見ました。今年の6年生の団結力、友情の深まりを感じました。

また、この3日間で、日光の自然、歴史、友達について たくさんのことを「感じ」「考え」「感謝」してくれたとも思っています。
例えば、過酷な自然条件の中で生き抜く「絶対的生物」を目撃して自然を感じた人
    日光江戸村に歴史を感じてしまった人
    友達の寝相に睡眠不足になりながらも、やっぱり友達の良さを感じた人
日光林間学園は終わりましたが、この、学びに大切な「3つのか」
それを感じ、それを考え、それに感謝する を忘れないで欲しいと思います。
そして、感謝したら「ありがとう」を言うこと、恩返しをすること(感謝報恩)を忘れないでください。

まだ、夏休みは1ヶ月あります。勉強よし、運動よし、遊びよし、お手伝いよし、何かにとことん打ち込んで、小学校最後の夏休みを充実したものにして欲しいと願っています。そして、二学期、元気に再会しましょう。

(校長 石谷清隆)



日光林間学園3 日目No.6

高速道路が混雑することなく、羽生パーキングエリアに50分早く到着しました。
学校到着も相当早くなりそうです。
学校到着時刻は、緊急連絡メールにて、適宜お知らせいたします。

(校長 石谷清隆)



日光林間学園3 日目No.5

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸時代、カレーライスがあったかどうかは、知らぬ存ぜぬ。
お昼のカレーライスをいただいたら、東京に帰ります。

(校長 石谷清隆)

日光林間学園3 日目No.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
着ぐるみの猫も本物の木曽馬もおでむかえでござる。
これ!そこの素ドー浪人!
町娘に声をかけること、まかりならぬ!
(校長 石谷清隆)

日光林間学園3 日目No.3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やいやい。松原小の若侍は、強いのでござる。
拙者は、忍者の戦いを見ているだけで疲れてしまうのでござった。

(校長 石谷清隆)

日光林間学園3 日目No.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉園式で、宿舎の方々に3日間のお礼をして、日光江戸村に着きました。
今日は、江戸時代にタイムスリップでござる。
(校長 石谷清隆)

日光林間学園3 日目No.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学園3日間の最終日、朝から良いお天気。
清々しい 空気、豊かな緑から降り注ぐフィトンチッド。
少し優しい気持ちになって朝会、体操、朝食です。
今日は、日光江戸村に行きます。
(校長 石谷清隆)

日光林間学園2 日目No.14

本日、長い一日の締めくくりは、ナイトウォークです。
写真はありません。だって・・・・
真っ暗闇だし、何か、写ったら怖いし・・・・。
宿舎に帰ったとたん、大粒の雨が・・。
やっぱり何か・・おやすみなさい。

(校長 石谷清隆)



日光林間学園2 日目No.13

画像1 画像1 画像2 画像2
渡す相手のことを考えながら選ぶ
お・み・や・げ
電卓片手に決められたお小遣いで工夫して買います。
喜んでくれるかな。
(校長 石谷清隆)

日光林間学園2 日目No.12

画像1 画像1
宿舎に戻ってきました。
「今日って、一日長いよな」
「いろんなことやったよね」
充実した一日だったことが伺える子どもたちの言葉。
お風呂に入ったら、お土産を買います。

(校長 石谷清隆)

第8回 世田谷区教育フォーラム

画像1 画像1
世田谷区から発信する「世田谷九年教育」の実現
ー子どもたちの「健やかな身体」をはぐくむー

「小学生の体力向上に向けた学校の役割を考える」

松原小のこれまでの研究の取り組みについて
実践発表を行いました。  (副校長  山元敬子)

日光林間学園2 日目No.11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、最後の見学場所の竜頭の滝です。戦場ヶ原を流れてきた湯川が、竜頭の滝となって中禅寺湖へ流れ込んでいきます。

(校長 石谷清隆)

日光林間学園2 日目No.10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アイスクリーム、お口の中で幸せが広がります。
幸せがなるべく長く続くように、ちょっとずつちょっとずつなめてる子。
かじりつき、あっという間の幸せに「もうひとつ食べたーい」と言っている子。
まあ、どちらもハッピー!

(校長 石谷清隆)

日光林間学園2 日目No.9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキング全員ゴールを祝して、光徳牧場のアイスクリームで乾杯!
ウ〜ン、、リゾート!!
(校長 石谷清隆)

日光林間学園2 日目No.8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤沼のゴーーーーール。
あーーー気持ち良かったね!
(校長 石谷清隆)

日光林間学園2 日目No.8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良いお天気になり、戦場ヶ原の木道を爽やかに軽やかに歩きます。
男体山も姿を見せてお出迎え。
ウグイスやカッコウの鳴き声が聞こえ、自然を満喫だ!
(校長 石谷清隆)

日光林間学園2 日目No.6

画像1 画像1 画像2 画像2
泉門池でお弁当タイム。
グループが、次々に到着します。

(校長 石谷清隆)

日光林間学園2 日目No.5

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングの入り口、ちょっと緊張
熊に出逢いませんように!

(校長 石谷清隆)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4
(金)
春季休業日終了