生きもの大すき!(2年)たらいを順番に回し、女子も男子もみんなで、 つかんではひっくり返しつかんではひっくり返し… 不思議な光景ではありますが、生き物の体を観察するという立派な学習です。 今年もザリガニと触れ合うこととなりました。 2年生の間にもっとたくさんの自然や生き物に触れ、 興味や関心を高めていけるよう、指導していきます。 プール開き(2年)校長先生から「プールには水の神様がいる」というお話をしてもらい、 初めてのプールは一段と気持ちを引き締めて取り組みました。 今年のプールではどこまで進級できるでしょうか。 めあて達成に向けて、全員でがんばります! トマトの観察(2年)雨に水やりを手伝ってもらっていたため、久しぶりの観察となりました。 すると… ほとんどの植木鉢に黄色い花が咲いていました! 背の高さを定規で測ろうとした子から 「定規が足りません!」 と、声をかけられるほどの生長でした。 じゃがいもほり(2年)1年生の時にもさつまいもほりでお世話になった畑です。 2年生になり、 「あれ、またこの場所? 1年生の時にはさつまいもが植えたあったような…」 と、畑の不思議にも気がつきました。 掘り方を教わり、身体全部の力を使って掘りだすと たくさんのじゃがいもが出てきました! 「自分で掘った分は自分で背負って学校へ持ち帰る」という約束です。 途中で諦める子は一人もいませんでした! また一つ成長が見られました。 ♪音楽朝会♪今朝は音楽朝会がありました。全校児童が体育館に集まって、歌声を響かせました。今日の歌は「地球星歌(ちきゅうせいか)〜笑顔のために〜」です。 最初は1番だけ初めて声を合わせてみました。とても難しい音程の歌なのですが、低学年からのびのびとした歌声が聴こえてきました。それから歌詞の内容を考えました。歌詞の内容を伝えるために口を大きくあけることや、音を伸ばしたり最後に声をそろえたりする練習をした後、全部通して歌いました。 作曲者の願いが込められた、とても素敵な歌です。作曲者の願いを、子どもたちが自分の願いとして最後は歌うことができたようです。 6月27日(金)の給食ごはん・牛乳・タンドリーチキン・パセリポテト・ チーズのふわふわスープ です。 タンドリーチキンは、インド料理です。 タンドールといわれる、土でできたツボ型の釜で、 調味料に浸けこんで焼くことからこの名がついたそうです。 給食室には、タンドールはありませんが、 ヨーグルトやオリーブ油、カレー粉など13種類の食材や調味料を合わせた 給食室特製だれを鶏肉に浸けこんで、オーブンで焼きました。 スープは、粉チーズ・パン粉・卵で作った卵液を流し入れて仕上げました。 6月26日(木)の給食コーンライス・牛乳・スペイン風卵蒸し・白いんげんの田舎スープ です。 コーンライスは、米・コーン・玉ねぎ・パセリを一緒に炊き、 最後にバターを加えて仕上げました。 卵蒸しは、最初に具材を炒め、卵・だし汁を合わせて卵液を作り、 カップに注いで蒸します。 使用する卵は大量です。 割りほぐす作業もひと苦労。 今日は旬のアスパラガスも入っています。 6月25日(水)の給食冷し中華・牛乳・じゃがいものバター焼き・果物(びわ) です。 じゃがいものバター焼きは、一口大に切ったじゃがいもに、 溶かしバター・塩・こしょうをかけて焼きました。 びわは、初夏が旬です。 実の形が楽器の琵琶に似ていることからこの名がついたそうです。 皮ふや粘膜を健康にする働きがあります。 実を食べるほかに、 葉は古くからせき止めや皮ふ病に効果があるといわれたり、 木は硬く折れにくいため、杖や剣道の木刀に利用されるんだそうです。 水泳指導スタート(6年)この日はとても暑く、まさしくプール日和となりました。 9月には水泳記録会があります。 目標を立てて、取り組みます。 美しい日本語の話し方教室(6年)「明日は雨だけど学校へいってみよう」 これを、母音だけで言うと・・・ 「あいあああえあえおあおっおーえいっえいおー」 一音一音を意識することで“美しく”なるのです。 