お楽しみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、松原小開校記念集会として、「松原小もの知りクイズ」集会が行われました。松原小のいいところや、松原小の歴史など、かなりの難問が出題されました。最後の問題は、「校長先生のやりたいこと」という三択問題でした。

(1)メロンパンナちゃんと友だちになる
(2)ゾウをかう
(3)アンパンマンの国へ行きたい

超難問でしたが、残っていた子どもたちの正解率はかなり高かったです。
みんな、校長先生のこと、よく知っているね。

さぁ、答えは何だと思いますか?                  (杉本)



                        ※正解は(2)です。

10月31日 今日の献立

ココアパン
牛乳
ハンガリアンシチュー
パンプキンサラダ
くだもの(りんご)

<主な食材の産地>
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
パセリ・・・長野
かぼちゃ・・・北海道
きゅうり・・・埼玉
りんご・・・長野

10月30日 今日の献立

信田丼
牛乳
豆腐汁
キャベツの塩こんぶあえ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
はくさい・・・茨城
ねぎ・・・山形
キャベツ・・・群馬

10月29日 今日の献立

ゆかりごはん
牛乳
鮭のチャンチャン焼き
五目豆
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
キャベツ・・・群馬
ピーマン・・・茨城
にんにく・・・青森
ごぼう・・・青森
みかん・・・福岡
鮭・・・北海道

10月28日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりにすっきりと晴れた青空の下で、全校朝会を行いました。
朝会では、先週行われた連合運動会で頑張った6年生に全校で拍手を送りました。

また、読書週間にちなみ、校長先生からは「しおり」についてのお話がありました。
本に挟んで、読み終えたところの目印にする「栞」(しおり)は、その語源が、「枝折」(しおり)からきているそうです。昔、山を登った人が枝を折って通った道の目印にし、次の人へ教えたことから本の目印も「しおり」と言うようになったそうです。(安齋)

10月28日 今日の献立

皿うどん
牛乳
拌三絲
ミルクゼリー

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
しょうが・・・高知
キャベツ・・・神奈川
もやし・・・・栃木
きゅうり・・・埼玉

10月25日なかよし給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、交流給食でした。
1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生の組み合わせで行いました。
クラスの半分の児童がお互いの交流学年の教室に行き、給食を食べました。
今日のメニューは、大人気の「ジャンボギョーザ!」
いつもと違う雰囲気で楽しそうな声が廊下にも聞こえてきました。(安齋)

10月25日 今日の献立

わかめごはん
牛乳
ジャンボぎょうざ
きゅうりの中華炒め
くだもの(梨)

<主な食材の産地>
しょうが・・・高知
にんにく・・・青森
ねぎ・・・・・新潟
にら・・・・・高知
キャベツ・・・神奈川
にんじん・・・北海道
きゅうり・・・埼玉
なし・・・・・長野

10月24日 今日の献立

カレーライス
牛乳
こんにゃくサラダ

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
りんご・・・・青森
きゅうり・・・埼玉
もやし・・・栃木

体育授業効率化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主事さん考案の、砂場カバー留めです。
よく、カバーの上に重石がわりに古タイヤが置いてありますね。
タイヤは重いし、水が入って運ぶ時に濡れたりボウフラがわいたり・・
これなら、取り外し簡単、見た目すっきり!
ちょっとしたアイデア・工夫で授業が変わりますね。
本校の研究には主事さんも積極的です。

(校長 石谷清隆)

連合運動会6年その5

画像1 画像1 画像2 画像2
永遠の感動に出逢えるんだよ 僕らいつだって目指す場所があんだよ
壊れない「今」をまた踏み出すんだよ そうして僕らはまだゆく
(いきものがかりの歌詞「いつだって僕らは」より)

6年生の皆さんの真剣な眼差し、惜しみなく努力する姿勢、目標に向かう熱い想い
大人たちは、目に、心に焼き付けました。
目標があったほうがいいに決まってる
それに向かう努力をしたほうがいいに決まってる
明日から、新たな目標に向かい、また踏み出そう

(校長 石谷清隆)

連合運動会6年その4

画像1 画像1 画像2 画像2
僕らどうやって乗り越えてゆくんだろう
いつになく輝いたあなたがいる 一人じゃないと知った強さがある
(いきものがかりの歌詞「いつだって僕らは」より)

友達、仲間、協力、絆・・・感じながら、鎖のように繋がって跳ぶ

(校長 石谷清隆)

連合運動会6年その3

画像1 画像1 画像2 画像2
いつだって 最高の感情を描いてみた 僕らそうやって純粋に夢をみた
・・・僕らの信じる道開くために
(いきものがかりの歌詞「いつだって僕らは」より)

目標や夢、志があるからこそ努力ができる 

(校長 石谷清隆)

10月23日 ともだち教室の校外学習

ともだち教室の水曜日の通級グループで、羽根木公園に行きました。公園にある遊具で遊んだり、すっかり秋めいた自然を感じたりしました。めあてを守って、みんなで楽しく過ごせたことを、副校長先生にも報告することができました。    (杉本)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋

画像1 画像1
松原小学校では、今週から読書週間が始まりました。毎週水曜日の朝には、どのクラスも、お父さんやお母さんから読み聞かせをしていただいています。朝会や集会のない日の朝の時間は、しばらく朝読書になります。たくさんの良い本に出会って、読書の秋を楽しんでほしいです。(杉本)

連合運動会6 年その2

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ち高まる。
気合い入れる。
(校長 石谷清隆)

連合運動会6 年その1

画像1 画像1 画像2 画像2
心配だったお天気もなんとか大丈夫。
世田谷区総合運動場に来ました。
これまでの練習の成果を発揮します。

(校長 石谷清隆)

10月23日 今日の献立

ピザトースト
牛乳
ポトフ
くだもの(柿)

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
ピーマン・・・茨城
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・神奈川
セロリー・・・長野
パセリ・・・北海道
かき・・・和歌山

10月22日避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の避難訓練は、家庭科室からの火災を想定して行いました。

避難後、各学年から代表1名が出て大声を出す練習もしました。
火事は、早めの発見が大切になります。
「火事だ―!!」学年があがるにつれて、大きな声で叫ぶことができました。
(安齋)

10月22日 今日の献立

里芋ごはん
牛乳
さんまのしょうが煮
ごまあえ

<主な食材の産地>
にんじん・・・北海道
さといも・・・愛媛
こまつな・・・埼玉
しょうが・・・高知
もやし・・・栃木
さんま・・・北海道
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4
(金)
春季休業日終了