世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

6月27日の給食

今日の献立
・ビビンバ
・ひじきのナムル
・卵入りワカメスープ
・オレンジ
・牛乳

 ビビンバにぜんまいを使用しました。ぜんまいは代表的な山菜で
葉の巻いている若葉をアク抜きし、乾燥します。
学校では、もどして使うのに時間がかかるので、水煮を使っています。
ごはんに炊き込んだり、麺の具にしたり、和え物にしたりします。
 ご家庭では、山菜を食する機会は少ないのではないでしょうか。
先日出した生のパイナップルも初めてという子が多かったです。
学校で初めて食べるのではなく、ご家庭でも折にふれ、
何でも食べさせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖日記3 日目・恩賜林庭園

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当は経堂小のお友達と一緒に食べました。その後アスレチック広場で少し遊びました。これから出発の準備をして、学校に帰ります。

古典芸能鑑賞教室 6年生

6年生は、古典芸能鑑賞教室に行ってきました。
「このあたりの ものでござる」と
舞台に上がった代表の子と、会場の給田小と松原小、
そして芦花小の子どもたちが、一斉に声を出すと、
かなりの迫力でした。
他にワークショップでは、物を切る動作と音、
600年前の笑い声の表現と、興味深く教えていただき、
自分たちでも声を出してみました。
後半の狂言は、教科書にも載っている「附子」でした。
思わず、声を出して笑ってしまう子がいたほど、
狂言のおもしろさに浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖日記3 日目・運動遊びタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
緑の映える恩賜物公園に到着後、アスレチック広場で運動遊びを楽しんでいます。

河口湖日記3 日目・閉室式をすませ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋の掃除、荷物整理を済ませ、体育館で閉室式を行いました。たくさんの友達と過ごした宿舎に別れをつげ、いよいよ出発です。

河口湖日記3 日目・朝会の後朝食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。朝は少し晴れ間が見えましたが今は曇り空です。子供達は昨夜もぐっすり眠っていました。朝食をとって今日も予定通り行動していきます。

河口湖日記2 日目・子供会が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
明正小、祖師谷小、烏山小、芦花小の4校での子供会が始まりました。ひかり学級のお友達が司会となり会を進めています。いろいろな学校のお友達とより仲良くなれるといいですね。

河口湖日記2 日目・夕食がすみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の夕食は山梨のほうとうがでました。みんなお腹いっぱいの様子です。夕食の後は河口湖の思い出をはがきに書きました。河口湖でポストに投函して帰ります。届くのを楽しみにしていてください。

3年生 浮く・泳ぐ運動

3年生、プール開き後、2回目の体育「浮く・泳ぐ運動」です。
今日は、3年生での基本の”き”、
け伸びとバタ足を全員でしっかり確認し、
その後は、コース別に分かれて、浮く・泳ぐ運動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもほりに行ってきました

1年生みんなで、じゃがいもほりに行ってきました。
お天気に恵まれ、涼しい中行うことができました。

「ブルドーザーのように掘って!」と農園の方に教えられた子どもたちは、
素手で、一生懸命土を掘り起こし、じゃがいもを探していました。

「帰ったらじゃがいもパーティーをするんだ!」と
息巻いていた子どもたちですが、
連日の雨の影響で、水分を含みすぎているじゃがいもは、
3,4日、涼しいところで乾かして食べた方が味が濃く、美味しいそうです。

じゃがいもパーティーは、もう少しお預けのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖日記2 日目・お散歩

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に戻り大石公園へお散歩にでかけました。たんぼでオタマジャクシをみつけたり、ラベンダー畑の香りをかんだり、皆で楽しみました。

6年生 プール開き

いよいよ6年生もプール開き。
プール開きの式では、各学級の代表児童が、
今シーズンの目標を宣言してくれました。
プール開き後の水泳タイムには、もう本格的に泳ぎ始めていました。
さすが、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日の給食

今日の献立
・ごはん
・トビウオのメンチカツ
・鶏ひき肉とじゃがいもの甘辛煮
・ゆで野菜
・生揚げの味噌汁

 トビウオのメンチカツにしました。トビウオは前日の夕方に
八丈島から届きました。冷凍のため、解凍の仕方によっては、
水が出たり、臭いが出たりしてしまいます。臭いを消すために
味噌とパセリを入れ、ミンチはよく練り上げました。
 臭みもなく、美味しくできあがったと思います。子どもたちの
反応はいかに…。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖日記2 日目・野鳥の森公園

画像1 画像1 画像2 画像2
野鳥の森公園でお弁当タイム〜その後ボール遊びが始まりました。今のところ天気ももっていて、予定通り進めています。

河口湖日記2 日目・ハイキング〜

画像1 画像1 画像2 画像2
野鳥の森公園をめざして、1時間ほどのウォーキング先程無事皆でゴールしました〜

1年生 じゃがいも掘り

1年生が生活科の学習で、烏山神社の近くの畑に「じゃがいも掘り」に出かけました。
行きは、体育着もきれい、リュックも軽々ですが、
じゃがいも掘りで、どれだけどろんこになり、
どれだけ持ち帰ることができるでしょうか。
元気いっぱいに出かけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖日記2 日目・朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
体操の後はみんなで朝食です。今日は予定通りハイキングに出かけます。しっかり食べて、みんなで歩いてきます。

河口湖日記2 日目・朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。気持ちのよい朝を迎えました。子供達も発熱けがもなく、みな元気です。
富士山をバックに園庭でラジオ体操をして、今日一日のスタートを切りました。

河口湖日記1 日目・キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
第1日目夜のイベント、キャンプファイヤーが始まりました。みんなで歌って踊って楽しんでいます。

河口湖日記1 日目・夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の夕食はカレーライス、みんな残さずいただきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30