瀬田小学校のホームページにようこそ!

3/4(水) 感謝の会(6年生)

 「感謝の会」を開催しました。
 卒業対策委員の保護者の方々が今日まで準備してくださいました。

 地域の方々、旧担任の先生等、来賓の方もたくさん来てくださいました。
 子どもたちは劇と歌と合奏を披露しました。
 保護者の皆さんは合唱で答えました。

 子どもたちの劇は、短期間で仕上げたとは思えない心のこもったものでした。
 保護者の皆さん、地域の皆さん、先生たち、たくさんの人々に支えられて6年生の今があります。
 卒業まであとわずか。充実した日々を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(水) 今日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト コーヒー牛乳 ハンガリアンシチュー キャベツサラダ

☆今日はコーヒー牛乳が出ました。コーヒー牛乳を初めて飲む子もいたようで、苦いと行っている子もいました。好きな子は、とても喜んでいました。

3/4(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
3/4

3/3(火) 会食

 校長室での6年生との会食会は続いています。

 六年間で一番の思い出、中学校生活への抱負、この二つが主な話題です。

 みんな、明るく楽しくたくさん話します。伸びやかで元気な6年生はいいです。
 卒業まであとわずかです。
 充実した毎日を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3(火) あいさつ運動

 2・4年生の当番が早くから元気な声であいさつしていました。

 みんなで声を掛け合ってあいさつ運動に参加しているようです。
 責任感をもってやりきろうという気持ちが素晴らしいです。

 登校してくる児童からも元気なあいさつが聞かれました。
 6年生もしっかりあいさつするところが瀬田小のよいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3(火) 児童朝会(3/2月)

 昨日の児童朝会の様子です。
 
 校長先生からは「瀬田小おもいやり五箇条」の「り」と「い」についてお話がありました。
 「り:理解し合える学校にしよう」では、理解というのはひとつのことを考えてよくわかること、「しあえる」というのは相手の考えをよく聞いてわかり、自分の考えを伝えられること、よく考えてお互いによくわかり合うことが大切。「いのちを大切にしよう」では、みんなの命はたくさんの命に支えられてあることについてお話がありました。

 瀬田小おもいやり五箇条はとても大切なことをわかりやすく伝えています。みんなで実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
3/3

3/2(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 和風ハンバーグ 野菜のゆかり和え フライドポテト

☆今日のハンバーグは、豚肉と豆腐で作りました。よく練ったので、とても柔らかかったです。ハンバーグもポテトも好きな子が多いようで、とてもよく食べていました。

3/2(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
3/2

2/27(金) 6年生を送る会

 6年生を送る会を開きました。

 各学年から心のこもった出し物の後、全体で6年生に関するクイズをしました。

 最後は6年生からの出し物です。

 卒業を祝う気持ち、バトンを渡す気持ち、双方の気持ちが温かく触れ合った時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(金) 学び舎の日(2/26)

 昨日は多摩川の学び舎の日でした。

 二子玉川小学校で授業を参観した後、瀬田中学校、瀬田小学校、二子玉川小学校の先生たちで学び舎の研究について全体会を開きました。

 その後、教科に分かれて分科会を開き、わかりやすく楽しい授業について話し合いを深めました。

 3校の先生たちがお互いに話し合うのはとても有意義なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(金) 今日の給食

画像1 画像1
五目ご飯 牛乳 切り干し大根の卵焼き なめこの味噌汁

☆今日は交流給食で、6年生が1〜5年生の各クラスに入って、給食を食べました。みんな、とても楽しそうでした。

2/27(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/27

2/26(木) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 麻婆豆腐 バンサンスー

☆バンサンスーは中華風の春雨サラダです。春雨は子どもたちに大人気の食材。今日のサラダはとてもよく食べていました。

2/26(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/26

2/25(水) 開校記念日

 今日は開校記念日です。

 子どもたちが登校しない学校は静かです。

 新BOPには子どもたちが来ています。
画像1 画像1

2/24(火) 今日の給食

画像1 画像1
瀬田茶漬け 牛乳 目鯛の塩焼き きんぴられんこん 苺

☆今日は瀬田茶漬けでした。瀬田茶漬けは、白ごま、ゆかり、刻み梅をご飯に混ぜ込み、鰹出汁と昆布茶で作った出汁をかけ、刻みのりをのせたお茶漬けです。3年生から6年生には、山葵もつけました。さっぱりしていて、さらさらと食べられるためか、瀬田小学校では人気の献立です。

2/24(火) 朝読書

 1年生のクラスに読み聞かせのボランティアの方が来てくださっていました。

 みんなよく聞いています。

 その他のクラスも静かに本を読んでいました。一日のリズムが整います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(火) あいさつ運動

 2・4年生の当番ががんばりました。
 担任の先生も参加し声をかけたので、みんなのやる気も倍増です。

 登校してくる子どもたちも元気なあいさつができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/24
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31