用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

5/2 離任式2

子供たちの代表がお世話になった先生に感謝の言葉を述べました。中には気持ちがこみ上がり、涙を流す子もいました。また、先生方からも用賀小学校の思い出や用賀小学校の子どもたちのすばらしいところをたくさんお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 離任式1

この3月に用賀小学校を去られた先生方をお招きして、子供たちが感謝の気持ちを伝える離任式を行いました。
今日はお忙しい中、田村先生、足立先生、鈴木先生、遠藤先生、野口先生、榧根先生が子供たちに会いに来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
中華おこわ
牛乳
ワンタンスープ
くだもの(メロン)

〜給食メモ〜
 5月5日はこどもの日です。5月5日は学校がお休みなので、今日の献立をこどもの日メニューにしました。こどもの日に食べる「ちまき」に似た「中華おこわ」です。そこでクイズです。中華おこわに入っている「干ししいたけ」に含まれる”“骨を丈夫にする”栄養素は次のうちのどれでしょうか?
1.ビタミンA  2.ビタミンC  3.ビタミンD
 今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/1 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
フレンチトースト
牛乳
クラムチャウダー
アスパラガスのサラダ

〜給食メモ〜
 今日の給食は、フレンチトーストです。そこで今日は「フレンチトースト」のクイズを出したいと思います。フランスでは、フレンチトーストのことを何とよんでいるでしょうか?
1.おいしいパン 2.焼いたパン 3.失われたパン

 今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/1 消防写生会

玉川消防署のはしご車とポンプ車が学校に来まして1,2年生の消防写生会がありました。大きくて真っ赤な消防車を目の前にした子供たちは大喜び。はしご車のはしごが伸びする大きな声をあげていました。
子供たちは消防士の方と触れ合いながらおのおの画用紙いっぱいに消防車の絵をのびのびと描いていました。これを機に子供たちの防災意識が少しでも高まるといいです。
玉川消防署の方のお力添えで子供たちは楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 体育朝会

今日から運動会に向けての活動が始まります。朝の体育朝会はあいにくの雨で体育館での実施となりましたが、体操着を着た1年生から6年生の全員が体育館に揃いました。
今日のめあては集団行動の確認です。初めに6年生が下級生に集団行動の動きを見てもらいました。きびきびとした動き、全員がそろった動きはさすが6年生。下級生の手本となる動きでした。その後に1,2年生と3,4年生もみんなの前で集団行動をしました。
今日の体育朝会で子供たちはこれから運動会の練習が始まるといった気持ちになったでしょう。5月の24日(土)の運動会に向けて全員で心を合わせ、全力・本気で練習に取り組んでいきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
カレーライス
牛乳
こんにゃくサラダ
くだもの(ピーチパイン)

〜給食メモ〜
 今日の給食は、「カレーライス」です。用賀小学校のカレーは、ルウから手作りしています。そこでクイズです。ルウは、小麦粉とバターと油を炒めて作りますが、どのくらいの時間、炒めて作っているのでしょうか?
1.5分  2.15分  3.50分
 今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 個人面談
5/8 避難訓練 個人面談 おはコミ
5/9 委員会 おはコミ地域