この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

クリスマス会 有隣ホーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バンブーグラスフィールドハーモニー(音楽隊)とSSのSAKOMIが、老人ホームのクリスマス会にお招きいただき、演奏と合唱をプレゼントしてきました。

お年寄りは音楽に合わせて身体を動かしたり、手拍子を打ったりしてとてもよろこんでくださいました。

子どもたちにもいい経験になったことと思います。参加してくれたみなさん、協力してくれたみなさん、ありがとうございました。

ウィンターコンサート さくらの学び舎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜丘児童館でウィンターコンサートが行われました。

桜丘中学校の吹奏楽部のコンサートに、笹原小、桜丘小の子どもたちもゲストとして仲間に入れてもらいました。

SACOMIの合唱と、バンブーフィールドハーモニーのハンドベルの演奏を披露しました。

会場はたくさんのお客様であふれていました。

楽しい給食 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期最後の給食です。

特別献立で、フライドチキン、ココアパン、フルーツゼリー・・・と子どもの好きな料理が並びました。

みんな笑顔でおいしくいただいています。

給食室のみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

書の達人 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書写で「美しい空」に取り組んでいます。

書き初めの時期も近いです。

担任の中畑先生のような「書の達人」をめざしてほしいと思います。

つくってあそぼう 2年生

生活科の授業風景です。

動くおもちゃをつくっています。

それぞれ工夫した点を教えてくれました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヘチマの観察 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業風景です。

乾燥したヘチマの実を取って観察しています。

これから教室でヘチマの種の数を調べます。

和楽器に親しむ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業風景です。

代表的な和楽器である琴について学んでいます。

子どもたちも興味をもって取り組んでいます。

視機能評価 目の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ロービジョンに詳しい専門の先生にお越しいただき、視機能評価(特に読速度と最適文字)についてアドバイスしていただきました。

笹の子あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは笹の子あそびでした。

縦割り班ごとに異学年との交流を図りました。

同じ班の人とはすっかり顔なじみになり、うちとけて遊んでいました。

制服リニューアル 桜丘中学校

画像1 画像1
来年の4月から桜丘中の制服が新しくなります。

サンプルが届いたので、正門をはいった1年生の昇降口正面においてあります。

来校の際にはごらんください。

さくらの学び舎の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会に桜丘中の西郷校長先生と生徒会のみなさんが来てくれました。

ハンドベルによるクリスマスソングのプレゼントと、インタビュー形式で中学生活に関する紹介をしてくれました。

昨年笹原を卒業した子どもたちが、とてもたくましくなったように見えました。



本日の欠席状況

胃腸炎による欠席者は土曜日と比較して半分に減りました。

全体として回復傾向にあります。

欠席状況の報告はひとまず終了します。

今後、状況が変わりましたら、ホームページでお知らせします。

体力の向上をめざして なわとびカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの風景です。

6年生が、自主的に下級生のなわとび検定のお手伝いをしています。

結果は「なわとびカード」に記入します。

一歩一歩上達していくのがわかり、子どもたちはうれしそうです。

本日の欠席状況

下痢、おう吐による欠席者が22名と昨日の倍に増えました。

「感染性胃腸炎発症時の対応のお願い」という文書を本日配布いたします。

ご協力をお願いいたします。

陶芸窯 図工科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工科の森藤先生が朝早くから焼き物をしています。

5年生のキャンドルスタンドです。

割れずに仕上げるのが難しいとか・・・

クリスマスまでにはすてきなキャンドルスタンドが出来上がると思います。

4年 エコプロダクツ2013 見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、東京ビッグサイトで行われている「エコプロダクツ21013」に

 行ってきました。日本最大級の環境展示会とあって、8000人以上にも及ぶ

 児童・生徒で場内にあふれ熱気むんむんといった状況でした。子ども達は各企
 
 業のブースでいろいろなエコの体験をしたり、エコグッズをいただいたりして

 大喜びでした。

おはやし教室

地域の方を講師にお迎えして、「おはやし教室」を行っています。

参加してみたい人はホームページの「SS(笹原小・桜丘小の意味)」のカテゴリーをご覧ください。

テンツクテンツクと軽快な太鼓の音が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 本日の欠席状況

本日、欠席者が10名と急に増えました。

欠席理由は、吐き気、風邪です。

登校してから体調不良を訴える子どもには、無理せず早退するようすすめています。

毎朝、健康観察を行い、体調が悪い時にはお休みするようお願いします。

パソコンを活用 目の教室

画像1 画像1
パソコンを使って、眼球を動かすトレーニングです。

難易度が上がってくると健常者でもなかなか難しいです。

練習を重ねることで技能が向上します。

縄跳び名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの風景です。

縄跳びを楽しむ子どもの姿がたくさん見られました。

2年の吉田先生は縄跳びの名人です。

子どもたちにお手本を披露しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31