〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

10/14 2年生・交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(火)2・3時間目に2年生は、交通安全教室を開催しました。
宅配便の会社の方から、トラックや自転車を利用し、交差点の渡り方やトラックの死角についてご指導いただきました。
関係の皆様、ありがとうございました。

10/13 給田町会・運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(体育の日)、烏山小学校で、第64回給田町会・運動会が開催されました。
天候が心配の中でしたが、区長にも来ていただき、子どもも大人も一緒に楽しい運動ができました。
町会長様はじめ町会の皆様、ありがとうございました。

10/11 給田幼稚園・運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(土)、給田幼稚園で運動会がありました。
年長組の園児は、5年生から教わったソーラン節を見事に披露してくれました。
また、多くの児童が、応援に来てくれ、小学生競技にも参加してくれました。

「町たんけん」発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「町たんけん」の発表会を行いました。
自分たちのすむ町の「すてき」をクラスを越えて発表しあいました。

自分では行かなかったところの発表を聞き、改めて町のよさを感じたようです。

お話をしてくださった地域の皆様、ボランティアで付き添ってくださった保護者の方々のおかげで、楽しい学習となりました。ありがとうございました。

10/10 避難訓練

本日の避難訓練は、火事の際の避難の仕方を訓練しました。

校庭に全校児童が集合したあと、成城消防署の方から消火器の使い方について指導がありました。

本校の職員、6年生児童が水入りの消火器で訓練を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/10 連合運動会・練習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(木)朝、6年生は、日本女子体育大学のグランドへ連合運動会の練習に出かけました。
日本女子体育大学のご好意で、グランドをお借りしています。
芝のフィールドで大縄とびの練習、トラックで短距離走とリレーの練習をしました。
6年生は、朝から元気いっぱいに頑張りました。


10/9 避難所機器取扱訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(木)午後、本校PTAと、武蔵丘小学校PTA、日本女子大学の学生の皆さんで、避難所にある機器(仮設トイレ組み立て、非常用灯油バーナーと鍋の使い方)の取扱い訓練を行いました。
烏山出張所の方と(株)オーエンスの方から、ご指導を受け、実地体験をしました。

10/9 音楽集会(3年生発表)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(木)は、音楽集会がありました。
3年生の合唱と合奏の発表があり、その後、全校で「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の合唱を楽しみました。
3年生の皆さん、よく頑張りました。お疲れ様でした。

1年生 図工 「にじいろのさかな」

先月、図工に時間に絵の具とクレヨンを使って「にじいろのさかな」をかきました。

はじめて絵の具を使いましたが、上手に筆を動かしてきれいな絵をかくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 研究授業

本日、1年5組で「特別活動」の研究授業があり、世田谷区内の先生方が参観しました。

遠足の振り返りを班ごとする活動でしたが、みんな仲良く話し合いをすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 川場移動教室三日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
村巡り、リンゴ狩りを楽しみ、田園プラザで昼食を済ませました。思い出を胸に帰路につきました。

5年 川場移動教室三日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨夜は、キャンプファイアーで盛り上がりと友情を深めました。移動教室最後の三日目の朝、快晴です。皆、元気です。

5年 川場移動教室二日目2

画像1 画像1 画像2 画像2
いい天気に恵まれた雨乞山登山です。
みんなで声を掛け合って登りました。
すばらしい見晴らしの中で、食べるお昼ご飯は最高です!

5年 川場移動教室二日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目 快晴です。 皆 元気です。 朝食後 山登りです。

5年 川場移動教室 一日目

画像1 画像1
道路が順調で3時間かからず到着。開室式をして部屋に入り 川場での生活がスタートしました。

10/3 1年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(金)晴天の下、1年生は、府中の森公園に遠足に行きました。
夏を思わせる気候の中、公園の遊具や広場で遊び、ドングリを拾い、お弁当を食べ、楽しい一日を過ごせました。

9/29 あいさつ協定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(月)朝、日本女子体育大学の学友会と給田小学校の代表委員会で、あいさつ協定を結びました。
協定の調印では、日本女子体育大学の先生と、給田小学校の校長、給田小学校の学校運営委員長が立ち会いました。
児童朝会で、校長から全校児童に紹介し、学友会のみなさんと代表委員長から話をしてもらいました。
登下校時に、出会ったときに、積極的にあいさつを交わそうというものです。
学生の皆さんと児童であいさつがあふれる街となるといいですね。
日本女子体育大学の学生の皆さん、よろしくお願いします。

9/29 あいさつ協定2

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(月)日本女子体育大学の学友会と給田小学校の代表委員会であいさつ協定を結び、早速、日本女子体育大学の学友会の学生の皆さんが、給田小学校の正門と北門で児童とあいさつを交わしてくれました。
日本女子体育大学の学友会の学生の皆さん、ありがとうございます。

9/29 2年生・大根種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(月)、2年生は、近くの畑へ、大根の種まき体験に行きました。
大根ぬきをさせていただく畑に、給食用の大根の種をまきました。
ご支援いただいた関係の皆様、ありがとうございます。

9/26 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(金)社会科見学で、「国会議事堂」「江戸東京博物館」に行ってきました。国会議事堂では、普段テレビでしか見たことのない場所に子どもたちは興味津々でした。また、「参議院の議員体験」も行いました。
江戸東京博物館では、江戸時代の生活や明治以降の生活に関する展示を見学しました。授業で学習したことを実際に見ることで、理解をより一層深めたことと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

PTAバレーボール部

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

YAMATO(おやじの会)

学校より

給田小わんわんパトロール