〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

10/25 六所神社祭礼

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25〜26日、給田町会にある六所神社の祭礼がありました。

10/24 漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(金)の放課後、学校運営委員会主催の「漢字検定」を実施しました。
10級から2級までの受検希望者が集まり、給田小学校を準会場として行いました。
合格という目標を目指して、皆、頑張っていました。
また、運営等は、ボランティアの皆さんが、「みんなの子をみんなで育てる」という気持ちで協力していただきました。
受検した皆さんのチャレンジ精神をたたえると同時に、ボランティアの皆さんに感謝いたします。

10/24 5年生・日本語の話し方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(金)、5年生は、著名な劇団の方々を講師に、「日本語の話し方教室」を開催しました。
日本語を正しく美しく話す実習や、歌の歌詞を通して「思いやり」「友情」の大切さについて考えました。
また、この学習は、学芸会にも生かせる内容でした。
講師の皆様、ありがとうございました。

[2014年10月24日(金)] 5年 美しい日本語 話し方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
劇団四季による美しい日本語話し方教室がありました。
「あ・い・う・え・お」の母音を意識して話すことで、
美しい日本語になることを楽しく教えていただきました。
学芸会練習に生かす子も増え、一人一人のレベルアップを
期待しています。
本番の『ともだちはいいもんだ』の全員合唱が楽しみです。

1年生 生活科 秋みつけ

先日、近隣の公園まで「秋みつけ」に行ってきました。

林の中でドングリや松ぼっくりを拾ったり、草むらで虫を探したりしてきました。

道の途中でも柿やカラスウリ、イガつきの栗なども見つけることができました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/23 就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(木)、来年度に入学予定児童の就学時健康診断を実施しました。
ご来校いただいた皆様、お疲れ様でした。

10/23 4年生・昔の地域のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(木)、給田小学校にある古民家と資料館を管理していただいている千歳民族資料保存会の方に来ていただき、4年生に、資料館にある農具についてのお話をしていただきました。
児童は、昔の農業の方法に興味をもち、楽しく学習できました。
お話していただいた保存会の皆様、学校支援コーディネーターの皆様、ありがとうございました。

10/21 日本文化クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(火)の日本文化クラブの活動は、「わかたけ茶会」でした。
前回のクラブ活動で、茶道の先生からお茶の指導を受け、今回は、茶会を開きました。
子どもたちは、緊張の面持ちの中にも、楽しく活動ができました。
ご指導いただいた特別講師の皆様、ありがとうございました。

10/21 わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(火)の昼休みは、わかたけ活動(1〜6年生までの縦割り班活動)の時間でした。
各班ごとに、リーダーを中心に、様々なゲームなどで楽しみました。
子どもたちの笑顔(+教員の笑顔)が素晴らしいひと時でした。

10/20 烏山学舎 小中交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日(月)午後、烏山学舎の3小学校の6年生が、烏山中学校の学芸舞台発表会のリハーサルを見学しました。
美しい歌声だけでなく、きびきびとした動きからも多くのこと学べました。
中学生の皆さん、合唱コンクール、頑張ってください。

10/20 6年生 小中交流

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校の学芸舞台発表会のリハーサルを見学させてもらいました。
美しい歌声だけでなく、きびきびとした動きからも
多くのこと学べたようです。
学んだことを生かし、学年一丸となって
学芸会に向かっていきます。

10/19 PTAバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(日)、芦花小学校体育館において、第28回 世小P第五ブロック バレーボール大会があり、給田小学校チームも参加しました。
1回戦は、武蔵丘小学校に快勝し、準決勝では惜しくも芦花小学校に敗れましたが、順位決定戦の末、見事、3位となりました。
選手、チームの関係の皆さん、おめでとうございます。
応援の皆さん、お疲れ様でした。

10/17 ピアノレクチャーコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(金)は、翌日の給田小学校・開校記念日をお祝いして、著名なピアニストの方をお呼びして、ピアノカルチャーコンサートを体育館で開催しました。
午前中に1〜3年生、午後に4〜6年生と2部構成で、クラッシックの名曲を作曲家や楽曲についての解説を交えながら演奏していただきました。
子どもたちと教職員、保護者の皆さんで、ともに優雅なひと時を過ごすことができました。
関係の皆様、ありがとうございました。

10/17 開校記念日・給食

画像1 画像1
10月17日の給食は、明日の給田小学校・開校記念日をお祝いした特別献立でした。
メニューは、赤飯、鳥のから揚げ、野菜のからしじょうゆかけ、ピオーネ、牛乳でした。
学校中の皆で、お赤飯を食べ、お祝いしました。

10/16 PTA研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(木)午後、体育館において、PTA研修会が開催されました。
学級代表委員会の担当で、講師を招き、「どうして言うことを聞かないの〜親業に学ぶ〜」をテーマに、親子のコミュニケーションのありかたについて、保護者、教員が一緒に学びました。
講師、担当の皆様、ありがとうございました。

[2014年10月16日(木)] 5年総合「給田ウォーカーをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になった訪問先の方々、
子どもたちが地域を学ぶために引率してくださった保護者の皆様、
本当にありがとうございました。

10月30日(木)午後2時〜3時 5年教室にて
各学級がまとめたポスターセッション発表会を行います。
訪問先の方々、保護者の皆様、ぜひいらしてください。

[2014年10月16日(木)] 5年総合「給田ウォーカーをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給田・烏山地域を知る学習です。
初めて知る地域とのかかわりを発見しました。
訪問先では、その仕事の内容にとどまらず、
私達の地域にどのようにかかわりをもって仕事をされているか、
私達に直接かかわる気持ちや仕事を丁寧に教えてくださいました。

1年生 いもほり

10月15日(水)に近隣の畑までいもほりに行きました。

一面広がるサツマイモ畑で、力いっぱいいもほりをしました。

なかなか抜けないサツマイモをにぎって「うんとこしょ、どっこいしょ!」というかけ声も聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/14 5年生・Q-den Walker

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(火)3・4時間目に5年生は、地域の施設・商店などを訪問し、「Q-den Walker」という総合的な学習の時間の活動をしました。
今後、調べた施設等についてまとめ、冊子「Q-den Walker」を作成します。
給田小学校では、重点目標に「コミュニケーション能力の育成」と掲げ、様々な交流の機会を大切に、学習に生かしています。
施設、商店等の関係の皆様、保護者引率ボランティアの皆様、学校支援コーディネータの皆様ありがとうございました。

10/14 3年生・高齢者施設訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(火)2・3時間目に3年生は、高齢者施設・千歳敬心苑を訪問しました。
リコーダー演奏や歌を聞いていただき、個別にお話やて遊びなどで交流させていただきました。
給田小学校では、重点目標に「コミュニケーション能力の育成」と掲げ、様々な交流の機会を大切に、学習に生かしています。
関係の皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

PTAバレーボール部

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

YAMATO(おやじの会)

学校より

給田小わんわんパトロール