東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

1月13日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「あげパン、にらたまスープ、塩ナムル、キャロットゼリー、牛乳」です。


 今日のキャロットゼリーは、にんじんをゆでてミキサーにかけたものが入っています。にんじんの原産地はアフガニスタン付近で、日本には江戸時代の初めに中国から伝わった東洋系のにんじんと江戸時代の終わり頃から明治にかけてヨーロッパやアメリカから伝えられた西洋系のものがあります。にんじんは一年を通して作られますが涼しい気候を好むため、冬にんじんが有名です。冬のにんじんは甘みもカロテンの量も増しておいしくなります。おもに体の調子をととのえ、皮膚や粘膜を強くし、かぜ予防に役立ちます。




 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉
にら・・・・・・・・茨城
もやし・・・・・・・栃木
こまつな・・・・・・千葉

雪の滑り台完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も区で使った雪を2トン車で四杯分いただきました。毎年恒例の雪の滑り台を11日の日曜日にいぶきの会の皆様が集まり作ってくださいました。
また、前日の不審者情報を受けて10日にもいぶきの会の皆様が自主的に集まって、通学路を見回ってくださいました。









iPhoneから送信

三学期がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日、三学期の始業式でした。新たな年を迎え、学校は1年の締めくくりと新年度に向けての大事な三ヶ月をまずは大切にしていきたいと思います。
六年生は体育館で手作り大カルタ大会をしていました。
毎年恒例の手作り年賀状作品も力作が揃いました。













iPhoneから送信

1月9日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「豚肉とごぼうのごはん、きのこ入り煮びたし、白玉しるこ、牛乳」です。


 あさって11日は「鏡開き」です。お正月は年神様をお迎えして、その1年元気に過ごせるように新しい魂をいただきます。年神様が宿るのが「鏡餅」で、お正月が終わり、「鏡餅」を食べることで力を授けてもらうことができると考えられている行事が「鏡開き」です。給食では、鏡餅の代わりに丸い白玉餅をお汁粉にしました。
皆さんが、1年間、病気をしないで元気に学校へ来られるように、願っています。



 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
ごぼう・・・・・・・青森
にんじん・・・・・・千葉
こまつな・・・・・・埼玉
しめじ・・・・・・・長野
白菜・・・・・・・・茨城
えのきたけ・・・・・長野

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31