重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

27.2.14 拡大学校運営委員会

平成27年度の閉校に向けての各種行事や企画は学校だけで担えるものではありません。そこで、学校運営委員会を核して、PTAやおやじの会、同窓会の方々にもお願いしています。今日は、昨年9月に続く2回目の打ち合わです。内容は、メモリアルルーム・閉校行事・記念誌・同窓会総会(同窓会の閉校式典)などの企画・運営です。

画像1 画像1

27.2.14 道徳授業地区公開講座

3学期の学校公開期間初日の今日、2・3校時は道徳授業地区公開講座でした。
2校時は、どこの教室にも多くの保護者皆さんが参観されました。
3校時は、ランチルームで、北沢警察署のスクールサポータをお招きして、協議会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

26.2.14 PTAの皆さんのお力

本校は平成27年に閉校し、28年からは新しい学校「下北沢小学校」になります。
28年・29年の2年間、新校舎建設のために、一時的に現在の守山小学校の校舎で学校生活を送ります。
一層の周知を図るために、PTAの皆さんが、掲示板に分かりやすくまとめてくださいました。同時に、子どもたち用にも掲示を作ってくださいました。
各クラスでは、この掲示を活用して、子どもたちに分かりやすく説明をしています。
また、この学校HPに新しいタグを作りました。新しい学校への転換に関した情報はここらからも見ることが出来ます。是非一度ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

26.2.14 4年生 2分の1成人式

4年生は、10歳になります。20歳の半分です。
そこで、総合的な学習の時間で、これまでの成長を振り返り、育ててくださったたくさんの方々に感謝するとともに、これからの希望や夢をまとめました。
今日の学校公開では、その“式典”を各クラスで、保護者の皆様を来賓としてお迎えし、行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

26.2.14 校内展示・掲示

職員室前の展示コーナーはじめ、学年掲示板には、児童の作品を常時展示・掲示しています。学校公開においでの際にはぜひ、”力作”をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26.2.14 わくわくサタデー

みんな、たのしく体を動かしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

26.2.14 わくわくサタデー

久しぶりのわくわくサタデーです。子どもたちにとっては「遊びを楽しむ時間」ですが、体を動かして、遊び感覚で体力向上を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26.2.14 Tシャツデザイン投票

平成27年度に、東大原小学校は88年の歴史に幕を引きます。これに伴ってPTAの皆さんが、Tシャツをプレゼントしてくれることになりました。
先月、児童からそのデザインを公募しましたが、最後は、みんなの投票によって決めます。今日の学校公開からの1週間が投票期間です。
画像1 画像1

2年生 教科「日本語」書道

2年生では、教科「日本語」で書道を行いました。水を特別な紙につけて書きました。
初めての筆でしたが、みんながんばって書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27.2.10 新1年生保護者会

平成27年度に1年生として入学される、保護者の皆様向けの保護者会を行いました。
校長の話、北沢警察署の方のお話、担任から、保健室から、スクールカウンセラーから、BOPから・・・。お疲れさまでした。
もし、わからないこと、疑問に思うこと、不安だなと感じること・・・。ありましたら、いつでもお気軽に、ご相談・ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

27.2.6 全校音楽集会

今日で、本年度の音楽集会は最後となりました。最後の曲は「変わらないもの」。
2年生以上は二部に分かれます。はじめに学年別、パート別に練習してから全員で二部合唱しました。
寒い朝の体育館で、白い息を吐きながら素敵な声を響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

270202〜06 5年生挨拶当番

今週の挨拶当番は、5年生です。正門と東門、昇降口に分かれて行いました。雪の日などがあり、天候不順な1週間でしたが、毎朝登校してくる児童に元気な声で「おはようございます」の声をかけてくれました。

画像1 画像1

27.1.30 1年生パブリックシアター

今日は、1年生が世田谷パブリックシアターの プリンちゃん、にらだいのお二人をゲストティーチャーにお迎えし、教科『日本語』の勉強をしました。
はじめに、体全体を使った「じゃんけん」。続いて、「だるまさんがころんだ〜プリンちゃんバージョン」。その後は数人組での身体表現です。最後は種から開花までの「花」をグループで表現しました。次は、2月5日。みんな、今から楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27.1.30 雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、雪がふりました。

27.1.28 わくわくタイム〜持久走〜

3学期のわくわくタイムは持久走です。
学年ごとのコースを、7分間の間に「走る」「歩く」など学年に学年に合わせて、無理なく運動します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27,1,27 4年生 ジャイアンツTボール教室

読売ジャイアンツのコーチのお2人が来校し、4年生がTボールの様々な技術を教えていただきました。コーチの一人は元ジャイアンツのプロ野球選手、もうお一人は教員免許をもつ専属コーチです。
朝の雨のために体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27.1.23 世田谷パブリックシアター

今日は、2年生が教科「日本語」の教材を活用した表現活動を行いました。
世田谷パブリックシアターの とみちゃん、たばちゃんのお二人が今日のゲストティーチャーです。
はじめに、「いっぽんみちをあるいていたら」の絵本を紹介してくださいました。
次に、このお話をヒントに、グループで話し合います。そして、
「てくてくてく いっぽんみちを あるいていたら」「あっ、東大原小学校の子だ」「と、思ったら。」・・・ここから各グループの出番です。
1組も2組も楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26.1.20 読書デー〜異学年交流〜

縦割り班を活用して、読書の異学年交流をしています。
1年生は、6年生に読み聞かせをしてもらいます。
4年生は、3年生に読み聞かせをします。
今日の午後は、5年生と2年生が行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

26.19〜30 校内書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、校内書き初め展を行っています。
冬休みに宿題で練習してきた、「書き初め」を10日(土)にクラスごとでしました。
展示は、クラス前の廊下です。

26.1.20 北沢中学校との挨拶交流〜3学期〜

北沢中学校との挨拶交流が3回目となりました。
今週の挨拶当番は1年生です。北沢中学校の生徒さんも1年生。
さしずめ「挨拶1−1交流」ですね。

※東門には、6年生がボランティアで今日も一緒に挨拶に立ってくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

新一年生お知らせ

学校関係者評価

1年生

給食使用食材産地

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

出席停止