6年 キャリア教育

6年が、「キャリア教育」の一環として行っている、体験を聞いいてみる活動です。今日はその3回目で、テーマパークで仕事をしていた経験のある本校教諭の話しを聞く会です。みんなが大好きなテーマパークについて聞けるとあって、子どもたちも興味津々です。お客様を心地よくもてなすための苦労話や、ノウハウも、そのときのメモなども用意してちょっぴり披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動作品展示

現在、南校舎(新校舎)1階の多目的ルームで、4・5・6年生がクラブ活動で作成した作品を展示しています。展示しているのは「折り紙クラブ」「美術・マンガクラブ」「料理・手芸クラブ」「ホビークラブ」の作品です。どれも、一人一人が心を込めて作成したすてきな作品です。24日(火)まで、20分休みと昼休みに公開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(金) 給食食材産地

今日のこんだて
けんちんうどん 牛乳 りんご入り大学芋 白菜サラダ

原材料の産地
ごぼう・・・青森
にんじん、さつまいも・・・千葉
さといも・・・新潟
だいこん・・・神奈川
ねぎ、こまつな・・・埼玉
はくさい・・・群馬
きゅうり・・・茨城
もやし・・・栃木
りんご・・・青森
鶏肉・・・宮崎

※右の写真は「りんご入り大学芋」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年 生活科交流遊び5

体育館所狭しと遊ぶ子どもたち。準備をした2年生の子どもたちは、1年生が楽しんで遊んでくれたので大満足でした。(写真:「紙芝居」「会場全景」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 生活科交流遊び4

それぞれのコーナーには、名人がいました。担当している間にすっかり上手になったのですね。昔遊び意外にも手作りおもちゃのコーナーもあり、人気でした。(写真:「お手玉」「手作り遊び」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 生活科交流遊び3

ピンク色のカードをもって回る1年生。一つのコーナーを回ると、シールを貼ってもらえます。2年生はお客さんを集めるため、宣伝のよびこみもしてがんばっていました。(写真:「メンコ」「紙鉄砲」「おはじき」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 生活科交流遊び2

遊びコーナーは担当する2年生は、それぞれの遊びにすっかり慣れ、教え方もどうにいっています。(写真:「コマ」「けん玉」「あやとり」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 生活科交流遊び1

20日(金)3・4校時、1・2年生が交流遊びの時間を体育館でもちました。2年生は前回瀬田小学校の2年生を招いて同じように交流をしました。今回も2年生が遊びのコーナーを担当し、1年生がコーナーをまわって一緒に遊んだり教えてもらうという企画です。(写真:「ブンブンごま」「輪投げ」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業紹介 1年算数2

子どもたちは試行錯誤しながら、最初の正方形から課題として出された形に、効率よく動かす方法を考えました。大型テレビも活用して、互いの考えを共有できるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 体育朝会

青空の下、途中で歩いたり立ち止まる子もなく、自分のペースで音楽に合わせて走ることができました。担任も一緒に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育朝会1

20日(金)朝、5・6年体育朝会を校庭で行いました。この時期は、各学年ともに体育の時間に持久走に取り組んでいます。体育朝会ではみんなで3分間、楽しく走ることを目的にしています。さすが高学年、開始予定時刻より早めに集まることができました。けがをしないように、最初に入念に準備運動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(木) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
ガーリックトースト 牛乳 ビーンズシチュー 海藻サラダ

原材料の産地
にんにく・・・青森
セロリ―、キャベツ、ブロッコリー・・・愛知
たまねぎ・・・北海道
にんじん、パセリ・・・千葉
じゃがいも・・・鹿児島
鶏肉・・・宮崎

児童集会4

子どもたちも演技が終わるたびに、がんばった友達に惜しみない大きな拍手をおくりました。子どもたちの思いがけない一面を見ることができて、とても楽しい集会でした。企画、準備をしてくれた集会委員会の子どもたちにも拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会3

保護者の方も朝早くからたくさん応援にかけつけてくださり、体育館後方から見守り、大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会2

出演した学年も1年生から6年生までさまざま、内容もさまざまでしたが、どのグループも自分たちで考えたり自分の特技を生かして、「え〜っ」と思わせる内容でみんなを楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会1

19日(木)朝、体育館で児童集会を行いました。今朝は、集会委員会が企画した「隠し芸大会」です。前もって集会委員会が全校に呼びかけ、応募してきたグループのオーディションを行って選ばれたグループが出演しました。クラスみんなで応募して出演したグループや一人で出演した子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(水) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
とびうおのそぼろごはん 牛乳 吉野汁 シャキシャキ野菜

原材料の産地
しょうが・・・高知
ごぼう・・・青森
にんじん・・・千葉
さやいんげん・・・沖縄
ねぎ・・・埼玉
こまつな・・・東京
だいこん・・・神奈川
れんこん・・・茨城
きゅうり・・・宮崎
とびうお・・・八丈島
鶏肉・・・宮崎

クラブ活動4

茶道クラブは,毎回,専門の講師の先生をお招きしています。日本の伝統文化に触れる機会にもなっています。姿勢よく,礼儀正しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動3

料理手芸クラブでは,チョコ蒸しパンを作っていました。6年生が蒸し器の蓋を開けると,3年生は歓声を上げて喜んでいました。とてもいいにおいがしました。ダンスクラブでは,3月3日に行うクラブ発表会に向けて,練習していました。みんなでアイデアを出し合いながら考えた振り付けは,とてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

美術マンガクラブでは,クラブ発表の展示会に向けて最後の仕上げをしていました。一人で自分の思いを作品に表現している子やグループで協力して一つのものをつくり上げている子がいました。真剣な表情で,作品づくりを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24
(火)
クラブ活動

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供