瀬田小学校のホームページにようこそ!

2/6(金) 算数 4年生

 「直方体と立方体」の学習です。

 展開図から「向かい合う面」や「重なる辺」について学びました。
 実物を手にとって考えます。

 実感を伴って理解した後、想像して考えます。

 みんなよく考え、一生懸命手を挙げて発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6(金) 音楽 2年生

 リズムに乗って大きな声で歌っていました。
 「世界にひとつだけの花」と「輪になって踊ろう」です。

 みんな楽しそうです。
 その後、教科書に載っている歌の歌詞を読み取って、
 体で表現して歌いました。

 「ぴょんぴょん」や「はねる」など、思い思いに表現します。
 音楽って楽しいなと思う授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(金) 今日の給食

画像1 画像1
キーマカレーライス ブルーベリージョア 和風サラダ 手作りほうれん草のミニナン

☆今日は手作りのナンでした。のばし棒がなかったので、家庭科室からすりこぎを借りてきて、代用しました。また、発酵させる時間はないため、代わりにベーキングパウダーを入れました。ミキサーにかけたほうれん草も入れて、淡い若草色が出るようにしました。少しかたくなってしまいましたが、子どもたちは喜んでくれたようです。

2/6(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/6

2/6(金) 委員会紹介集会

 それぞれの委員会が自分たちの活動を紹介しました。

 みんなに伝えたいこと、がんばっていること、工夫していること、
 全校児童に向けて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6(金) あいさつ運動

 3・5年生の当番がとても元気な大きな声であいさつしていました。

 道路が凍るほど寒い朝でしたが、みんなのあいさつで暖かくなってきた気がするほどでした。

 瀬田小学校思いやり五箇条の「お」、大きな声であいさつしようが身についてきました。
 
 登校してくる子どもたちにも元気なあいさつが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5(木) 今日の給食

画像1 画像1
サッポロラーメン・つけ麺風 牛乳 チーズ入り芋もち みかん

☆今日は北海道給食でした。いももちは、北海道の郷土料理です。蒸したじゃがいもに、片栗粉、とろけるチーズを加えて、つぶしながら混ぜます。俵型に成形して油で揚げ、砂糖と醤油で作った甘辛いたれをかけて、出来上がりです。少し大きめでしたが、よく食べていました。

2/5(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/5

2/5(木) 美術鑑賞教室 4年生 2

美術鑑賞リーダーさんといっしょに作品を鑑賞しています。みんな一生懸命見ています。
様々なつぶやきが聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(木) 美術鑑賞教室 4年生 1

世田谷美術館に着きました。これからボランティアの方々のお話を聞きます。
みんなしっかり歩いて来ました。
画像1 画像1

2/4(水) あいさつ運動

 3・5年生が当番です。

 今日は担任の先生もいっしょです。
 みんな大きな声であいさつしました。気持ちがいいです。

 登校してくる子どもたちも元気にあいさつしていました。
 みんなの元気なあいさつで、寒いけれどさわやかな朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3(火) 校内研修

 先生たちの研修です。

 国語が専門の校長先生をお招きして行いました。
 読解の指導と作文の指導について学びました。

 明日からの授業に活かせる内容でした。
 あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 授業をよりよくしていくために研修は欠かせません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(火) 今日の給食

画像1 画像1
ツナ寿司 牛乳 手巻きのり いわしのつみれ汁 お豆かりんとう

☆今日は節分給食でした。節分には豆をまいたり、いわしの頭や柊を家の戸口に飾り、悪い鬼を追い払う風習があります。そんな風習にちなみ、お豆かりんとうと、いわしのつみれ汁にしました。また、最近では、恵方巻きを食べる風習もあるため、ツナ寿司と手巻きのりにしました。ご家庭でも、豆、いわし、手巻き寿司等を取り入れた、節分ならではの食事を楽しんでみてください。

2/3(火) あいさつ運動

 5年生ががんばっていました。

 寒い朝ですが、あいさつ当番をやるという責任を果たすことができました。
 がんばったことは必ず自分に返っています。

 登校してくる子どもたちからも元気なあいさつが返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/3

2/2(月) 今日の給食

画像1 画像1
チキンときのこのグラタンパン 牛乳 ベーコンと白菜のスープ スイートスプリング

☆今日のグラタンパンは、丸いパンの中身をくりぬき、パン入りのグラタンをつめて、上にチーズをたっぷりのせて、オーブンで焼きました。手間はかかりましたが、みんな美味しそうに食べていました。

2/2(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/2

1/30(金) 国語 1年生

 「クイズでおしえます」の単元です。

 自分の好きな食べ物について、みんなにヒントを出して当ててもらいます。

 質問を受け付けますが、直接的に「それはいちごですか?」という聞き方はできません。
 「それは、どんなにおいがしますか?」とか「あまいですか?」など工夫して聞かなければなりません。

 みんな一生懸命考えて、心から楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(金) 今日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼 牛乳 わかめスープ キャロットゼリー

☆今日の豚キムチ丼は大人気で、みんなとてもよく食べていました。1年生は少し辛かったようで、ご飯は完食できましたが、具が残っているクラスがありました。

1/30(金) あいさつ運動

 雪の朝です。

 1・6年生の子どもたちが寒い中、一生懸命あいさつをしました。

 登校してくる子どもたちも元気なあいさつができています。

 この冬初めての本格的な雪に、子どもたちは楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28