〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

1/31 漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(土)、本校を準会場として、学校運営委員会が主催して漢字検定が実施されました。
10級から準2級まで、小学1年生から中学生、大人の方々が挑戦しました。
多くのボランティアの方々のご協力をいただき、感謝申し上げます。

1/30 新1年生 保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(金)午後、来年度入学の新1年生保護者対象に、保護者会(入学説明会)を開催しました。
新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。学校では、万全な態勢で、ご入学の準備を進めていきます。ご安心して、ご入学ください。

1/30 不審者侵入避難訓練

画像1 画像1
1月30日(金)、不審者が校舎内に侵入した想定で、避難訓練を行いました。
子どもたちは、通常と違う想定でしたが、しっかりと行動ができました。

1/30 1・2年生合同 昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(金)3・4校時、1・2年生合同で、生活科学習「昔遊び」を行いました。
先日、2年生は、ご高齢の皆様(祖父母、地域の方々)から昔遊びを教えていただきました。
今度は、2年生が1年生に教えてあげました。

1/30 雪の一日

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(金)、雪の一日となりました。
学校の校庭も一面、真っ白です。
子どもたちには、安全な下校について指導をしました。

[2015年1月28日(水)] 5年総合「鼓笛を引き継ごう」

画像1 画像1 画像2 画像2
給田小学校の伝統の一つである鼓笛。
毎年、6年生が5年生に教えてくれます。
演奏の技術だけでなく、給田小学校の伝統を守り伝える気持ちなども
引き継いでくれます。そんな縦のつながりを大切にしながら、
約1ヶ月の6年生とのかかわりを充実させていきます。
3月に素敵な鼓笛演奏ができるように頑張ります!!

1/29 わかたけ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日(木)は、わかたけ集会活動がありました。
わかたけ(縦割り学年)班に分かれ、2人組でボール運びリレーを行いました。
異学年の児童同士、仲良く楽しく活動ができました。

1/26 6年生・租税教室

画像1 画像1
1月26日(月)、6年生の社会科の授業のゲストティチャーとして税理士の方をお招きし、租税教室を開きました。
6年生の児童は、具体的なお話をしっかりと聞き、学習できました。

1/26 図工展出品者表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(月)朝会時に、世田谷区立小学校図画工作作品展に給田小学校代表として出品した児童に、出品者証を渡し、表彰しました。

1/26 ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
今、学校では、代表委員会が中心となって、ユニセフ募金活動をしています。
29日(木)まで、朝の登校時刻に代表委員が募金箱をもってお願いしています。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。

1/22 鼓笛引継式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(木)昼休み、5・6年生の鼓笛引継式が行われました。
6年生代表児童から「給田小の伝統の鼓笛活動を守ってほしいこと」、5年生代表児童からは「引き継ぎ頑張っていくこと」の話がありました。
これから、約1か月にわたり、6年生が5年生に教え、引き継ぎを進めていきます。

1/21 教員の研修

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(水)午後、2年3組で研究授業を行いました。
学級の児童はみな、大変よく頑張っていました。
授業の後は、専門家の講師を招き、指導法について研究を深めました。

1/20 給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(火)の給田タイムは、短なわとびのカードで、頑張って、「給田王」「超人」「鉄人」「名人」になった児童の表彰と、模範演技の披露をしました。
次回の給田タイムからは、持久走となります。

1/19 特別支援教育・研修会

画像1 画像1
1月19日(月)午後、心理カウンセラーの講師を招き、発達に障がいの疑われる児童への対応の仕方の教員向け研修を行いました。

1/19 わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(月)昼の時間は、わかたけ活動でした。1年生から6年生までの縦割り班で、自分たちの企画で楽しく遊び、過ごしました。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
学年目標である「笑顔」あふれる新年の始まりでした。
5年生の笑顔は最高です。
素直な気持ちをもち続けて、6年生への0(ゼロ)学期へ向かってほしいです。
鼓笛、わかたけ班活動、地区班、卒業式の演奏など、
楽しみながら一生懸命取り組みましょう!!

1/15〜 校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日から21日まで、各学級の廊下で、校内書き初め展を行っています。
子どもたちの力作を ご来校いただき、ご覧ください。

1/16 2年生・昔の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(金)3・4時間目、2年生は、生活科の学習で「昔遊び」を地域の皆様と一緒にしました。
2年生は、この後、1年生に昔遊びを教えてあげる活動をします。
学校支援コーディネーターのご支援のもと、児童の祖父母、千歳民族資料保存会、学校運営委員、新BOP職員をはじめとする地域の皆様が20名以上、ゲストティチャーとして参加してくれました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

1/15 5年生・社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(木)、5年生は社会科見学に出かけました。
午前中は、科学技術館で、科学にふれ、楽しみました。
午後は、JFEスチールの京浜工場で、壮大な工場の様子を学習してきました。

1/13 幼稚園交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(火)、4年2・4組は、総合的な学習の時間で、給田幼稚園に出かけました。
給田幼稚園の年少組のみなさんと園庭では、「なわとび」「おにごっこ」「固定遊具をつかった遊び」「はごいた」など、お部屋では、「手遊び」「絵本の読み聞かせ」等で交流活動をしました。
園児はもちろん、4年生も楽しそうに過ごしていました。
4年1・3組は、15日(木)に実施する予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

PTAバレーボール部

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

YAMATO(おやじの会)

学校より

給田小わんわんパトロール