瀬田小学校のホームページにようこそ!

8/31(日) アドベンチャーイン多摩川

アドベンチャーイン多摩川に瀬田小からは3挺出場しました。
「あっ!官兵衛」「キャロットパワー」「キラキラミラクルスター」です。
夏休みの試乗会での練習を経て、本番に臨みました。
みんな、夏休み最後の日、とてもがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25(月) 夏季水泳指導 6日目

 今日は曇り空のスタートでした。
 中学年は、クロールの手のかき方を練習していました。
 しかし、雨が降りだして中学年は途中で上がり、低学年は実施できませんでした。

 先週の真夏日が少し恋しくなるような気候でした。

 夏季水泳指導もあと2日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25(月) 計算教室

 計算教室の終わりにはみんなで掃除をします。
 自分たちが使ったテーブルの上に消しゴムのカスがないようにきれいにしていました。
 その後、お世話になった保護者の方々に「ありがとうございました。」とお礼を言って終わりになります。

 何気ないことが自然にできるようになると素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22(金) 夏季水泳指導 5日目

 今日は検定です。

 目指す級のために、練習して臨みます。
 合格した子も、惜しくも不合格だった子も、挑戦することに意味があります。

 人と比べるのではなく、今までの自分と比べて少しでも伸びていたら「よし!がんばった」と思いましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

8/22(金) 計算教室

 計算教室にはたくさんの子どもたちが参加しています。

 黙々と計算に取り組み、丸をつけてもらってうれしそうです。
 「できた!」という気持ちが学習を定着させていきます。

 お手伝いいただいている保護者のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21(木) 夏季水泳指導 4日目

 中学年は「けのび」からバタ足の練習をしていました。

 基本中の基本ですが、これが身に付かないとクロールや平泳ぎがうまくなりません。
 水中でリラックスして無理のないフォームで泳ぐことにつながります。

 今日も真夏日、最高のプール日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/20(水) 夏季水泳指導 3日目

 今日も真夏日です。

 高学年は長い距離を泳ぐことに取り組みました。力を抜いてフォームを確かめながら泳ぎます。
 中学年は基本をしっかり、低学年は水に親しむことを中心に行いました。

 夏休みのプールには子どもたちの元気な笑顔が似合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/20(水) 夏休み計算教室

 後期の計算教室が始まりました。
 今日は4年生と2年生です。

 計算プリントに一心不乱に取り組んでいました。
 繰り返し学習することで計算力は定着します。

 採点等でお手伝いいただいている保護者の皆さま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/19(火) 夏季水泳指導 2日目

 今日も夏らしく暑い日です。

 猛暑日になりましたが、水に入っていると心地よく感じられました。
 青空のもと、子どもたちはプールの気持ちよさを思う存分感じることができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/18(月) 夏季水泳指導(後期)開始

 今日から後期の夏季水泳指導が始まりました。

 夏らしく晴れた日でした。
 久しぶりの学校のプールで、高学年から低学年まで気持ちよく泳ぎました。

 まだまだ暑い日が続きそうです。夏のプールで水に親しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7(木) ラジオ体操 最終日

 1週間続いたラジオ体操も今日が最終日です。

 たくさんの地域の方々や子どもたちが参加しました。
 毎日参加できた人も、何日かの参加だった人も、みんな気持ちのいい汗を流し、いい一日のスタートを切りました。

 晴天に恵まれた1週間でした。
 瀬田町会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4(月) ラジオ体操 4日目

 今日もよく晴れた朝です。

 ラジオ体操も4日目になりました。
 ちょっと眠そうな子もいますが、地域の方、子どもたちが集まりました。

 ラジオ体操第一をやってから、ストレッチ。その後、ラジオ体操第一と第二をやります。

 体が目を覚まし、かなり汗をかきます。

 今日一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1(金) 瀬田町会主催 ラジオ体操

 今日から瀬田朝会主催ラジオ体操が始まりました。

 朝6時半から本校校庭で行っています。朝早くからたくさんの地域の方や子どもたちが集まりました。
 7日(木)まで行います。最終日の夜は親子映画会もあります。

 ぜひ、ご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31