とても勉強になりました。 自分の考えを伝えるスピーチ(6年)事実と意見を区別することが、相手によりよく伝えるためのコツです。 文化財特別授業(6年)文化財特別授業を行いました。 5000年前のものを直に触れることで、 さまざまな考えや思いがわき出てきます。 とてもいい勉強になりました。 水泳指導4年生になって2度目の水泳の授業をしました。 この時期には珍しく気温と水温に恵まれ、 先週に引き続き実施することができました。 安全第一で、楽しく学習を進めて参ります。 6月24日(火)の給食
今日の献立は、
セルフフィッシュサンド・牛乳・トマトシチュー・コーンサラダ です。 クイズです。 [今日使われている食材です。] [ヨーロッパでは、コレが赤くなると医者が青くなると言われています。] [なすの仲間で、日本に入ってきた頃は赤なすと呼ばれ、 今のように食べるためより見て楽しむ鑑賞ようだったそうです。] [夏野菜のひとつです。] さあ、この食材は何でしょう。正解は… シチューに使ったトマトです。 トマトの赤い色はリコピンという成分によるものです。 シチューの主役はトマトですが、もう一つ、じゃがいもにもご注目を。 今日のいもの一部は、先週2年生のみんなが収穫してきたものを使っています。 一生懸命収穫したものを給食室のみんなで調理してシチューに仕上げました。 毎日の給食では、誰かが大切に育て、収穫したりした食材を届けてもらい、 給食室で調理して、中丸小のみんなが食べる。 だから、みんなには、食事の挨拶をして、よくかんでしっかり食べて、 後片付けまできちんとおこなってほしいのです!! 2年生のみなさん、どうもありがとう! 元気です、4年生!日に日に暑さが増していく今日この頃、 中丸小学校の4年生は、元気に外遊びを楽しんでいます! この日は、各クラスでドッジボールをしました。 暑さに負けず、丈夫な体で元気に夏を過ごします。 水道キャラバン4年生は、社会科の水の学習の一環で水道キャラバンという、 東京都水道局の方による水道水についての勉強の機会をいただきました。 蛇口をひねると簡単に出てくる水道水は、どこから来て、 どんな経路でわたしたちのくらしまで届くのかということを学習しました。 浄水の過程を、ミニチュア版で実験することもできました。 起震車体験〜なまず号〜4年生の社会科の防災の学習の一環で、 地震を模擬体験できる、起震車(なまず号)に乗りました。 実際の地震がないに越したことはないですが、 いざという時の備えとして、よい体験ができました。 6月23日(月)の給食磯おこわ・牛乳・かきたま汁・煮豆 です。 磯おこわは、もち米と米を合わせて炊き、 ひじきや昆布、糸こんにゃくなど具材をたくさん入れて仕上げました。 煮豆は、朝一番に洗い、戻し、下ゆでの下準備をして、 砂糖・みりん・塩・しょうゆ・水で1時間ほどかけてじっくり煮ました。 ◆お知らせ◆ 明日のトマトシチューには、先週2年生のみんなが収穫してきた じゃがいもの一部を使う予定です。 ユニセフ集会来週から中丸小では、ユニセフ募金を行います。 それにあたって、今日は代表委員によるユニセフ集会を行いました。 「なぜユニセフ募金をするのか」 「開発途上国とはどのような国なのか」 ということを発表しました。 “みんなのあたたかい心で人々を包もう”というメッセージを、 代表委員が全校児童に伝えました。 自分が「学校に通っている」ということを当たり前だと思わず、 世界の恵まれない人々がいるということを忘れてはいけない、 というメッセージもありました。 同じ世界に生きているからこそ、 温かい気持ちで助け合おうと決意した、ユニセフ集会でした。 6月20日(金)の給食今日の献立は、 揚げパン(きなこ)・牛乳・肉団子入り野菜スープ・中華サラダ です。 スープには、ひき肉・卵・生姜・塩・ねぎ・ごま油・でん粉を よく練り合わせて作る給食室手作り肉団子が入っています。 |
|