3/5 6年生との会食9

職員室の食缶を持って校長室から出てきた栄養士さんが喜んでいました。「たくさん食べてくれてうれしい」。
どんどん体が成長している時期です。しっかり食べて、しっかり運動して元気に卒業を迎えましょう。当然、会話も進みました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 外国語活動(5年生)

1月下旬からノーラ先生が英語活動支援員として5・6年生に指導してくださっています。今日は、
Aさん:Hello.
Bさん:Hello.
Aさん:Do you like ice?
Bさん:Yes I do.Do you like pizza?
Aさん:No I don't.
Bさん:Thank you.
Aさん:Goodbye. 
違うお友達と、違うバリエーションで練習しました。
そして、カルタ形式で
みんな:What would you like?
ノーラ先生:Hamburger.
楽しみながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 音楽のまとめ(4年生)

「オーラリー」はリコーダーの合奏、「茶色の小びん」「冬の歌」は、様々な楽器を使った合奏です。自分が選んだ楽器ですから、さらにやる気も高まっています。
みんなこの1年間でとても上達しました。そして、みんなで合奏を楽しんでいる姿に大きな成長を感じました。5年生では、どんな曲に取り組むのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 クラブ発表

今日は、ダンスクラブの発表でした。まず、2つのグループに分かれてダンスを披露し、最後は一緒でした。リズムに乗ってのびのびと踊っていて、しっかりと練習してきたことが感じられました。恰好良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 明日は…

明日3月6日(金)の朝は、今年度最後のアルミ缶回収日です。アルミ缶の回収の収益金は、バングラデシュの子どもたちのために使われています。ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

3/4 感謝の会1

心のこもった招待状をもらった先生や職員は、子どもたちにエスコートされ、花のアーチをくぐって会場に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 感謝の会2

この会には、山崎前校長先生、小鴨先生、川村先生、岡崎先生も駆け付けてくださり、6年生に、思い出話や激励の言葉をくださいました。
そして、6年生の合奏や保護者の皆さんと6年生による合唱のプレゼントをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 感謝の会3

卒業対策委員会の皆さんには、企画から当日の進行までありがとうございました。
6年生は、卒業まであと登校するのも14日となりました。まとめをしっかりとしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 ミニ展覧会(2年生)

立体作品と平面作品が飾られて、廊下がミニ展覧会になっています。
お友達の作品を見て、すてきなところや気に入ったところもカードに書いていました。
作品をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 避難訓練

今年度最後の避難訓練です。「地震発生」「理科室より出火」の想定で訓練に臨みました。
みんなが「お・か・し・も」の約束を守って集合し、静かに全員がそろうのを待つことができました。そして、お話もきちっと聞くことができました。1年間の総まとめとして合格です。
避難訓練は、いつでも真剣でなければなりません。自分の命を守ることは、お友達の命を守ることにもつながります。これからも真剣に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 クラブ発表

「今年度1年間の活動の成果を発表する」「来年度のクラブ活動を決める参考にする」意味のあるクラブ発表が始まっています。校舎内に活動内容を展示しているクラブが多いのですが、合奏クラブと、ダンスクラブは体育館で演奏や演技をみんなに披露します。
今日は、合奏クラブの「やさしさに包まれたなら」と「名探偵コナン」です。2つの曲の特徴をよくとらえたすてきな演奏でした。1年間の活動が充実していたことが幹事ら増した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 6年生との会食8

小学校を卒業してしまう寂しさと、中学校生活に向けて大きな期待が胸にあふれているようです。それを通過することで、一回り成長するのでしょうね。大いに羽ばたきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 委員会活動

月1回の委員会活動日も今日が最終日となりました。
1年間、6年生の委員長を中心に、5・6年生が学校のみんなのために、それぞれの委員会の仕事に熱心に取り組みました。
まだ、6年生も日常の当番活動などが残っていますが、5年生がしっかりと引き継いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 全校朝会

「植物は、春に備えて準備を進めています。皆さんも新しい学年に向けて、まとめをしたり準備をしたりしましょう。」と、校長先生がお話ししました。
そして、表彰をしました。世田谷区の文集「せたがやの子」に作文や詩、短歌が掲載されたお友達です。スポーツの大会で優秀な成績を収めたお友達も表彰しました。おめでとう。様々なことで、ひがしのお友達を表彰できるのは、とてもうれしいことです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 あいさつ運動

地域の方々と一緒に行う「あいさつ運動」。今日は、今年度の最後の日でした。深沢まちづくりセンターの所長さんも校門で一緒にあいさつをしてくださいました。
あいさつは、お互いの心と心を結びます。これからも、家族や地域の方々、先生方、お友達とあいさつを交わしましょう。自分からあいさつができるととても気持ちがよいですね。あいさつ運動に参加してくださっている皆様に感謝します。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 6年生との会食7

中学校で楽しみにしていることは、部活動や文化祭、体育祭などだそうです。熱中して取り組んだものからは、大きな成果を得ることができます。小学校からさらに発展する様々な活動で、自分を磨いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り