6/28(金) 自転車教室 3年生

 PTA主催で自転車教室が開催されました。玉川警察の警察官の方が指導してくださいました。

 自転車に安全に乗ることは、自分の身を守ることはもちろんですが、誰かを傷つけないためにも大切です。

 3年生の子どもたちは真剣な面持ちで練習していました。

 PTAのお母さん方、玉川警察署のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(金) 水泳指導に向けて実技研修

 水泳指導に大切な流れや泳法の指導を校内で統一し、
 全体の指導力を高める教員の実技研修を行いました。

 人数や気候の違いによる準備運動のバリエーション、
 入水のルールや水慣れ、けのびの姿勢について確認しました。

 続いてクロールと平泳ぎの泳法指導、息継ぎ指導を行いました。

 改めて一緒に学ぶことでお互いに高められます。
 安全に気をつけ、児童の泳力が高められる指導を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(金) 今日の給食

今日の献立
・豚肉とごぼうのごはん
・牛乳
・ししゃものからあげ
・みそ汁



  今日のししゃもは、一年生にとって学校で食べるのは初めてです。しかし、みんないろいろ知っているようで、頭から食べると頭がよくなるんだよー!と、私に教えてくれました。私が小学生の頃も、ししゃもは頭から食べると頭が良くなり、しっぽから食べると足が速くなる・・・という言い伝え(?)を聞いた覚えがあります。頭が良くなるのと足が速くなるの、どちらが良いか、友達と頭を悩ませながら食べたものです。
 ちなみに今日のししゃもは、ほとんどのクラスが完食!私の予想以上に人気のあるメニューでした。
画像1 画像1

河口湖移動教室 もちや3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べてたくさん遊んで、楽しい時間を終了しました。
1時00分に予定通りバスは東京を目指して出発しました。

河口湖移動教室 もちや2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高いところも何のその。狭くて大人が通りにくいところを子どもたちはどんどん進みます。

河口湖移動教室 もちや

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もちやでは、みんなそれぞれに遊びます。高い遊具をどんどん行く人や滑り台を楽しむ人、きれいな落ち葉を集める人。それぞれの遊びを楽しみました。

6/28(金) 3年生 書写

 書道家の先生をゲストティーチャーにお招きしての書写の授業です。

 保護者の方も5人お手伝いに来てくださいました。

 毛筆指導は3年生から始まります。この時期に専門家から教えていただくことで基本が身につきます。

 みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖移動教室 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
10時10分お昼を食べて遊園地で遊ぶ「もちや」に向けて出発しました。


6/28(金) けやき学級調理実習

 最終日のメニューは「チャーハン」「野菜スープ」です。
 どんなものを入れるのか、どんなふうにつくるのかしっかりと確認します。
 絵でも楽しく表していました。

 チャーハンはご飯を炊くところから始めます。
 ですからお米を量ります。
 カップに入れてすりきり一杯ずつ。丁寧です。

 野菜スープには冬瓜も入れるようです。
 子どもたちが見せてくれました。

 楽しく学び、成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(金) 6年生プール開き

 晴天に恵まれ、6年生のプール開きが行われました。
 副校長先生から、安全に気をつけること
 そして水の中で泳ぐ心地よさを楽しんでほしいことのお話がありました。
 副校長先生は三宅島でお勤めのとき、海でイルカと泳いでいたそうです。
 イルカのように気持ちよく泳げるとよいですね。

 代表児童がめあてを発表しました。
 級を上げることや目標をもつことをしっかりと発表しました。

 さあ、いよいよ入水です。
 水は少し冷たかったようですが、子どもたちはとてもうれしそうでした。
 水をかけあって水慣れをしたり、泳いだりしました。
 夏が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖移動教室 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目を迎えた河口湖移動教室です。具合の悪い人もいません。昨夜はぐっすりと眠りみんな元気です。

天気は曇りです。残念ながら富士山は見えません。
食事係以外の人たちで湖畔に散歩に行きました。土井先生の「水切り」が素晴らしかったです。3段どころか7、8…10段くらい行ったのではないでしょうか。みんなで拍手を送りました。

6/28(金) 給食

主な産地
ごぼう・・・群馬県
大根・・・青森県
人参・・・千葉県
ねぎ・・・茨城県
じゃが芋・・・茨城県
昆布・・・岩手県
わかめ・・・韓国
ししゃも・・・ノルウェー
豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県
豚肉・・・秋田県・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

河口湖移動教室 キャンプファイアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お楽しみのキャンプファイアーです。新種のエビカニ星人も登場しました。

河口湖移動教室 富士山が見えた!

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の移動教室で初めて富士山を頂上まで見ることができました。

世界遺産になった富士山に初めての挨拶をしました。

河口湖移動教室 散歩

画像1 画像1 画像2 画像2
こんな素敵な花畑の中をお散歩です。富士山も大部見えてきました。

河口湖移動教室 はがきを出しに

画像1 画像1 画像2 画像2
サファリパークの後はハガキを出しにポストまで散歩です。

1日遅れたのでみんなが家に帰ってから着くと思います。ごめんなさい。

6/27(木) 5年生 プール開き

 5時間目は5年生のプール開きです。

 安全気をつけ、自分の目標をもって、みんなが使うプールだと意識して水泳をがんばろうというお話がありました。

 引き締まった気持ちでプールに向かって「よろしくお願いします!」と大きな声で言いました。

 今日は水には入れませんでしたが、いよいよ始まるという気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27(木) 今日の給食

今日の献立
・カレーピラフ
・牛乳
・キャベツスープ
・パセリポテト



 今日のカレーピラフには、一般的に子供が苦手だと言われている、ピーマンやグリンピースがたっぷり含まれていました。しかし、おなかいっぱいになりながらも、しっかり食べてくれました。ありがとう!
画像1 画像1

河口湖移動教室 おみやげもの選び

画像1 画像1 画像2 画像2
誰におみやげを買うのか考えながら選びます。楽しいひとときです。


河口湖移動教室 昼食 おみやげもの買い

画像1 画像1 画像2 画像2
順番にお昼ご飯を食べるチームとおみやげを買うチームに分かれて行動です。

まだあまり混んでいないので、ゆっくり選べます。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一週間の予定
4/1
(火)
年間行事予定
年間計画

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況