〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

11/14 学芸会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(金)、学芸会1日目(児童鑑賞日)が行われました。
子どもたちは、緊張の中にも力いっぱい頑張ってくれ、素晴らしい舞台を見せてくれました。

11/14 学芸会で

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(金)、学芸会1日目(児童鑑賞日)が行われました。
子どもたちは、緊張の中にも力いっぱい頑張ってくれ、素晴らしい舞台を見せてくれました。
給田幼稚園、世田谷小鳥の森保育園の年長児の皆さんも、交流活動の一環で、鑑賞に来てくれました。

保護者鑑賞日に向けて

画像1 画像1
6年生は、児童鑑賞日が終了した後、保護者鑑賞日に向けて準備をします。

体育館やブルーシートを掃除したり、パイプ椅子を出したりしました。

劇をするだけでなく、運営にも力を発揮してくれる最高学年です。

6年生の劇「人間になりたがった猫」直前

画像1 画像1
給食後、間もなく子どもたちは準備をして体育館に集合しました。

総指揮をとられた榎本先生から最後の言葉をもらい、子どもたちは気持ちを高めていました。

劇での様子は!?

平成26年度学芸会児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日は、給田小学校の学芸会・児童鑑賞日でした。

6年生は体育館の後方からの鑑賞でした。
最高学年として、マナーに気をつけて見本となる態度でした。

午前は1〜5年生の演目。
給食後、午後の部は6年生の劇が開始されます。

11/13 学芸会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(木)、学芸会のリハーサルを行いました。
子どもたちは、緊張の中、元気よく、しっかりと頑張っていました。
明日(児童鑑賞)、明後日(保護者等鑑賞)の本番、楽しみです。

5年学芸会練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館での練習も大詰めになり、いよいよ本番モードです。

「みんなは一人のために 一人はみんなのために」
134人全員で作り上げてきました。

小学校生活最後の学芸会を楽しみにしていてください!

11/10 わんわんパトロール紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(月)の児童朝会に、わんわんパトロールの皆様が来ていただき、児童に活動を紹介しました。
ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
なお、「みんなの広場」→「給田小わんわんパトロール」のページの配布文書に詳しい画像を載せていますので、あわせてご覧ください。

1年生 学芸会にむけて その2


体育館での練習もいよいよ本格的になってきました。

体育館の照明が消えて、舞台にスポットライトも当たっています。

子どもたちは毎日一生懸命、練習に励んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/5 図書ボランティア「虹」3・6年読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(水)の朝は、3・6年生の各教室に、図書ボランティア「虹」の皆さんが読み聞かせに来てくれました。
子どもたちは、落ち着いた雰囲気の中で、熱心に聞いていました。
「虹」の皆様、ありがとうございました。
なお、このホームページの「みんなの広場」→「虹(図書ボランティア)」のページの配布文書でも、様子を詳しくお知らせしていますので、ぜひ、ご覧ください。

[2014年11月5日(水)] 5年学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から歌の練習です。
3週間前から、音楽隊が朝や休み時間に練習してきました。
ピアノや各楽器と全員が初めて合わせます。
多くの曲を演奏し、心を込めた歌声でハーモニーを奏でます。
週末には、照明係、大小道具係なども動き、
全員が衣装を着て全部の舞台を通してみます。
あと1週間半。乞うご期待!!

10/31 給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(金)の給田タイムは、短縄跳びの様々なワザの紹介をしました。
6年生の代表が、演技を見せてくれました。
11月から1月中旬までの11回の給田タイムは、短縄跳びをします。
児童は、名人→鉄人→超人→給田王目指して、頑張っていきます。

10/30 5年生・給田ウォーカー発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(木)午後、5年生の総合的な学習の時間で、給田ウォーカーの発表会があり、保護者や地域の方々にもご参加いただきました。
給田ウォーカーは、5年生が実際に地域の様々な場所で取材し、体験させていただいたことをまとめたものです。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

10/29 1年生・研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(水)午後、1年4組で研究授業を行いました。
国語の授業で、子どもたちは楽しく話し合い、学習を深めました。
教員は、1年間を通して、指導力の向上・児童の成長のために、授業の向上を目指しています。
1年4組のみなさん、お疲れ様でした。

1年生 学芸会にむけて その1

今週から本格的に学芸会の練習が始まりました。

1年生は3つのめあてをもって練習に取り組みます。

ともだちをたくさんつくる。
じぶんでかんがえてこうどうする。
おしえあう。

このめあてを、各クラスの代表がみんなの前で発表してくれました。

めあてをもって練習することで、大きく成長してほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/28 連合運動会・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(火)、延期となっていた連合運動会に6年生が参加してきました。
各自の記録、学級の記録などの更新を目指して、皆でがんばってきました。
各種目の記録は後日送付されますが、50mハードル走に出場した本校女子児童が、見事に、世田谷区記録を更新したことが発表されました。

10/27 写生会表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(月)朝会時、成城消防署の方が来てくださり、2年生の「はたらく消防写生会」の表彰を行いました。
入賞者11名に表彰状が手渡されました。
入賞者の皆さん、おめでとうございます。

10/25 さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(土)、青少年烏山地区委員会主催の「さつまいもほり」がありました。
本校の2〜4年生の多くの児童が参加させていただきました。
上祖師谷中学校のボランティアの生徒の皆さんの援助もあり、皆、楽しくいもほりができました。
農園関係、地区委員、烏山出張所、PTA、上祖師谷中学校の生徒の皆様方、お世話になり、ありがとうございました。

10/25 烏山中学校 学芸発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(土)、烏山中学校で学芸発表会が開催されました。
舞台発表では、各学年、各学級の合唱の発表が大変素晴らしいものでした。
烏山学舎の各小学校から、校長はじめ教職員も卒業生の頑張る姿を鑑賞させていただきました。

10/25 世田谷泉高校 華泉祭

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日、世田谷泉高校で華泉祭が開催されました。
本校の児童も、見学させていただきました。
なお、給田小学校の校長は、世田谷泉高校の学校運営協議会委員と評価委員をつとめさせていただいています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

PTAバレーボール部

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

YAMATO(おやじの会)

学校より

給田小わんわんパトロール