子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

10月30日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、かきたまうどん、牛乳、五平もち、和風サラダです。
五平もちは、中部地方に伝わる郷土料理で、潰したごはんを串焼きにしたものです。五平もちの形は、「わらじ」「丸」「団子」「棒」といろいろあります。これは、その土地に五平もちがどのように伝わったのか、どのように食べられているのか、ということに大きく影響されているようです。味つけも、味噌や醤油をベースとして、その土地の産物を織り交ぜて作られています。

10月24日(金)研究発表大会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(金)に研究発表会を行いました。
まず5時間目に、1年生から6年生まで国語の公開授業を行いました。
全クラスが説明文の授業を行い、区内外から来た参観者に公開しました。
授業はクラスごとに1時間ずつ内容をずらし、単元の学習の流れがわかるようにしました。
たくさんの参観者が見守る中、児童はとても集中して授業に取り組んでいました。
次に、授業後は体育館で研究発表会を行いました。
桜丘小学校の3年間の研究のまとめをプレゼンテーションし、ご指導いただいた講師の井出一雄先生よりご講演をいただきました。
今後は研究の成果を次年度の児童の学習に生かしていきます。

10月28日(火)6年連合運動会

10月28日(火)、世田谷区総合運動場にて6年生の連合運動会が行われました。
先週は雨天のため延期になり、予定を繰り上げて行いました。
6年生の児童はこれまで早朝の個人競技の練習や休み時間の大縄の練習を毎日のように行ってきました。
晴天に恵まれましたが、運動場の気温は低く強い風が吹いていました。その中でも児童は明るく友だちに声援を送り、たくさんの他の小学校の児童とともに競技に臨み、練習の成果を精一杯発揮していました。
最後の競技がクラス対抗の大縄です。本番は皆とても集中し、真剣さにあふれていました。どのクラスもスピードに乗って流れるように跳んでいました。
クラスで1つになる体験をまた1つ積み重ね、連合運動会は無事終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、カレーライス、牛乳、福神漬、こんにゃくサラダです。
今週は、桜丘小・笹原小・桜丘中のさくらの学び舎で残食量調査をしています。涼しくなるとどうしても牛乳の残りが増えてきますが、給食のカルシウムの半分以上は牛乳からとっていますので、残さず飲んでほしいと思います。

10月28日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、秋の香りごはん、牛乳、すまし汁、じゃが芋のきんぴら、柿です。
秋の香りごはんには、栗、さつま芋、きのこといった秋の食材が入っています。さつま芋は一度素揚げしてからごはんに混ぜるなど、一手間加えています。

10月27日(月)全校朝会

画像1 画像1
 10月27日(月)校庭にて全校朝会を行いました。はじめに副校長先生から、先週あった研究発表会について「他の学校からたくさんの先生方が来られた中で、みなさんよくがんばりました。」とお話がありました。
 次に図書委員会の中島先生から今週から始まる図書WEEKについて「読書の秋。いつもより積極的にたくさん本を読みましょう。」とお話がありました。また代表委員会からも「けんかをしないようにしましょう。」と全校に向けてよびかけがありました。
 最後に看護当番の先生から今週のめあて「晴れた日は外で元気よく遊ぼう」についてお話がありました。だんだんと涼しくなり、校内で遊ぶ児童が多く見られます。元気で丈夫な体を作るためにも外に出て楽しく遊びましょう。

10月27日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、スパゲティー地中海ソース、牛乳、じゃがいものハニーサラダです。
じゃがいものハニーサラダは、せん切りにしたじゃがいもを素揚げして、サラダの上にのせていただきます。ドレッシングには、はちみつが入っています。食べたとき、口の中にはちみつのよい香りが広がります。

10月24日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、セサミトースト、牛乳、さつまいもシチュー、りんごです。
今が旬のさつまいもをたっぷり使ったシチューです。さつまいもの甘みがよく出ていますので、味わって食べてほしいと思います。

26年10月23日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、あんかけチャーハン、牛乳、ごまドレサラダです。
あんかけチャーハンは、炒り卵を混ぜたごはんに、あんをかけていただきます。あんには、豚肉、ねぎ、にんじん、たけのこ、大根、小松菜、干し椎茸、えびが入っていて、とても具だくさんです。たくさんの具材からうま味がたっぷり出ます。多くのクラスが完食でした。

10月22日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、和風フィッシュサンド、牛乳、たまごスープ、みかんです。
和風フィッシュサンドは、パンにきんぴらごぼうと、白身魚のフライをはさんでいただきます。意外な組み合わせですが、甘辛いタレとよく合い、おすすめです。

