瀬田小学校のホームページにようこそ!

3/17(火) 今日の給食

画像1 画像1
わかめご飯 牛乳 ジャンボ餃子 ナムル せとか

☆今日は人気のある、ジャンボ餃子とわかめご飯でした。どのクラスも、よく食べていました。

3/17(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
3/17

3/17(火) 朝読書

 読み聞かせのボランティアの方が1年生教室に来てくださっていました。

 読み進むにつれて、歓声や驚きの声が聞こえます。
 心から楽しんでいる様子が伝わってきます。

 6年生の教室では、担任の先生も子どもたちも静かに読書していました。

 瀬田小学校のいつもの朝の光景ですが、凛とした空気がとてもいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17(火) あいさつ運動

 1・6年生が当番です。

 6年生は早くから来ていました。卒業を1週間後に控え、このような活動をしっかり行えることは素晴らしいです。

 1年生も6年生に励まされながらがんばりました。

 担任の先生も参加して活気のある朝になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/16(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さばの七味焼き 野菜のからしじょうゆ和え 煮豆 はまさき

☆今日は献立にはのっていませんでしたが、『はまさき』という果物がつきました。清美オレンジ、アンコールみかん、マーコットオレンジを掛け合わせた『麗紅』という品種の中で、特に優れたものが、『はまさき』というブランド名で出荷されています。佐賀県が産地です。

3/16(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
3/16

3/14(土) 農業体験 1年生 2

 ネギの収穫から帰ってきました。

 みんなたくさんかかえています。大収穫です。

 ネギは風邪の予防にもなります。
 さてさて今日の晩ご飯は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2

3/14(土) 農業体験 1年生

 1年生は農業体験に出発しました。

 ネギの収穫です。瀬田農業公園まで歩いて行きます。
 たくさん収穫できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14(土) 土曜日 安全指導

 おやじの会の方々、PTAの方々が土曜日の登校の安全のため各箇所に立ってくださっています。

 子どもたちは元気なあいさつをしていました。
 地域に見守られて瀬田小学校の子どもたちは育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(金) 今日の給食

しらす丼 牛乳 かぼちゃコロッケ 野菜とあおさ海苔の味噌汁

☆今日はしらす丼でした。しらすの旬は春と秋で、駿河湾や相模湾でよく獲れます。また、今日の味噌汁には、あおさのりが入っていました。初めて食べる子も多かったようですが、美味しいという声が聞かれました。

3/13(金) 児童集会

 「世界一周おにごっこ」です。

 いくつかの国のエリアがあって、指定されると鬼につかまらないように、そこから別の国に逃げなくてはなりません。

 とても楽しい集会でした。集会委員会の子どもたちが企画実行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(金) あいさつ運動

 2・4年生が当番です。

 看護当番の先生、担任の先生もいっしょにやっています。
 子どもたちは張り切っていました。

 大人は子どものモデルです。
 「元気なあいさつをまず大人から」を心がけたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/13(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
3/13

3/12(木) 2分の1成人式 4年生

 各クラスで開催しました。

 得意技、誓い、合唱や合奏、心のこもった表現活動が続きました。
 保護者の皆さんや教職員も参観しました。

 心温まる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12(木) 今日の給食

画像1 画像1
チャーハン 牛乳 トック入り新わかめのスープ デコポン

☆今日は徳島県の鳴門わかめが入ったスープでした。2月〜3月頃にとれたわかめは、『新わかめ』と呼ばれ、特に美味しいとされています。また、朝鮮半島の餅、『トック』も入っていました。日本の餅に比べて伸びず、噛み切りやすかったです。

3/12(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
3/12

3/12(木) 朝読書

 読み聞かせのボランティアの方が2・3・4年生の教室に来て下さっていました。

 子どもたちが一心に聴いている姿はいつ見てもいいものです。
 豊かな想像力はこのような時間の中で育っていくのでしょう。

 ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(水) 会食会 6年生

 校長室での会食会です。

 6年間の思い出、中学校での抱負を中心に話をしていますが、思わぬところに脱線しおもしろいです。

 みんな伸びやかに語ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(水) 入学式練習 1年生

 体育館で入学式の練習をしていました。
 
 1年生です。4月には2年生になります。
 呼びかけに歌、みんな気合いが入っています。
 真ん中の写真は自分の歌声を紙飛行機で遠くに飛ばすイメージをもって練習しているところです。

 素晴らしい歌声が体育館に響いていました。
 新1年生は、こんなすてきな2年生になりたいなと思うこと間違いなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 鰆のごまだれかけ おひたし 刻み昆布の五目煮

☆今日の魚は、春が旬の鰆でした。切り身によっては骨が何本も入っていたため、恐る恐る食べている子がいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31