5・6年保護者会

10日午後、56年生の保護者会を開催しました。たくさんの保護者の方々が参加して、体育館で最初に5・6年全体会を行い、担任、担当教員の紹介、学校長からの学校経営方針の説明、主幹から今年度の重点について話をしました。その後それぞれの学年の全体会、さらに各クラスで担任からの話などをしました。お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から給食開始

10日(木)、今日から給食がスタートしました。メニューは、豆入りひじきごはん、豚汁、リンゴ、牛乳です。写真は2年生の給食のようすです。おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年4月10日(木) 原材料の産地

画像1 画像1
にんじん・・・徳島
ごぼう・・・青森
さやいんげん・・・沖縄
だいこん、ねぎ・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
とり肉・・・岩手
ぶた肉・・・栃木
りんご・・・青森

1年生の下校

この時期、1年生の下校は他の学年より一足先に早く設定しています。今日9日は、中休み終了の時間帯に重なりましたが、校庭に下校の方面別に並び、担当の先導で、きちんと並んで帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み終了の放送とともに

9日の中休み。放送委員会の児童が、中休み終了予告の音楽を流します。すると子どもたちは・・・。みんな遊びをやめてすぐに昇降口にむかいました。ルールや決まりを守って生活できる「二子の子」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝のようす2

1年生各クラスとも、最初のうちは学校生活に慣れること、学校生活を知ること、生活のルールやマナーを学ぶことが中心となっています。授業時間も少しずつ延ばしてなれるようにていねいに指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝のようす1

1年生は、今日は2時間目までの授業。実質2日目ですが、みんなきちんと席について、落ち着いて担任の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝学習のようす2

こちらは4年生。各クラスで1学期の目標を書いたり、ノートや配られた副読本に名前をていねいに書いていました。どのクラスも落ち着いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習のようす

9日は朝学習。そのようすです。上から5年1組。漢字の部首の学習をしていました。中段は6年2組の男の子たちが、副読本の配布作業を手伝っていました。下段は3年1組。朝の会で担任にあいさつがじょうずなことをほめられているところです。「あいさつをしっかりしている人?」の問いかけにみんなしっかり手を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日 1年生の登校

9日、始業式、入学式から3日目の登校となりました。1年生は、保護者の方につれられて登校してくる子も多く、全体的に早めの登校となっています。他の学年は8時15分の開扉ですが、5分早く10分に開けて向かい入れています。6年生の1年生係がはりきってお世話をしてくれるので、混乱なく入室できています。ご安心ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瀬田中学校の入学式

世田谷9年教育「多摩川の学び舎」として連携して教育を進め、本校卒業生の進学先でもある瀬田中学校の入学式が8日行われました。1年生3クラスの生徒が堂々と入場。一人一人名前を呼ばれると、はっきりと返事をして起立。立派な態度です。校長先生の式辞や来賓の祝辞を聞く姿勢も立派です。連携している中学校がしっかりしているので、安心しました。卒業生の皆さんの活躍を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館の片付け

8日、今日は6年生が大活躍です。1校時には、体育館に出ていた椅子や楽器、ひなだんなどの片付けを頑張りました。一生懸命働く6年生。たのもしい存在です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が1年生のお世話

8日、まだなれない1年生のために、1年生の教室で6年生がお世話係をしました。ランドセルから道具を出すお手伝いや、荷物置き場への案内など、優しく一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生登校

8日、昨日入学した1年生も元気に登校してきました。こちらも早めに登校してきた子が多く、昇降口は大混雑。黄色いぼうしがいっぱいです。6年生のお世話係が待ち受けて、靴箱を一緒に探したり、教室へ案内したり、大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日、登校

昨日7日の始業式、入学式から一夜明け、今日8日から本格的な教育活動がスタート。子供たちが元気に登校してきました。東門の桜もまだ残っています。15分の開扉の頃には、ほとんどの児童が登校していて、昇降口は大混雑です。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式6

天候にも恵まれた今年の入学式。終了後、正門前の入学式の看板前で順番待ちをして記念撮影をする姿が見られました。参列いただいたご来賓の皆様、家族の皆様ありがとうございます。さあ、いよいよ明日から学校生活が本格的にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式6

校歌の斉唱で入学式は無事終了。教室に戻った1年生と付き添いの家族に、担任から話をして、クラスごとに記念撮影です。無事終わった入学式に子どもたちも家族の皆さんもニコニコの笑顔がはじけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式5

2年生の歓迎のアトラクションです。合奏と呼びかけ、合唱を一生懸命しました。とても元気ではつらつとした2年生。練習の成果を発揮して、1年生の前で立派に大役を果たしました。会場から大きな拍手がわき起こりました。最後に6年生の代表が歓迎の言葉を述べました。堂々としてしっかりした口調の言葉に、1年生も引きつけられ、体を乗り出して聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式4

1年生の担任紹介です。今年の1年生は4クラス。各クラスの前に立った担任に、元気な声で「よろしくお願いします」のあいさつをする1年生。りっぱです。PTA会長さんのお話や来賓の紹介など、1年生にとっては長い時間でしたが、一生懸命聞くことができました。ご来賓の方の「おめでとうございます」のあいさつに、「ありがとうございました」と、しっかりお礼も言えました。PTAからは連絡帳を入れる袋を、同窓会からは、入学記念の「ハナミズキ」の苗をいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式3

お忙しいところ参列してくださった、たくさんのご来賓の方々、そして大勢の家族が見守る中、入学式が始まりました。国歌斉唱の後、校長式辞ではお祝いの言葉と、学校の勉強について画用紙と本を使ってお話をしました。問いかけると、1年生の子どもたちが一生懸命考えて、話を聞いていました。すてきな子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/10
(木)
保護者会(高学年)
給食始
クラブ活動
4/11
(金)
1年生を迎える会 保護者会(中学年)
4/14
(月)
保護者会(低学年)
4/15
(火)
1年給食始 避難訓練
4/16
(水)
学習習得状況調査5年、6年