10月21日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、大根ときゅうりの昆布茶あえです。
大根ときゅうりの昆布茶あえは、昆布茶と塩で味をつけます。ゆずの皮を千切りにし、果汁とともに加えることで、香りよく仕上がります。

10月20日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまの塩焼き、こんぶ豆、豆腐汁です。
今が旬のさんま。今日は定番の塩焼きです。みなさんは、さんまの骨を上手に取るとこができるでしょうか。さんまを食べる前に、身を箸で頭から尾に向かってまんべんなく押すと、骨が外れやすくなります。ぜひお試しください。

10月20日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日(月)、校庭にて全校朝会を行いました。はじめに、野球の表彰がありました。次に、校長先生と看護当番の先生から今週のめあて「自分から進んであいさつをしよう」について、お話がありました。校外では、地域の方が安全を見守ってくださっています。感謝の気持ちを挨拶で伝えましょう。校内では、お互いに気持ちよく過ごすために、どんな人にも自分から挨拶をしましょう。今週の金曜日には研究発表会があり、たくさんの先生が授業を見に来られます。桜丘小学校の一員として自信をもって生活できるよう、小さなことから心がけていきましょう。
 代表委員からは「残食を減らそうWEEK」についてお知らせがありました。今週、さくらの学び舎各校で残食の量を調べます。苦手なものがある人は、これを機会に自分なりの挑戦をしてみるのもよいでしょう。
 最後に転入生の紹介がありました。今週から1年生にお友達が一人増えました。

10月17日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、サッポロラーメン、牛乳、大根とひじきのサラダ、おからドーナツです。
おからは大豆から豆乳をしぼった残りですが、食物繊維やカルシウムをたっぷり含んでおり、たんぱく質や炭水化物、カリウムにも富んだ食材として注目されています。特に食物繊維はごぼうの2倍も入っており、腸内の掃除をしてくれます。
お総菜だけでなく、今日のようにお菓子に混ぜてもおいしくいただけます。

10月17日(金)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日(金)朝、体育館にて児童集会を行いました。今日の内容は、4年生から始まるクラブ活動の紹介でした。各クラブの部長・副部長が前に出て、活動内容を説明したり、実際に道具を使ったりしながら紹介しました。今日は運動系のクラブの紹介でした。まだクラブに所属していない1年生から3年生は、自分が4年生になったらどのクラブに入ろうか、興味をもって楽しく聞いていました。

10月16日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、さばそぼろ丼、牛乳、吉野汁、おひたしです。
さばそぼろは、さばのミンチ、みじん切りにした玉ねぎ、にんじん、干し椎茸を炒めて、しょうゆ、味噌などで味をつけたものです。炒り卵を混ぜたごはんの上に、さばそぼろをのせていただきます。さばそぼろにはしょうがをたっぷり使い、臭みを消しています。甘辛い味つけで、ごはんがすすみます。

10月15日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、あげパン、牛乳、肉団子入り春雨スープ、辣白菜です。
辣白菜は、「ラーパーツァイ」や「ラーバイツァイ」と読みます。白菜を使った中華風の甘酢漬けです。ラー油を使い、少しピリ辛の味つけです。

10月14日(火)花の子交流活動 お弁当給食

画像1 画像1
 10月14日(火)今日の給食は、花の子班でのお弁当給食でした。昨夜の台風の影響で風が強かったため、各教室での給食となりましたが、それぞれの場所においしいお弁当を持って行き、レジャーシートを広げて楽しくお弁当をいただきました。
 お弁当を食べた後は、そのままの花の子班でリーダーの考えてきた遊びをしました。低学年にルールを教えてあげたり、順番を譲ってあげたりする優しい高学年の姿も見られ、1年生から6年生まで仲良く楽しく遊ぶことができました。

10月14日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、もろこしごはん、オレンジジュース、鶏肉の照り焼き、ナポリタン風、野菜ソテーです。
今日はお弁当給食です。給食室で作ったお弁当を花の子班に分かれていただきます。830個のお弁当を、調理師の皆さんが一つ一つ詰めてくれました。残念ながら強風のため外では食べられませんでしたが、普段とは違う顔ぶれで楽しく食べてもらえたらうれしいです。

10月10日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ビビンバ、牛乳、キムチスープ、りんごゼリーです。
キムチスープは、鶏ガラベースのスープに塩、しょうゆ、コチュジャンで味つけをしたスープです。コチュジャンの量を低学年と高学年で変え、辛さを調整して作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31