学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

校外班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA校外班の顔合わせがありました。通学路別のグループのメンバーを確認した後、班ごとに下校しました。6年生を先頭に、通学路で安全注意が必要なところを確認しながら歩きました。校外委員の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

1年生グリンピースのさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニュー「グリーンピースご飯」に入っているグリーンピースのさやむきを1年生がしました。ふっくら立派なさやと格闘しながら「いくつ入っているのかな」「こんなに大きいんだね」「親指がいたくなっちゃうほど力がいるよ」と思い思いの感想を言いながら楽しくさやむきができました。全部終了した後は、給食室に届けに行きました。1年生にとって今日のグリーンピースご飯の味は、また格別だったことでしょう。1年生だけでなく、ご家庭でもお子さんと一緒にクッキングを楽しんでみるのはいかがですか?

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月 9日
わかめ入りグリンピースごはん  牛乳  新じゃがのそぼろ煮
かぶのレモン風味


主な食材と産地
こんにゃく 群馬県   グリンピース 鹿児島県   かぶ 千葉県
しょうが 高知県   にんじん 徳島県   じゃがいも 鹿児島県
たまねぎ 佐賀県   さやいんげん 沖縄県   レモン 愛媛県
きゅうり 宮崎県   豚肉 神奈川県   米 青森県

開校記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は砧小学校の開校記念日でした。朝の開校記念集会では、代表委員の4.5.6年生が、校章の意味や砧小学校の歴史について劇をしながら発表をしました。全校みんなで歌を歌ってお祝いもしました。地域の方々、卒業生の皆様に大切にされてきた砧小学校。417人の現役砧っ子が、112年の伝統を受け継ぎ、大好きな砧小学校をさらによくしていかれるようがんばります。

4年生社会科学習

画像1 画像1
4年生は社会科の学習で私たちの生活に欠かすことのできない「水」について学習を始めました。安全でおいしい水道水が蛇口に届くまで、水源林の管理や浄水処理など様々な取り組みが行われています。今日は、水道水に対する理解や関心を高めるために東京都水道局の方に来ていただき勉強しました。

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月 8日
赤飯   牛乳   魚の照り焼き   ごまあえ
お祝い汁


主な食材と産地
ささげ 岡山県   鰆 佐賀県   わかめ 岩手県
しょうが 高知県   もやし 栃木県   ねぎ 千葉県
にんじん 徳島県   みつば 栃木県   小松菜 東京都
米 青森県   もち米 熊本県

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、特別時間割での練習が始まりました。6年生は運動会に先立ち、18日砧公園で行われる「緑化まつり」で鼓笛・フラッグの初舞台があります。競技、組体操と並行して力を入れて練習に励んでいます。先週は、隊形移動やそれぞれの動きがさらに加わりいよいよ本格的になってきました。18日は11:30頃から演奏・演技が始まります。ぜひ大勢の皆様、応援にいらしてください。

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月 7日
きんぴらトースト   牛乳   ミネストローネ
カレービーンズ


主な食材と産地
大豆 秋田県   ごぼう 青森県   にんじん 徳島県
たまねぎ 佐賀県   セロリ 静岡県   かぶ 千葉県
じゃがいも 鹿児島県   豚肉 神奈川県

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月 2日
中華ちまき   牛乳   中華風コーンスープ
もやしのごま風味


主な食材と産地
うずら卵 愛知県   ねぎ 埼玉県   にんじん 徳島県
もやし 栃木県   にら 栃木県   豚肉 秋田県
鶏肉 徳島県   小松菜 東京都   鶏卵 栃木県

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日
ピラフ   牛乳   キャベツスープ   
大豆とコーンのフリッター


主な食材と産地
ハム 埼玉・群馬・茨城県   大豆 秋田県   鶏肉 徳島県
鶏卵 栃木県   たまねぎ 佐賀県   にんじん 徳島県
ピーマン 茨城県   赤ピーマン 宮崎県   パセリ 茨城県
じゃがいも 鹿児島県   キャベツ 神奈川県   

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月 1日
ごはん   牛乳   四川豆腐   野菜の中華風


