〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

1年生を迎える会の練習

あすの“1年生を迎える会”に向けて、1年生はクラブ室(体育館横)で歌の練習をしました。

学年主任の先生が話をしている時、聞く姿勢がとても立派でした。

これからいろいろな行事に向けて、学年全体で練習をすることが何度もあります。150人以上が集中して話を聞くというのはとても大切です。

入学してからまだわずかですが、1年生の子どもたちのよさを感じることができました。

あすの本番も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/22 5年生 幼小交流

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日(火)、昼休みを利用して、5年1・4組の児童は、給田幼稚園の年長組と一緒に幼稚園の園庭で遊びました。
今後も、昼休みの遊び交流やソーラン節交流を行います。

2年生からのプレゼント

今日、1年生は2年生からすてきなプレゼントをもらいました。

2年生が折り紙を折って作ったドラえもんのメダルです。「入学おめでとう!」と声をかけられながら、メダルをもらいました。

このメダルを胸に下げて、水曜日の“1年生を迎える会”に参加します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新メンバーでスタートしました

画像1 画像1
 ご心配とご迷惑をおかけしましたが、学校からのお知らせの通り、4月18日付で緑川教諭が着任し、新たにスタートをしました。今後とも、ご理解とご支援をお願いいたします。

4/19 健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では、各学年、いろいろな分野の健康診断が続いています。
子どもたちは、しっかりと受診しています。

4/18 藤の花・おたまじゃくし

画像1 画像1 画像2 画像2
今、給田小学校の校庭の北西の藤棚には「ふじの花」がきれいに咲き、古民家前の池には「おたまじゃくし」が元気に泳いでいます。

4/18 世田谷区「学習習得確認調査」の実施

画像1 画像1 画像2 画像2
給田小学校の5・6年生は、4月18日(金)午前中、世田谷区「学力習得確認調査」を実施しました。国語→算数→社会→理科の順で、4教科を実施します。
この後は、教育委員会で採点、集計をし、5月中に、児童へ模範解答の説明、調査問題の返却を行います。
結果については、校内で分析し、6月11日に校内で確認会議をし、7月に烏山学舎・温知学舎それぞれで小・中学校合同の確認会議をします。

4/18 世田谷区「学習習得確認調査」の実施

画像1 画像1 画像2 画像2
給田小学校の5・6年生は、4月18日(金)午前中、世田谷区「学力習得確認調査」を実施しました。国語→算数→社会→理科の順で、4教科を実施します。
この後は、教育委員会で採点、集計をし、5月中に、児童へ模範解答の説明、調査問題の返却を行います。
結果については、校内で分析し、6月11日に校内で確認会議をし、7月に烏山学舎・温知学舎それぞれで小・中学校合同の確認会議をします。

最高学年として

画像1 画像1 画像2 画像2
最高学年としてスタートしました。
学年のテーマは[FLY!]
未来に向かって、仲間とともに、全力で頑張っていきます!

4/17 2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日(木)、晴天の中、2年生は、多摩動物公園に遠足に出かけました。
班行動もしっかりと協力してできました。

4/16 1年生・給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
4月16日(水)、1年生の給食がスタートしました。
例年のように、給食ボランティアの皆さんのご支援をいただき、どの学級も順調に用意が進み、楽しく給食を食べることができました。
今日の献立は、スパゲッティミートソース、フレンチサラダ、牛乳でした。
給食ボランティアの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生4クラスがそろい、学年集会を行いました。
今年の学年目標は「えがお」です。
笑顔で気持ちのよい挨拶のできる高学年に、笑顔で意欲的にチャレンジできる高学年に、笑顔で互いを思いやり協力し合える高学年になってほしいと願っています。

また絆を深め、みんなが笑顔で5年生をスタートできるようにゲームを楽しみました。
これから一年、高学年として頑張ります。

4/15 給田タイム(第1回)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日(火)の朝、今年度初めての給田タイム(体育朝会)がありました。
今日は、「集団行動」について、全校で体験的に学びました。
新1年生も、しっかりと頑張っていました。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生5クラスが揃い、学年集会を開きました。
太陽が大好きな「ひまわり」のように、元気いっぱいに遊んでぐんぐん成長しようねと話しました。
もっともっと仲良くなりたいねとゲームもしました。
「ラッキー7じゃんけん」ではラッキーな仲間を増やし、「フラフープリレー」では、仲間同士で協力しました。体育館いっぱいに笑い声が響いた1時間でした。

1年間 よろしくお願い致します。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年間、どうぞよろしくお願い致します。
 学年はじめの緊張もあってか、2年生までの学習・生活がきちんと身に付いた素晴らしい3年生です。これも、平素からの保護者の皆様の学校へのご理解、ご協力と、ご家庭のお子さんに対する愛情のこもった暖かい雰囲気作りのせいだと思います。感謝致します。
 さて、昨日は校庭で植物の観察をしました。次週に向けて、観察した植物の変化を楽しみにしています。
 今日は、初めて持ったリコーダーの最初の練習をしました。子どもたちは、新しい楽器を手にし、早く吹きたいと思っています。しばらくは、ご家庭でも練習してご迷惑かも知れませんが、最初から上手な人はいません。励まし、リコーダー好き、音楽好きに育てていきましょう。よろしくお願い致します。

4/9 対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(水)朝の時間に、新1年生と2〜6年生の対面式を行いました。
6年生の歓迎のことば、1年生のことばがあり、1年生は、整列の体型に加わりました。

4/8 集団登校

画像1 画像1 画像2 画像2
8日からの登校は、集団登校です。
1年生だけでなく、引率している6年生までも緊張した顔で、頑張っています。

4/8 桜の花

画像1 画像1 画像2 画像2
給田小学校の周りの桜の花は、入学式を待っていてくれたようです。
きれいな花の下を、子どもたちが歩いている姿は美しいものです。
また、教室の窓から見える桜も素晴らしいものです。

入学式

画像1 画像1
今日は1年生にとって一生で一度の大切な日。
そんな大切な日を心からお祝いしたいと、
2年生は気持ちを込めて歌い、演奏しました。

演奏を終えた後の誇らしげな顔。
ちょっぴりお兄さんお姉さんになった2年生。
これからの活躍が楽しみです。

[2014年4月7日(月)]入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かな春、桜の花も咲き誇り、
清々しい気持ちの新一年生157名を迎え、入学式を行いました。
返事や挨拶のできる気持ちのよい新入生でした。
1年間で『返事・挨拶・後始末』がきちんとできる
給田小学校の児童になってほしいと願っています。

6年生の立派な代表挨拶や入退場の演奏。
2年生の歓迎の演技と演奏。
給田小学校で過ごす明日からを楽しみにできる内容でした。
仲間入りした1年生。
これから少しずつ、心も体も大きく育ってね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

学校より