創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

運動会

ついに、1年生にとって初の運動会がせまってきた。

今年は、玉小140周年ということで、さらに盛り上がるのではないかと
期待が高まる。

今年の6年生も、毎年の伝統である組体操で運動会を盛り上げるのではないか!?

(深堀 雄太)
画像1 画像1

今日の給食(5月14日)

画像1 画像1
五目焼きそば  牛乳  きゅうりの甘酢かけ フルーツ白玉

焼きそばもフルーツもよく食べてくれました。

<主な食材と産地>

にんじん         徳島
ねぎ           茨城      白菜           茨城
青梗菜          静岡      きゅうり         埼玉

豚肉           神奈川

今日の給食(5月12日)

青菜とじゃこのごはん 牛乳 新じゃが芋のそぼろ煮 きゃべつときゅうりのゆかり和え


<主な食材と産地>
小松菜          埼玉       玉ねぎ         千葉
人参           徳島       さやいんげん      千葉
じゃがいも        鹿児島      しょうが        高知
きゃべつ         神奈川      きゅうり        埼玉


豚肉           神奈川

今日の給食(5月13日)

画像1 画像1
    ごはん 牛乳 むろ鯵のハンバーグ ひと塩野菜 なめこの味噌汁

<主な食材と産地>
玉ねぎ         千葉       ねぎ       茨城
えのきたけ       新潟       生姜       高知 
きゃべつ        神奈川      にんにく     香川
きゅうり        埼玉       なめこ      山形

豚肉          神奈川

ムロアジ        八丈島

H26年度「玉小おやじの会」活動始め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の「玉小おやじの会」が始動しました。日ごろの腕前を発揮しようと、おやじの会オリジナルTシャツを着て颯爽とあつまって下さいました。さっそく1年生の傘立ての塗装と中庭のすのこの防食剤塗りです。チームワーク良く作業を進め、あっという間にきれいに仕上がりました。白く新しくなった傘立てに色とりどりの傘が入って、雨の日も楽しくなりそうです。ありがとうございました。

今日の給食(5月9日)

画像1 画像1
       ご飯 牛乳 鮭の塩焼き 生揚げの含め煮 あえ物

<主な食材と産地>
キャベツ      神奈川          にんじん     徳島
きゅうり      埼玉           しょうが     高知
大根        千葉           さやえんどう   群馬

鮭         チリ

第1回玉小タイムがありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(木)の朝〜1校時にかけて、1回目の玉小タイム「顔合わせ集会」が行われました。

今年度、6年生は1年生とのペアで活動していきます。

顔合わせ集会では、お互いの顔と名前を覚えるため、
ジャンケンをしながら名前を集めていきます。

最初はちょっと遠慮気味だった1年生もいましたが、
6年生が積極的に話しかけていき、みんながたくさんの
名前を集めることができました。

最高学年としての積極性や心配りがたくさんみられ、成長が感じられた1時間でした。

代表委員の初司会も見事でした!

今日の給食(5月8日)

画像1 画像1
      ガーリックトースト 牛乳 ポークシチュー キャベツサラダ
 <主な食材と産地>
にんにく         青森           たまねぎ      北海道
にんじん         徳島
じゃがいも        鹿児島
きゃべつ         神奈川


豚肉           宮崎

今日の給食(5月7日)

画像1 画像1
     チャーハン 牛乳 中華風スープ くだもの(セミノール)

<主な食材と産地>
人参         徳島        もやし      栃木
ネギ         埼玉        白菜       茨城
にんにく       青森        小松菜      東京
しょうが       佐賀        玉ねぎ      佐賀

豚肉         神奈川
鶏肉         宮城

5年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(水)、あいにくの雨の中5年生は遠足に行きました。
行先は「国立科学博物館」と「科学技術館」でした。
博物館では、恐竜の化石や、世界中の動物たちのはく製を見て、その大きさに驚いたり、動物の特徴を観察したりしました。普段は見ることのない展示物に興味津々でした。
技術館では、生活に欠かせない電気の使われ方や、自動車の仕組みなどを学習しながら体験しました。実際に体験することで、より身近に感じながら楽しむことができました。
昭和記念公園には行けませんでしたが、多くの子どもたちが「楽しかった」と言って帰って行きました。

2年生遠足 多摩動物公園

画像1 画像1 画像2 画像2
五月晴れの素晴らしいお天気に恵まれて、2年生は多摩動物公園に行ってきました。広い公園の中、大勢のお客さんがいましたが、グループごとの活動も協力してとてもしっかりできました。またウォッチングセンターでは、係の人から動物に関する貴重なお話を、たっぷり聞くことができました。

今日の給食(5月2日)

画像1 画像1
  中華おこわ 牛乳 いかのカリント揚げ わかめスープ リンゴゼリー

<主な食材と産地>
ねぎ         埼玉
にんにく       青森
しょうが       高知
にんにん       徳島

豚肉         神奈川
鶏肉         宮崎
いか         ペルー

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
懐かしい顔に思わず子どもたちの顔もほころびます。
新しい学校でがんばってください!

今日の給食(5月1日)

画像1 画像1
三色ピラフ ジョア ミネストローネスープ くだもの(カラマンダリン)

色彩がきれいなやさしい味のピラフです。

<主な食材と産地>
玉ねぎ       北海道       人参     徳島
セロリー      静岡        じゃがいも  長崎
かぶ        千葉        トマト    埼玉

鶏肉        岩手        豚肉     熊本

今日の給食(4月30日)

画像1 画像1
セルフサンドパン  牛乳  おから入りコロッケ  ゆでキャベツ 野菜スープ

コロッケは人気で残りがほとんどありませんでした。

<主な食材と産地>
じゃがいも     鹿児島     玉ねぎ    北海道
きゃべつ      愛知      にんじん   徳島
小松菜       埼玉      もやし    群馬
しめじ       長野

豚肉        神奈川     鶏肉     宮崎

今日の給食(4月28日)

画像1 画像1
ごはん 牛乳 鯖の七味焼き 野菜の辛子醤油和え ひじきの煮つけ

ひじきは子ども達には今一つ不人気でした。

<主な食材と産地>
にんにく    青森          長ネギ     千葉
しょうが    高知          きゃべつ    愛知
もやし     群馬          にんじん    千葉
れんこん    茨城

鯖       ノルウェー

今日の給食(4月25日)

画像1 画像1
         たけのこご飯 牛乳 豆腐汁 煮豆

春の香りがするおいしいたけのこご飯でした。


<主な食材と産地>
にんじん  徳島       サヤエンドウ  徳島
小松菜   埼玉       長ネギ     千葉

鶏肉    宮崎       豚肉      神奈川

3年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度遠足第3段。今日は3年生がこどもの国へ行ってきました。窓からこどもの国の看板が見えてくると、もうバスの中で大歓声。グループごとにしっかり約束を守り、協力し合って、広い園内をオリエンテーリング、思い切り楽しんできました。ソフトクリームもおいしかった。

今日の給食(4月24日)

画像1 画像1
カレーうどん 牛乳  きゅうりの甘酢かけ  キャロットチーズ蒸しパン

<主な食材と産地>
玉ねぎ     北海道      小松菜    埼玉
人参      徳島       きゅうり   群馬
長ねぎ     千葉

豚肉      神奈川

今日の給食(4月23日)

画像1 画像1
            ご飯 牛乳 四川豆腐 ナムル

    <主な食材と産地>

 にんにく      青森     しょうが    高知
 にんじん      徳島     長ネギ     千葉
 もやし       群馬     きゅうり    埼玉

 豚肉        神奈川
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31