主な食材と産地
にんにく 青森県   しょうが 根治県   にんじん 徳島県
ねぎ 千葉県   キャベツ 神奈川県   きゅうり 埼玉県
豚肉 鹿児島県   b

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日
黒砂糖パン   牛乳   魚のマヨネーズ焼き   ジャーマンポテト
野菜スープ


主な食材と産地
たまねぎ 北海道   パセリ 茨城県   キャベツ 神奈川県
じゃがいも 鹿児島県   にんじん 徳島県   もやし 栃木県
鮭 北海道   

感謝をこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の五時間目は離任式でした。お辞めになった先生、異動された先生に来ていただき、子どもたちとお別れの会をしました。お世話になった感謝の気持ちを込めて、代表の子どもたちがお手紙を読んだり、全員で校歌を歌ったりしました。まだ一カ月もたっていませんでしたが、懐かしいお顔を拝見することができ子どもたちは大喜びでした。別の学校から、別の地から、どうぞ砧っ子をお身守りください。

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日
ごはん   ふりかけ   牛乳   春野菜のうま煮 
かぶのレモン風味


主な食材と産地
こんにゃく 群馬県   うずら卵 愛知県   にんじん 徳島県
新じゃがいも 鹿児島県   新たけのこ 静岡県   かぶ 千葉県
たまねぎ 佐賀県   ふき 群馬県   さやえんどう 徳島県
きゅうり 群馬県   レモン 愛媛県   鶏肉 鹿児島県  

1年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
成城警察の方に来ていただき、校庭で1年生の交通安全教室がありました。「右を見て、左を見て、また右を見て。横断歩道を渡りましょう。」自分の命は自分で守ります。安全に充分気をつけて、登下校してください。

低学年朝トレ

晴天の下、朝トレ「クラス長縄」に取り組む2・3年生です。並び方を工夫したり、声をかけ合ったりしながら跳んでいました。長縄は、クラスみんなの気持ちが一つにならなければ目標に届きません。週1回の朝トレですが各クラスの目標に向かって頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日
スパゲティーミートソース   牛乳   ポテトのチーズ焼き
コールスロー


主な食材と産地
たまねぎ 佐賀県   セロリ 静岡県   にんじん 徳島県
ピーマン 茨城県   パセリ 香川県   キャベツ 神奈川県
豚肉 鹿児島県

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日
ちらしずし   牛乳   すまし汁   野菜のゆかりかけ


鶏卵 栃木県   わかめ 岩手県   ごぼう 青森県
にんじん 徳島県   れんこん 茨城県   ねぎ 茨城県
さやえんどう 愛知県   みつば 千葉県   キャベツ 神奈川県

きぬたっ子農園

画像1 画像1
画像2 画像2
春本番。半そでで体育をすることが気持ちのよい、暖かな日でした。きぬたっ子農園は、芽が出る、花が咲くのを待っている植物がたくさんです。今か今かと芽が出ることを待ちわびている、4年生が植えた枝豆の種。昨年度末に1年生が植えたじゃがいもはやっと芽が出て、葉が伸び始めました。満開のハナミズキに、開花を待つ藤の花。雨で寒い日は、外遊びもできず子供たちにとってはつまらないでしょうけれど、植物にとっては、まさに、恵みの雨です。

全国学力・学習状況調査

今日は、朝からニュースでも取り上げられていました、「全国学力・学習状況調査」が6年生を対象にありました。テストの結果は、教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てられるとともに、子どもたち一人一人が自分の学習について振り返る機会にもなればと思います。1年生も今週から5時間授業が始まりました。20分休みは元気に外遊びを楽しむ姿が見られました。暖かく外での活動も気持ちのいい1日でした。3年生も虫めがね片手に、真剣に春の生き物調べの学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
5/10
(土)
土曜授業日 安全指導日  校外班編成(3校時)
5/12
(月)
運動会特別時間割開始  歯科検診(4.5.6年 9:00〜) クラブ<2>
5/13
(火)
5時間授業(1〜4年) 運動会係活動(6校時)   歯科検診(1.2.3年 9:00〜)
5/14
(水)
5時間授業  尿検予備配布
5/15
(木)
尿検予備回収
5/16
(金)
PTA総会 歓迎会