〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

9/12 なわとびパフォーマンス見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(金)5時間目、2〜4年生は、体育館で、なわとび講習・ジャンプスクールの見学・学習をしました。
いろいろな種類のなわとびの実演、ダブルダッチ・チャレンジ、30秒スピードコンテストなどを見ることができました。
講師の皆様、ありがとうございました。

9/11 ネットの使い方講座

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(木)の4校時、東京都 青少年・治安対策本部 ファミリeルール事務局から講師をお招きし、保護者向けに、インターネットの安全な使い方についてご指導いただきました。

9/11 給田幼稚園児 来校

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(木)、給田幼稚園の年長児の皆さんが、給田小学校に、夏休みの作品展見学と1年生授業見学に来校してくれました。

9/9 日本文化クラブ・茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(火)の4年生以上のクラブ活動の時間で、日本文化クラブは、お茶の先生をお招きし、茶道体験をしました。
お茶席のマナーをご指導いただき、お抹茶をいただきました。
ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

9/8〜 あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(月)〜13日(土)まで、烏山地区合同の「あいさつ週間」です。
給田小学校でも、烏山中学校の生徒さんと本校の代表委員、ボランティアの児童が門に立ち、登校する児童とあいさつを交わしました。
地域、各家庭でも、あいさつの輪が広がるようご協力お願いします。

9/8〜 教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(月)から1週間、教育実習(観察実習)として、2名の学生が活動します。
児童朝会で、全校児童に紹介しましたが、どうぞよろしくお願いします。

9/5 水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(金)午後、6年生は、水泳記録会を行いました。
小学校生活で、6年間使用したプールの最後に、自己の記録を残すために、皆、頑張りました。

9/5〜 夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日〜13日まで、ランチルーム(1〜3年生)と各教室前オープンスペース(4〜6年生)において、夏休み作品展が開催されます。
学校公開等でご来校の際、ぜひ、ご覧ください。

9/4 英語研修

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(木)午後、講師を招いて、全教員で英語研修をおこないました。
実際の授業で役立つ実践的な内容を児童の立場から体験的に研修しました。

8/29 学校運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月29日(金)午後、8月の学校運営委員会が開催されました。
今回は、委員と教員のフリートーキングの会がありました。
生活指導、特別活動(学校行事)、保健体育(健康教育)、校内研究の分科会に分かれて活発な話し合いが展開されました。

9/4 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(木)の児童集会は、「給田小へ行こうよ!」ゲームでした。
給田小学校に関するキーワードの字数の人数で、集まるというものです。
全校児童で楽しいひと時を過ごすことができました。

9/2 食物アレルギー研修

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(火)午後、全教職員で、食物アレルギー研修会を行いました。
食物アレルギー対応、エピペンの使い方、緊急シュミレーション実習を行い、研修を深めました。

8/1 NHK音楽コンクール「奨励賞」受賞

画像1 画像1
8月1日、NHK全国学校音楽コンクール・東京大会に、コールフェルダーと一緒に活動している児童コーラス「わかたけ合唱団」の有志が出場しました。
そして、「奨励賞」を受賞しました。
よく頑張ってくれました。
おめでとうございます。

9/1 引取避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(月)、児童の保護者引取避難訓練を行いました。
今回は、各教室の引取訓練で、多くの来校者による混乱も想定していましたが、整然と、避難できました。
なお、9月1日は、「防災の日」です。災害についての認識を深め、対処する心構えをする機会です。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

9/1 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日、2学期の始業式があり、2学期がスタートしました。
校長からは、「長い2学期、めあて(目標)をしっかりともって、皆で仲良く、元気に頑張っていきましょう」というお話をしました。
5名の転入生の紹介もしました。

8/26 小学校合同体育実技研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月26日(火)午後、芦花小学校・体育館で、5ブロックの小学校8校合同の体育実技研修会があり、本校の教員も多数参加しました。
小学校の体育「体つくり運動」の指導法を中心に、安全面への配慮を考えた実技の研修をしました。

8/24 親子木工まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
8月24日(日)、烏山区民センター前庭で、第31回・親子木工まつりが開催されました。
親子が共同で、イス、ミニカー、プランター、貯金箱、本棚などの製作に取り組みました。
本校からも、教員やPTA関係者が、お手伝いに参加しました。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
また、実行委員・関係の皆様、ありがとうございました。

8/17 烏山地区教育研修会

画像1 画像1
8月17日(日)〜18日(月)、烏山地区教育研修会が開催されました。
烏山地区、5つの小学校、3つの中学校の関係者が参加しました。
教育長から、第2次教育ビジョンなどの講話をしていただきました。
参加者、関係の皆様、お疲れ様でした。

8/16 烏山地区少年野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月16日、芦花小・中学校の校庭で、烏山地区少年野球大会が開催されました。
烏山ウイングス、ムサシクラブ、芦花ベアーズの3チームが、高学年の部と低・中学年の部に分かれて熱戦を繰り広げました。
選手・チームの関係の皆様、お疲れ様でした。
また、大会関係の皆様に、感謝申し上げます。

6年 日光3日目 その3 (帰校式)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日(水)、予定より少し早く、6年生が日光から全員元気に帰校しました。
学年全体で帰校式を行い、各学級ごとに連絡事項を確認し、児童は下校しました。
お迎えにきていただいた皆様、ありがとうございました。
また、日光林間学園に関わっていただいたすべての皆様に感謝申し上げます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

PTAバレーボール部

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

YAMATO(おやじの会)

学校より

給田小わんわんパトロール