入学式6

天候にも恵まれた今年の入学式。終了後、正門前の入学式の看板前で順番待ちをして記念撮影をする姿が見られました。参列いただいたご来賓の皆様、家族の皆様ありがとうございます。さあ、いよいよ明日から学校生活が本格的にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式6

校歌の斉唱で入学式は無事終了。教室に戻った1年生と付き添いの家族に、担任から話をして、クラスごとに記念撮影です。無事終わった入学式に子どもたちも家族の皆さんもニコニコの笑顔がはじけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式5

2年生の歓迎のアトラクションです。合奏と呼びかけ、合唱を一生懸命しました。とても元気ではつらつとした2年生。練習の成果を発揮して、1年生の前で立派に大役を果たしました。会場から大きな拍手がわき起こりました。最後に6年生の代表が歓迎の言葉を述べました。堂々としてしっかりした口調の言葉に、1年生も引きつけられ、体を乗り出して聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式4

1年生の担任紹介です。今年の1年生は4クラス。各クラスの前に立った担任に、元気な声で「よろしくお願いします」のあいさつをする1年生。りっぱです。PTA会長さんのお話や来賓の紹介など、1年生にとっては長い時間でしたが、一生懸命聞くことができました。ご来賓の方の「おめでとうございます」のあいさつに、「ありがとうございました」と、しっかりお礼も言えました。PTAからは連絡帳を入れる袋を、同窓会からは、入学記念の「ハナミズキ」の苗をいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式3

お忙しいところ参列してくださった、たくさんのご来賓の方々、そして大勢の家族が見守る中、入学式が始まりました。国歌斉唱の後、校長式辞ではお祝いの言葉と、学校の勉強について画用紙と本を使ってお話をしました。問いかけると、1年生の子どもたちが一生懸命考えて、話を聞いていました。すてきな子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式2

10時、予定通りに入学式の始まりです。曲にあわせて新入生の入場です。待ち受けるたくさんの大人と6年生の姿に、ちょっと緊張気味のかわいい1年生です。それでもしっかりとした足取りで、二人一組で手をつないで堂々の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式1

9時30頃から新入生の受付開始。続々と家族と一緒に新入生がやってきました。6年生が受付で待ち受け、受付をすました新入生の手をとって教室へ引率します。とてもすてきでやさしいお兄さんお姉さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式5

クラスによっては、転入生もいます。ここでも新たな出会いが。担任の先生から配布物を受け取って下校しました。明日からさっそく授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式4

始業式の最後は校歌。子どもたちの元気でさわやかな歌声が、青空が広がる校庭に響きわたりました。その後は入学式に参列する6年生と、アトラクションを演じる2年生が校舎内に入り、3・4・5年生は校庭で新しい担任の先生から話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式3

さあいよいよ担任の発表です。どきどきして待ち構える子どもたちです。新しい担任、専科、職員名簿は本日配布した学校だよりをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式2

新たに迎えた教員のあいさつに興味津々の子どもたちです。出会いの大切な瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式1

校庭にクラスごとに整然と並んだ子どもたち。始業式の始まりです。校長講話の後、転出入の職員の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の朝

7日、新年度のスタート。朝から空は晴れ渡り、東門の桜の花は枝にしがみついて子どもたちを迎えてくれました。元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。登校してきた子どもたちを昨年度末の担任がむかえます。新2・3・5年生はクラス替えがあり、名簿が渡され、どきどきしながら見ている子どもたち。誰と一緒になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は始業式・入学式

明日7日(月)は、いよいよ新年度のスタート。始業式と入学式の日です。進級した新2〜6年生は、始業式を8時30分から校庭で行います。その後、3〜5年生は校庭で担任の先生から話を聞いてすぐに下校となります。入学式に参列する6年生と、歓迎のセレモニーに出演する2年生はそのまま残ります。新入生の皆さんは9時25分から受け付け開始。入学式は10時開式です。6日(日)の夕方は、夕焼け空でした。明日はスタートにふさわしい天気になりそうですね。
画像1 画像1

校庭の若桜

4日、昼前から天気が回復してきて青空も見えました。昨年度整備作業が終わったばかりの校庭。西門前に植えられた桜の若木です。しっかり咲きました。これから子どもたちとともに成長して、将来は二子玉川小のシンボルの桜になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 新年度準備作業3

作業の最後は体育館で入学式の準備。教室から1年生用の倚子を運んできて並べたり、折りたたみ倚子を水拭きしたり、ていねいに並び替えたりと大活躍。さすが最高学年。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 新年度準備作業2

机や倚子、荷物の移動や配布物の運搬、新1年生の教室整備など、本当によく子どもたちががんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 新年度準備作業1

4日(金)朝、久しぶりに元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。今日は、新6年生が新年度の準備作業のために登校してきました。ランチルームに集まった6年生。5年の時の担任の指示を聞いて、さっそく作業のため校舎のあちこちに散りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の花が雨にうたれて

4月3日、東京は1日中雨になりました。せっかく咲いた桜が、雨に打たれて花びらがずいぶん散ってしまいました。写真は4日(金)、東門近くの桜のようすです。7日の始業式、入学式まで花が残ってくれるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜満開

4月2日、新BOP以外の子どもたちは、まだ登校していないのでひっそりとした学校ですが、校舎東門の近くの桜は満開で、華やかな春の雰囲気です。子どもたちの元気な声が学校に戻ってくるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/7
(月)
始業式 入学式
4/10
(木)
保護者会(高学年)
給食始
クラブ活動
4/11
(金)
1年生を迎える会 保護者会(中学年)