〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

7/31 烏山学舎 小中交流 理科教室

画像1 画像1
7月31日(木)午後、烏山中学校で、烏山学舎 小中交流 理科教室が開催されました。
烏山学舎の小中学校から、小学6年生と中学2年生が集まり、ガスバーナーを使い「ガラスのマドラー製作」をしました。
担当の方々、準備から実施まで、お疲れ様でした。

水泳:ゲストティーチャー

7月17日(木)
水泳 平泳ぎ元日本記録保持者である不破央さんをゲストティーチャーにお迎えし、クロールや平泳ぎのポイントを教えていただきました。とても分かりやすい説明と、軽快なトークにみんな引き込まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。教えていただいたポイントを忘れず、夏のプールで1つでも級を上げられるよう、頑張ってほしいですね。(サインももらっちゃいました!!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 サマースクール3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
7月24日(木)、サマースクール3日目が開講されました。
講座は、「スイーツデコ教室」「英語で物語」「フレンチトーストを焼こう」「跳び箱」「ペットボトルロケット」でした。
温知学舎・上祖師谷中学校の生徒の皆さんもボランティアで援助してくれます。
講師をはじめボランティア、学校運営委員の皆さん、ありがとうございました。

7/23 サマースクール2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
7月23日(水)、サマースクール2日目が開講されました。
講座は、「茶道体験」「書道体験」「レッツダンス」「フレンチトーストを焼こう」「鼓笛体験」「竹細工」でした。
温知学舎・上祖師谷中学校の生徒の皆さんもボランティアで援助してくれます。
講師をはじめボランティア、学校運営委員の皆さん、ありがとうございます。

7/22 サマースクール1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
7月22日(火)〜24日(木)まで、学校運営委員会主催のサマースクールが開催されます。
初日の22日は、「化石のレプリカ」「ミニュチアカフェ」「新聞紙ドーム」「木の実工作」「ブリザードフラワー」の5つの講座で、児童は、楽しく学ぶことができました。
温知学舎・上祖師谷中学校の生徒の皆さんもボランティアで援助してくれます。
講師をはじめボランティア、学校運営委員の皆さん、ありがとうございます。

7/22 烏山学舎 学習確認会議

画像1 画像1 画像2 画像2
7月22日(火)午後、烏山学舎で、世田谷区学習確認調査の結果に基づく合同確認会議を開催しました。
烏山中学校に、烏山北小学校、武蔵丘小学校、給田小学校の教員が集まり、教科ごとに結果の分析と今後の対応について話し合いました。
その後、全体会で、すべての教科の状況について確認しました。

7/22〜 夏休み水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月22日(火)から、前期・夏休み水泳教室が始まりました。
初日の今日も、多くの児童が参加し、元気いっぱいに頑張っています。
水泳補助、見守り、受付等のボランティアの皆さん、ありがとうございます。

7/22〜 ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
7月22日(火)から、校庭で、ラジオ体操が始まりました。
初日の今朝は、子ども214名、大人70名が参加してくれました。
28日(月)まで、皆さんでがんばっていきましょう。
ご支援いただいたPTA、地域の方々に感謝申し上げます。

7/19 わくわくフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(土)、給田小学校で、PTA主催のわくわくフェスティバルが開催されました。
校庭では、消火器的当て、ストラックアウト、竹水鉄砲作りなどがありました。
校舎にでは、防災コーナー、給田小筋肉番付、計ってドン、折り紙、フェイスペインテイング、ネイル、ベーゴマ、アイロンビーズ、アルミ虫作りなどのコーナーがありました。
体育館では、バスケットボール、サスケの他、ステージを使った出し物がありました。
さらに、ピロティでは、かき氷、ジュース、カレーライス、フランクフルト、枝豆などの飲食販売コーナーもできました。
参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
PTA実行委員会はじめ、ご協力いただいた関係諸団体の皆様に感謝申し上げます。

7/19 給田小・子どもばやし 出演

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(土)給田小学校で、PTA主催わくわくフェスティバルが開催されました。
オープニングでは、給田小・子どもばやしが出演・演奏しました。

7/18 温知学舎 合同学習習得確認会議

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日(金)午後、上祖師谷中学校に、温知学舎・上祖師谷中学校、烏山小学校、給田小学校の教員が集まり、合同学習習得確認会議を開きました。
まず、全体会で、各学校の世田谷区学習習得確認調査の結果と考察の報告がありました。その後、教科ごとの分科会で内容を深め、温知学舎としての学習の方向性、重点化について話し合いました。

7/18 1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日(金)1学期の終業式がありました。
校長の話の後、児童代表として3年生が上手に代表の言葉をお話してくれました。
どうぞ皆さん、よい夏休みを!
また、関係の皆様の1学期にいただいたご支援・ご理解に感謝申し上げます。

7/15 烏山中学校 学校協議会

画像1 画像1
7月15日(火)午後、 烏山中学校の学校協議会があり、参加しました。
烏山中学校の学習、生活について理解が深まりました。
2学期は、烏山学舎・小中合同の学校協議会となります。

7/15 4年生 ゴミについての学習

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日(火)3・4校時、4年生は、社会科・ゴミについての体験学習を行いました。
清掃事務所のご協力で、スケルトンゴミ収集車や作業着をみて、収集の模擬体験をさせていただきました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

7/14 学校協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(月)午後、本校で学校協議会を開催しました。
校長からの学校経営方針のほか、学校関係者評価委員会から、学校運営委員会から、烏山出張所(防災について)から、成城警察署(防犯について)から、お話をいただきました。
ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。

7/12 4年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(土)1・2時間目、4年生は、プールで、着衣泳をしました。
着衣をつけて、歩いたり、泳いだり、浮かんだりして、水着の時との違いを体感しました。
また、靴、ビニール袋や空ペットボトルを浮き具として利用してみました。

7/11 日本女子体育大学の学生ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
給田小学校では、学区域内にある日本女子体育大学から様々なご支援をいただいています。
体育の授業では、年間を通して学生の皆さんに、ボランティアとして担任の援助をしていただいています。
今日の3年生の走り幅跳びの授業でも、学生の皆さんが計測の援助をしながら、児童に技能的なアドバイスや励ましの言葉をかけてくれ、児童が張り切って取り組んでいました。
この他にも、教員の派遣、グランドの借用などのご支援をいただいています。
2学期には、大学の学友会と本校の代表委員会で、あいさつ協定を結ぶ方向で準備を進めています。

7/8 地区班会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(火)の6時間目は、地区班会でした。
各班ごとに集まり、夏の子ども会の計画を話し合い、地区班ごとに集団下校をしました。

7/7 七夕・給食

画像1 画像1
7月7日(月)の給食は、七夕にちなんだメニューでした。
「七夕汁」は、天の川にみたてた『そうめん』、星にみたてた『おくら』、星型や短冊型の『にんじん』が入っていて、きれいな星空をイメージしています。
今夜、東の空に、ベガ(織姫)とアルタイル(彦星)、天の川が見えるでしょうか。

7/4 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(金)の音楽朝会は、音楽委員会の伴奏で、全校児童で「にじ」を歌いました。
情景を思い浮かべながら、楽しく歌いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

PTAバレーボール部

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

YAMATO(おやじの会)

学校より

給田小わんわんパトロール